いきなり「愛子」などと呼び捨てにしてしまいますが、決して愛子様のことを言っているのではありません^^;
先日、都内某所で入った居酒屋のカウンター席で目に入ってきたのが屋久島の黒糖焼酎「愛子」でした。
屋久島には愛子岳(標高1,235m)という山があり、その山がこのお酒の名前の由来となっているそうです。
ただ、店長が言うには、愛子様がご誕生されてから人気が出てしまって、今ではなかなか手に入らなくなってしまったとのこと^^;
いやはや~こんなところまにまで愛子様人気の影響があるとは、ただただ驚くばかりです^^
今回、私はロックでこの焼酎を頂いたのですが、黒糖焼酎らしいほのかな甘い香りでしつこくなく、口当たりもスッキリした飲みやすいお酒でした^^
皆さんも機会がありましたら是非、屋久島の黒糖焼酎「愛子」をお試しください^^
ちなみに、愛子岳の方も愛子様のご誕生から登山者が増えたそうですが、名前とは裏腹に結構険しい山のようなので、登山に自信のある方は挑戦してみてください^^;;
文責 埼玉県 ボン
7 件のコメント
ボン
2020年5月15日
こんにちは^^
ボンです。
またまた、コメントをありがとうございます
>JACKEYさん
いいですねぇ~
是非!!祝杯をあげたいものです!!
>ORFさん
あらあら~^^;
それは、大変失礼いたしました
酔っぱらって、店長のお話が右から左に流れてしまったかな^^;
是非、鹿児島にも一度行ってみたいと思います(^_^)/
ORF
2020年5月14日
鹿児島の人間として一点だけ訂正をば。
こちらの焼酎は黒糖焼酎ではなく、芋焼酎でございますm(__)m
黒糖焼酎は奄美群島においてのみ製造が認められており、屋久島で作られるこちらの焼酎は芋焼酎となっておりますm(__)m
鹿児島には芋、黒糖ともに様々な銘柄がございますので、鹿児島にお越しの際は是非ご堪能くださいませ。
JACKEY
2020年5月14日
愛子皇太子が実現したら、馬刺し刺身の盛り合わせ特上とお鍋を肴にこのお酒で乾杯だ。
ボン
2020年5月14日
こんにちは^^
ボンです。
コメントをありがとうございます
>ナクラさん
「敬天愛人」も有名なお酒ですよねぇ^^
九州と言うと「芋焼酎」というイメージですが、福岡あたりでは「麦焼酎」が多いですし、鹿児島より南ですと黒糖焼酎が多いですよねぇ~^^
>軟体社長さん
是非是非~探してみてください^^
ただ、店長曰く、愛子様人気で中々手に入らないようです^^;
>京都のSさん
おっと~!!なかなかの無茶ぶりを頂きましたw
心身共に鍛え直して、挑戦したいと思います(`・ω・´)ゞ
いつの日か……..
京都のS
2020年5月14日
愛子岳に興味が湧きました。もし登られたら、その模様を「ボン散歩」で模様を伝えてください。
軟体社長
2020年5月14日
おぉ、これは是非呑まないといけませんね!探してみます!
ナクラ
2020年5月13日
屋久島の黒糖焼酎なのですか。
西郷隆盛のことばで、「敬天愛人」というのも有名ですね。