みなさん、こんにちは!
「新聞者勤務の人」です。
今回は残念な記事をご報告しなければなりません。アエラが「次の総裁にふさわしい人」1位石破茂・元幹事へインタビュー、と題した記事を掲載しています。一位というのはあくまでアエラの緊急アンケートの結果ですので冷静に俯瞰する必要はあると思います。
*この記事は、皇位継承問題を直接扱った記事ではありません。ただ、石破議員の総裁スタンスがわかる記事と思われるので、新聞社勤務さんもあえてとり上げています。しかし..防災省か~まさか、防災の日にちなんで「受け狙い(-_-;)」とかじゃあないだろうな!?と、ちょっと思いました(by基礎医)
記事見出し:総理になって防災省を
石破氏への冒頭のインタビューは以下の通り。
Q:5回目となる自民党総裁選です。改めて立候補を決意した理由から教えてください。
A:主に三つあります。
まずは、「安全保障」です。 ウクライナ戦争が始まり、その後、パレスチナ自治区ガザへのイスラエルの軍事侵攻が始まりました。私のように、安全保障を専門にしている人間でも「まさか」ということが起きた。改めて効果的な抑止力を、国民の理解を得て、再構築していかねばならないと思ったこと。
二つ目は「地方創生」です。 私が地方創生大臣を拝命してから10年、地方の人口減少は止まらず、地方は疲弊しています。でも日本のポテンシャルは地方にこそあるのだし、経済対策としての地方創生を訴えたいと思 ったことです。
Q:三つめは何でしょう?
A:3番目は、 これが一番かもしれないけれど「防災省の創設」 です。
地震の際、台湾やイタリアでは、発生から数時間で個室トイレ、キッチンカー、 家族単位のテントで仕切られたベッドなどを完備した避難所が開設されます。けれど元日に起きた能登半島地震での避難所をみても基本 的には我が国の避難所は関東大震災の時とほとんど変わっていません。
災害が起きること自体を防ぐことはできなくても、災害関連死を防ぐことはできます。しかしそのためには防災専門の官庁が必要で、それは、総理大臣でなければできません。
⇒以下の記事構成は「小泉進次郎氏を意識しているかどうか」、「裏金議員の後任をどうするか」、「若い女性の地方離れ対策として農林漁業をスマート化していく」、ことなどをテーマに進んでいきます。
最後まで皇位の安定継承については、一言も触れられていませんでした。総理大臣になるためには彼にとって、もうどうでもいい問題なのでしょうか?立候補の一番の理由を「防災省の創設」とは・・・。嗚呼。
それも大事だが、もっと大事なことがあるだろう!
と、言ってやりたい。
文責 新聞者勤務の人
4 件のコメント
れいにゃん
2024年9月5日
労働力として確保する為「若い女性の地方離れ対策として農林漁業をスマート化していく」として、男を産むことを強要される「空気」を放置していては、人口減少は続くことでしょう。
パワーホール
2024年9月4日
石破さん、しっかりしてほしい。昨日の倉持先生の配信でも宇野さんが押してたのに。
あしたのジョージ
2024年9月4日
出世のためなら
皇統も潰す〜♪
それがどうした
文句があるか〜♪
(浪花恋しぐれ風に)
SSKA
2024年9月4日
自民党にとって男系固執は保守層を中心に党を一枚岩に纏め上げ選挙を勝ち続ける為の理念として既に定着している為に覆すのは容易では無く、石破氏の一連の言い回しも歯痒いながらも致し方無いものとして捉えつつ今いる候補の中では一番ましだと考えています。
記事はまだ深く読んでいませんが、ここに上げられた3つについて石破氏自身の過去の経歴や専門分野を踏まえつつ昨今の災害事情を汲んだものと受け取りましたが、特に能登の震災について多くの国民が疑問に思っているのは災害の大きさでは無く復興の遅れについてであり、その原因の追及もなされぬまま未だに不幸な被災者がいると言う以外メディアも検証の為に必要な報道をなかなか行わない中で政府から防災を柱とする政策や省庁の提案が為される事は国と地方の間の行き届かない関係を問い直す等、重要な意義があると感じました。