森先生のこれでいいのか「旧宮家養子案」第30弾です。
彬子女王の「徹子の部屋」出演などもあり、最近注目の故寬仁親王。女性、女系天皇に反対した危険な「政治活動」は、もっと注目されていいのではないかと思います。https://t.co/sQHLoRjA6O
— 森暢平 (@mori_yohey) September 24, 2024
Webきじはこちらからサンデー毎日:女系天皇議論に反対した寬仁親王の危険な政治活動 成城大教授・森暢平
小泉純一郎政権下の女性・女系天皇の検討に対し、特定の政治勢力と結び付いて明確に反対した皇族がいる。三笠宮家にあった寬仁親王(2012年に66歳で逝去)である。一皇族の反対は議論の行方に大きな影響を与え、皇族としての活動の一線を超えていた。
と始まる今回の記事。よくダンケーカルトが三笠宮さまの言葉を引用するので興味深いです。
が、こちら拝読して、
完全にアウトでしょ。
と感じました。
「平成の有識者会議報告書」が女性・女系天皇容認の報告書を提出し、皇室典範改正への流れができる直前、三笠宮さまが会長を務める福祉団体の会報にエッセイが掲載されました。その中で「神武天皇のY染色体が現在の皇室につながる」(どっかで聞いたな?)と女性・女系天皇に疑問を投げかけ、万世一系を簡単に変えていいのか?(これもよく聞く)など皇室典範改正に反対の意見を表明され、会報レベルでなく月刊誌「WiLL」に全文が記載されることとなりました。
その後も毎日新聞のインタビューに答え、文芸春秋では「女性・女系天皇容認は(当時の天皇の)意思であると受け止める向きがあった」と言うことに対し「間違ってもない」と解説されているようです。
いったい何なのでしょうか。
宮内庁長官が注意するも聞かず、産経新聞の正論でも「正統性を皆さんが認めてくれるだろうか」と主張。発言をめぐって朝日新聞と産経新聞の論争にも発展します。
そして日本会議のインタビューに応じ、「皇室の伝統を守る国民の会」が日本武道館で開いた「皇室の伝統を守る一万人大会」でも三笠宮さまのご発言を参加者が表明。
森先生は
私は、皇族に発言の自由がないとは思わない。しかし、憲法の規定から発言する自由が制限される天皇の了解も得ず、当の天皇が、女性・女系継承に賛成していないかのごとく述べるのは、皇族として反則である。
と書かれています。
「養子をとってでも男系で皇位継承してほしい」というニュアンスを含んだ上皇さまのおことば・ふるまいを
一度も聞いたことがありません。女性・女系天皇への道を開く意思があったのは明らかです。なぜなら、素人が考えても現代の一夫一婦制で男系継承に固執すれば安定的な皇位継承とならないですから。「同じ皇族がおっしゃるのだから陛下の考えもそうなのだろう」と周囲に思わせるのは本当に反則と同感です。
森先生は結びに
一方の寬仁親王は、亡くなるまでの数年、女性・女系天皇に反対する者たちの活動のハブとなった。保守系有識者や活動家たちを宮邸に招き、「反対」の動きを陰に陽に支援した。そうした活動は、皇室の政治的公平性を脅かす危険な活動だったと言える。
と書かれています。
陛下の願いである安定的な皇位継承にとって、三笠宮さまの行動はどうなのか。
完全にアウトでしょう。
もっと注目をされていい所と感じます。
文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい
感想をしばらくかけてなくて申し訳ございません。
6 件のコメント
ダダ
2024年9月28日
くりんぐさんのコメント、
>男系派の肩を持つことは、男子に恵まれなかった信子さまを暗に責めるようなもの。
・この視点は私には無かったので、とてもためになりました。ありがとうございました
男系カルト議員の長島昭久には娘二人がいますが、息子はいません。
類は友を呼ぶですね。嫌悪します。
くりんぐ
2024年9月27日
「皇位継承の機会が巡ってくることはほぼないであろう傍系の男性皇族が、政治的発言を繰り返して天皇に迷惑をかける。
寛仁親王のしでかしたことは、まさにこれでした。
天皇は国政に関する機能を持たない。
ならばその天皇天皇になる可能性がある皇位継承権を持つ皇族も国政に影響を及ぼすような言動は御法度でしょう。
正直私は寛仁親王に良い印象を抱いていません。
男系派の肩を持つことは、男子に恵まれなかった信子さまを暗に責めるようなもの。
信子さまと寛仁親王の不仲の原因の一つが、「寛仁親王が男系派にちやほやされ注目を浴びて舞い上がり、信子さまへの配慮を怠ったから」だったとしてもおかしくはありません。
寛仁親王は男系論の肩を持って、男子に恵まれなかった信子さまを責めるような行いをしました。
男系派から男子に恵まれないことを責められる雅子さまを守られた天皇陛下とは対照的です。
ご自身が「皇太子をやめたい」と思われるほど辛くても、愛する雅子さまを守られた天皇陛下は、日本の象徴である天皇にふさわしいお方だと思いました。
寛仁親王は自身の行いで、自身が天皇に相応しくない人物であることを証明したのです。
ダダ
2024年9月27日
これは天皇と皇太子にはできないことですよね。
無責任すぎると思います。
皇室で生まれ育った男性皇族であってもこのようなことが起きたのだから、皇族と国民の混成家族なんて破綻するに決まっています。
サトル
2024年9月27日
「歴史は繰り返すが、韻を踏む」(マーク・トウェイン)
が浮かびます。
「唆す」侫臣…の文字も。
いや、臣ですらなく、逆賊でしょう。
民…が「唆している」のだから。
れいにゃん
2024年9月27日
現在、彬子女王がメディアに注目される理由は、ご本人の才覚と努力の結果故に輝いていらっしゃるからです。寛仁親王は、彬子女王をとても可愛がっていらしたと聞きます。彬子さまが宮家を継ぐ機会でもあったのに、残念です。ご発言の内容からは、完全に狙われて洗脳されたことがみて取れます。
「宮内庁の注意」があるのは大抵場合、「天皇皇族の政治利用」に繋がる事案の時で、先日の上皇后陛下の発言とするデマ報道もそうです。
ありんこ
2024年9月26日
男系男子に固執する者達は上皇陛下のお言葉を用いず、必ず寬仁さまのお言葉を用いいます。
上皇陛下が同じ考えであれば上皇陛下のお言葉を用いれば良いのに頑なに寬仁さまのお言葉を使います。
上皇陛下(と今上陛下、秋篠宮殿下)と寬仁さまの考えは違うものと断言せざるを得ないでしょう。彼らもそれをわかった上で、自分たちを特別扱いしてくれる方(しかも何も努力しないでプライドが保たれる方)に肩入れするんでしょうね。
まー当時寬仁さまの言葉で完全に皇室消滅のための消極的男系男子派(日本の歴史は女帝可能、男女の血の優劣なしだけどもご本人達が滅びを望むなら仕方ない)になってた自分は本来何も言えない立場ではありますが。