愛知県で行われる「田島まいこと語る会」に参加させていただくにあたって
2024年2月2日に参議院本会議で田島麻衣子議員が「皇位継承」をはじめとした
代表質問をされた際の動画を改めて視聴しようと調べたところ、全原稿が公開されていました。
参議院本会議 代表質問 全原稿 – 田島まいこ(タジママイコ)
動画はこちらです
「皇位継承について」
4:43:06~田島麻衣子議員
皇位継承
先日、喜ばしい報道がありました。それは天皇皇后両陛下のご長女、愛子さまが大学卒業後、就職されるというニュースです。能登半島の震災被害に心を痛める中で、愛子さまに励まされ、希望を取り戻す国民も決して少なくないのではないでしょうか。
2017年に国会が附帯決議を通じて政府に要請したのは、「安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設等」でした。しかし、2021年の有識者会議報告書では、それが「皇族数の確保」に変わりました。
総理に伺います。政府の報告書では、女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する一方で、配偶者の夫と子は一般国民のままとする案が示されました。国民統合の象徴であり国政上の権能を有さない、天皇·皇室の憲法上の地位と、その皇室を構成する女性皇族が、参政権を含めて国民としての自由·権利を保障される配偶者及び子と1つの世帯を営む制度は、果たして整合性を持ち得るのか。見解を伺います。(総理)
加えて総理は、2021年の総裁選を含めSNS等でも「皇室の歴史や伝統、そして国民の皇室に対する見方などを考えれば、女系天皇は考えるべきではありません」と述べておられます。総理が指摘される皇室の歴史の中で、男系男子の天皇はいつからの伝統なのか、総理のご見解を伺います。(総理)
***
岸田元総理の当時の答弁は文字起こししてみました。
5:01:26~
安定的な行為継承に関する政府の報告の内容についてお尋ねがありました。
女性皇族の婚姻後の配偶者と子については有者有識者会議においてご指摘のような点も踏まえつつ
皇族とする考え方も含めて、比較検討が行われた上で、皇族という特別の身分を有しないこととする考え方が
示されたものと承知をしています。政府としてはこうした有識者会議の報告書を尊重しているところであります。
また我が国の皇位継承については男系継承が古来例外なく維持されてきたところであります。
***
「愛子さまに励まされ、希望を取り戻す国民」から始まる代表質問の原稿の美しさに感動します。
『愛子天皇論』をはじめとした先生の御著書を読まれたことによって、田島議員は
「皇位継承」について代表質問されたとのこと。
愛子さまと皇位継承について、国会で示唆した議員は、あまり例がないのではないでしょうか?
「よしりん十番勝負」への御登壇も楽しみです!
文責 愛知県 まいこ
3 件のコメント
れいにゃん
2024年10月11日
選挙ドットコムを田島まいこ議員はフル活用していますね!Wまいこ素晴らしいです。
まいこ
2024年10月11日
投稿採用とコメントいただきありがとうございます。
田島麻衣子議員はYouTube「今日の石破総理の所信表明演説は、黒い演説?!」において、「愛子天皇に関連して、皇位継承、『選択肢は排除しない』ということを仰っていますけれども、こうした愛子天皇に関する議論というのも、すっかり抜けてしまいました。石破さん、どこへ行ってしまったんですか、信念は、これまでの」と語っておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=KgcILzBoQV8
「女系」「男系」と些末な文言を使うのではなく、さらりと唯一の正解である「愛子天皇」という言葉を使い、「安定的皇位継承」について語る国会議員を応援したいです。
チコリ
2024年10月10日
動画ありがとうございます‼️
国会で「愛子さま」と名言している田島議員は偉い❗️と思います。