ネットの皇室記事は、素晴らしいものから品性下劣なデマ記事まで玉石混交です。そこで、「愛子天皇への道」サイト独自基準で判定をした上で記事紹介します。
素晴らしい記事には賞賛を!くだらない記事には非難の嵐を!
こちらも、「女性自身」12月19号の記事です。 今週号の「女性自身」は、よかったですね。上の記事は、グラビア記事からの転載で、雅子さまの歩まれた道がお写真で追えるのがgoodです(^_^)。また、下の記事は、雅子さまの国 […]
文春オンラインによる、12月8日発売の「文藝春秋」2024年1月号の要約記事です。 https://bunshun.jp/articles/-/67423 「文藝春秋」は、本格派総合誌にしては「皇室」の話題をまあまあ掲載 […]
「女性自身」12月19号の記事です。 女性自身のタイトルの付け方は、売るためなのかやや扇動的ですが、この記事は秋篠宮邸の改修費用の問題から外れて、記者会見の意味を考えようとはしています。この記事でコメントされている、高森 […]
先日、秋篠宮さまの誕生日会見のときに、皇室の未来像などのポディティブな話ではなく、秋篠宮邸に関することばかりにメディアの関心が集中したことに違和感を感じました。が、このことに関して、成城大教授・森暢平氏により、サンデー毎 […]
このたびは、お誕生日おめでとうございます。僭越ながら、国民と共に歩む皇族の方のお誕生日は、私たちと一体感を感じられる瞬間で、国民の一人として、いつも大変うれしく思います。 ところが、皇族としての抱負や未来像というよりも、 […]
女性自身の記事です。 これは拡散させるべき記事です。是非多くの人に読んでもらいましょう! 「自由」とは、愛子さまが結婚して民間人になるという意味ではないことに注意してください。 Yahoo!記事https://news. […]
プレジデントオンライン、高森明勅先生の記事です。 岸田首相の皇位継承策では何の解決にもならない…”問題のすり替え”が何度も繰り返される本当の理由https://president.jp/artic […]
宮内庁の西村長官は、「現時点の皇室全体を見渡すと、安定的な皇位継承という観点からは課題がある。皇族数の減少は皇室の活動との関連で課題がある」との認識を示したとの事です。