え~、拝啓 竹田恒泰サマ。この度は無事、第2子が誕生されたそうで、誠にオメデトウゴザイマス(棒読み)。
また、来月12日には、○○市内で講演会も予定されているそうで、誠におめでたくないでございます(ホンネ)。
釧路駅近傍の某事務所で、ポスターを拝見いたしました(自民党の事務所じゃないよ)。
成る程、ダンケーカルトの「ロビー活動」はこうやって、全国各地に触手を伸ばしているものかと大変勉強になりましたので、今回私のロビー活動報告の番外編という事で、「敵情報告」としてブログ挙げさせていただきました。
これを事後の「戦訓」として、我々もより一層「愛子天皇」実現に向け、政治家へのロビー活動を油断なく積極果敢に継続する所存ですので、そちらもどうぞ、吉野に籠る準備はお早めになさって下さい。
ところで、道内でアナタの活動を後援しているらしき「北海道竹田研究会」とやらも、この日本会議関連の記事と同様、「旧宮家養子縁組案の法制化」を積極的に推進しているものとお見受けいたしますが、この度めでたくお生まれになったアナタのお子様は、いつ「アカチャン養子」として皇室に差し出されるおつもりでしょうか??
無論、物心すらついてない赤子を、議論の引き合いに出すのは誠に心苦しい限りではありますが、貴方が我が子を大切に思うのと同様、貴方が「赤ちゃん養子」の該当者として想定している「旧宮家子孫」の新婚さん夫婦とて、我が子を愛する心情は全く同じだと推察いたします。
そんな二人の「愛の結晶」を、貴方がこれまで繰り返し主張してきたような「アカチャン養子」案の犠牲者として皇室に差し出せと、今でも主張なさるおつもりでしたら、まずはご自身が、大切な我が子を差し出す事で、模範を示すのは当然ではないでしょうか?
貴方のお子様が男であれ女であれ、親にとっての大切さは変わりませんからね。
無論それは、愛子様ご生誕の折、主治医に対して「(性別については)教えてくれる必要はありません」と仰った天皇陛下にとっても、生誕された愛子様に「生まれてきてくれてありがとう」と感謝の言葉を贈られた皇后陛下にとっても、同じ事ですよ。
文責 北海道 突撃一番
4 件のコメント
チコリ
2024年10月2日
突撃一番さま!
お疲れ様です!
⬇️
「立憲民主の野田国義って、ダンケー派なのかね?」
⬆️
ここ重要ではないでしょうか?
立民が何故、男系っぽいのか、原因はどこに誰にあるのか?ハッキリさせたい!
突撃一番
2024年9月23日
う~む、講演会ポスターの写真もアウトだったか・・・。
これは致し方ない。
という訳で、
【ロビー活動敵情報告】
兼ねての
【竹田ツネヤス抱きしめ回】
というテーマで投稿させていただきました。掲載&コメントありがとうございます!
お二人のおっしゃる通り、竹田の心にも少しは響いてくれるといいんですけどね(;^ω^)
補足すると、議員事務所に殴り込みかけた当日、たまたま釧路駅前にあった謎の事務所にて、竹田ツネヤスの講演会告知のポスターが貼ってあったわけです。
そのすぐ隣に、日本会議の息もかかってるとおぼしき某団体の、
「男系男子による皇位継承を守るため、旧宮家の養子案法制化実現へ」
とデカデカと書いたビラも並べて貼ってあったんですけど、総会の講演メンバーには、
S中M智子さんとか
Y幡K郎さんとか、
我々の間では名の知れた ダンケー論客の名も多数。
それに混じって、A生T郎とかN田K義とか、有力な国会議員の名も並んでおったわけです。
立憲民主の野田国義って、ダンケー派なのかね?
さらに深刻なのは、こういう「ホシュ気取り」な団体をヨイショするような地元有力者の事務所がですよ。
堂々と、道東に、しかも堂々と道東に、
釧路駅前の一等地に事務所を構えられるレベルで幅を効かせているという事です。
北海道ってそんなに「エセ保守」が強ぇーのかよ!!
あと偶然ダジャレになったのを、強調してみたかっただけですのでお気になさらず。
これは総裁選の結果がどうなったとしても、諦めて心を折ってる場合じゃないね!
そうまでして皆様の戦意を煽っておいて誠に申し訳ないのですが、これにて私のロビー活動報告については一旦、締めくくりとさせていただきます。
これより仕事の関係で暫く修羅に入るので、コメント投稿くらいしか出来ませんが、長々とお付き合い、ありがとうございます!
年明けたら、帯広辺りの事務所にも突撃してみようかな。
『愛子天皇論2』でも持参して。
SSKA
2024年9月23日
竹田の一連の物言いに忠実に従うのならば、赤ん坊の物心がつく前に半ば強制的に親から政府が取り去れるとも受け取れるので、竹田個人の皇族になりたくない意思や妻が我が子を育てたい願いも無視して子供だけ切り離す非情な事も出来る様になり、当然彼等は文句も言わずに従うものと期待しています。
ふぇい
2024年9月23日
子供を養子に出すのか出さないのか。(誰かから頼まれたら)その意思はあるのか
とてもとても気になります。
これって、竹田研究会の人たちが率先して発信することのような気がしますが。