立民田島麻衣子議員と自民松島みどり議員へゴー宣と手紙を送りました(ともピーさん)

Post's thumbnail

DOJOサポーター関東支部 ともピーさんよりロビー活動報告です。

SPA ゴーマニズム宣言第246章『男系固執がカルトの理由』を立憲民主党の田島麻衣子議員と自民党の松島みどり議員へ手紙と同封して送りました。

田島議員は完全にわかってる方だと思うので応援する意味で送りました。松島議員は自民党だからこそ声をあげてほしいという思いで送りました。
相変わらず仕事がどうにも忙しく手紙を何通か送るのが精一杯ですが、できることを地味にやっていきます。
今週のSPA最新号も数冊買ったので時間できた時に次は辻元清美議員とかに応援の手紙つけて送ろうかと思います。

自分の場合、いまとにかく時間がないので文章はWordで作成して以前書いたデータで使える部分は使いつつ書いています、ゼロから書くより断然早い!あと字がマジで下手クソ過ぎてまともに読めない字なので、読んでもらう前提で考えた時に自分はWordで書いてプリントアウト派です。
手紙を書く対象の議員のブログは少しのぞいたりググってみたりして直近の情報を確認して書く内容は変えていますが、以前書いた手紙の文章のデータで使えるところは使いつつ変えるとこは変えている感じです。
いちおう文章の最後に手書きで署名しています。

田島議員への手紙はこんな感じです
——————
拝啓 田島麻衣子先生、最近のご活躍を拝見して初めてお手紙させていただきます。

女性女系天皇公認に関して週刊SPA!10/1・8号に掲載されている漫画家の小林よしのり先生のゴーマニズム宣言愛子天皇論 第246章の掲載ページを切り取って同封させていただきました。

私の言いたいことは小林よしのり先生の漫画の内容そのものですが、少しだけ自分の意見もここに記したいと思います。

野田佳彦議員が立憲民主党の代表に決定し、石破茂議員が自民党総裁に決定しました。
石破議員が所信表明演説で皇位継承についてふれた部分は「安定的な皇位継承は極めて重要なことです。とりわけ皇族数の確保は喫緊の課題です。」というくだりのみでした。

皇族数を確保するというのは、おそらく安定的な皇位継承に関する自民党案の1. 内親王、女王が婚姻後も皇室の身分を確保する、これを言っているのだと思われますがこの案は将来的に悠仁様お一人になってしまう状況は変わらないのでまったく安定的な皇位継承にはつながりません。その意味においても田島議員の言うとおり石破議員の所信表明演説は「うそつき演説」と言わざるを得ません。

おそらく、石破議員は皇位継承問題に真剣に取り組む気はなく、これまで自民党がとってきた男系男子限定継承に固執するスタンスをそのまま野放しにしておくだけにするのだろうと思います。

石破議員は女性女系天皇の可能性は否定しないと以前は言っていましたが、現在は党内の男系固執議員に完全に絡め取られた状況と認識しています。

しかし、今回同封いたしましたゴーマニズム宣言の中でも小林よしのり先生が語られている通り皇族になりうる「旧宮家」系の男子など存在しないので、男系男子継承に固執していては安定的な皇位継承から遠のいていくだけです。

皇室典範を改正して女性女系天皇を公認した瞬間に愛子さまは皇太子となります。愛子さまが皇太子になること以外に安定的な皇位継承の解決策はありません。

辻元清美議員によると野田佳彦議員は女性女系天皇に賛成とのこと。立憲民主党にはその他にも女性女系天皇を公認するスタンスの議員は複数いて田島麻衣子議員もその一人と認識しています。

女性女系天皇公認のスタンスをとることは国民の8~9割を味方につけつつ自民党との政治的立ち位置の違いを明確に示すことにつながります。立憲民主党が女性女系天皇公認のスタンスを貫くのであれば、私も応援させていただきます。

愛子皇太子の実現と今後の日本の繁栄は直結しています。どうか女性女系天皇公認の実現に力添えをお願いいたします。

敬具
—————————-

ともピーさん。ご報告ありがとうございました!
仕事の忙しい中お疲れ様です。
出来るところから始めましょう!その行動が愛子さま立太子につながります!
絶対に避けねばならない「皇室に悠仁さまおひとり」
誰も喜びません。

皆さまのロビ活を当サイトに教えてクリクリ♪

2 件のコメント

    チコリ

    2024年10月15日

    ともピーさんが、多忙な中でもできることを必死でやっている様子が感動です。
    手書きの手紙を書き直し書き直しは確かに時間がかかり、放棄したくなります。
    できることを自分のやり方で、
    まさにひとりひとりが、HERO!です!
    お疲れ様です!

    基礎医学研究者

    2024年10月14日

    いや、自分のできる範囲でロビ活行うは、みなさんにお伝えしたい話ですよね(我々は、活動家ではないわけですから)。しかも、コンスタントにですよね。これは、なかなか強い意志入りますよ。で、今回の田島議員と松島議員は、こうやって「ロビ活」が積み重なっていくのは、後々生きてくると、自分は信じます。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。