「愛子さま応援祭」は東京開催となり、企画はイチから考えることになりました。
東京開催に向けて、お金をかけず、みんなが楽しめるアイディアを募集しています!
2月中にご意見をいただけるとうれしいです。
コメント欄でも投稿フォームでもメールでも結構です。
メールアドレス:aiko.princess.toshi@gmail.com
「愛子さま応援祭」は東京開催となり、企画はイチから考えることになりました。
東京開催に向けて、お金をかけず、みんなが楽しめるアイディアを募集しています!
2月中にご意見をいただけるとうれしいです。
コメント欄でも投稿フォームでもメールでも結構です。
メールアドレス:aiko.princess.toshi@gmail.com
35 件のコメント
あしたのジョージ
2023年3月13日
もうやめておこうと思いましたが、ふっと頭をよぎったので失礼します。すでに誰かが書いていたらごめんなさい。
よしりん先生や師範達のなんか歌が聞きたいです。カラオケ好きのよしりん先生ならいっぱい得意な歌があると思います。師範達は、そのコーラスでもいいです。生ばば汁子守歌でもいいです。みんなで歌声喫茶みたいに歌うのも楽しいかと思いますが。
LaLa・ito
2023年3月1日
入賞作品はモニターで紹介すればよいと思います。現地に入賞作品をもっていかなくても良く、現地で展示しない方が労力も少なくて済みます。
LaLa・ito
2023年3月1日
「愛子様に巡って頂きたい場所」をテーマに、様々な場所(地元や企業の施設)に佇む愛子様を描いた絵画でコンクール(おいでませ愛子様)を開催。
絵画やイラストを応募し、入賞者にはプレゼントをするという企画です。入賞資格は、例えば、「見る者に、未来を感じさせる明るさ、創造性を感じさせる」絵画であることにしてはいかがでしょうか。プレゼントがもらえると聞いて応募する人は結構いるのではないでしょうか?プレゼントは、小林先生や師範のサイン本、各支部がおすすめする特産品などいかがでしょう。
あしたのジョージ
2023年2月28日
何回もすいません。多分どなたか書いていると思いますが、愛子様に送る寄せ書きがいいと思います。祭りに参加した人達の気持ちを宮内庁に送って欲しいと思います。多分これで最後です。
すぅいーと ぽて子
2023年2月28日
「愛子さまへの手紙」を募集する。用紙は葉書。メッセージだけではなく、イラストや短歌などでもよいですね。
当日のイベントとして、チコリさんのような「愛子さまクイズ」を考えていました。
愛子さまご誕生からご近影まで、お写真を拝見しながら、愛子さまにまつわるクイズを出題し、会場のお客様に答えていただきます。
馬ノ骨さんの、花をディスプレイして撮影自由にするアイデア、すばらしいと思います。その撮影スポットに、愛子さまの等身大のお写真を飾る、なんて、調子に乗りすぎでしょうか、…と思っていたら、あしたのジョージさんと同意見でした。たとえお写真でも、ツーショットが撮影できるなら、愛子さまファンには喜ばれると思います。
あしたのジョージ
2023年2月27日
【愛子様等身大写真パネル】
等身大でなくてもいいです。パンダさんの絵のパネルでもいいと思います。愛子様に対する思いや願いを付箋に書いてもらってパネルに貼ってもらう。
【愛子様グランプリ】
何でもいい。愛子様に対して私(俺)はこう思うをみんなの前で言ってもらう。
【愛子様未来予想図】
愛子様が天皇になったら世の中がどのように変わっていくかみんなで考えて意見を出していってもらう。
チコリ
2023年2月27日
「愛子様知ってるつもり?クイズ!」
あらゆる分野から愛子様あれこれをクイズで回答を迫る!
ズバリ回答の他、3択、4択もあり。
個人も良いが、様々なチームで競うのも面白いと思う。
チコリ
2023年2月27日
テーマは「愛子様」
生花、花束、ブーケ、寄せ植えetc作品を募集展示する。
当日希望があれば販売する。
(売上金は公論運営に役立ててもらう)
チコリ
2023年2月27日
出来るかどうかわからないんですけど(著作権とかで無理なんでしょうけど)
やっぱり物販はめちゃくちゃトキメキますよね!
なんといっても愛子さまのとびきり素敵なお写真ですよ!
額縁入りで販売してくれたら、めちゃくちゃ嬉しい!
帰ってすぐ玄関、居間、お部屋に飾れます!
愛子さまー♡
たくさんありすぎて困ってしまうが、個人的に一枚あげるとすれば、
「お習字の練習に励む母娘ショット」とか!
「2005年1月、ご自分の名前を筆で書こうとする愛子さまとサポートする雅子さまの貴重な“お習字ショット」胸がキュンキュンときめいてしまう!
又は愛子さまポストカード!著作権で無理かー(涙)
チコリ
2023年2月27日
ボツになるとわかっていて書くのも、と思いますが、書かせてください。
以前ライジングのコメント欄にも書いたのですが、
歌劇「微笑みの国」から「我が心は君のもの」
という歌があります。(プラシドドミンゴ氏が歌っている動画がユーチューブにあります)
この歌を聴いた時、「これこそ、愛子さまの歌、愛子天皇を讃える歌だ!」と一人勝手に感動していました。
愛子さまフェスでは、輝く愛子さまの映像を大画面で流し、BGMは「我が心は君のもの」を流して頂きたい!と切に思ったものです。
(ただ、「微笑みの国」のストーリーが、王室の悲恋なので、安倍首相のお別れの会の時の「カヴァレリアルスティカーナ」みたく歌劇のストーリーを突っ込まれたら絶対に使えない、嗚呼、無念!)
別の愛子さまにふさわしい曲を探したい。
あしたのジョージ
2023年2月27日
【男系派の写真でひとこと】
沢山の男系派の写真の中からひとつをランダムに取り上げて何でもいいからひとこと言ってもらう。難しく考えないで思ったように言ってもらう。面白ければいい。
【男系派カルタ】
男系派の妄言をカルタにして遊ぶ。子供から大人まで。
【男系派福笑い】
男系派の顔をバラバラにして福笑いにして遊ぶ。男系派ジグソーパズルでもいいと思います。
【男系派が転んだ】
小さい子供達向け。だるまさんが転んだをただ男系派にしただけ。鬼は男系派のお面を被る。
maru
2023年2月27日
論破能力強化企画
【インスタント男系ちゃんを言い負かせ!】
我こそは男系固執派を論破できるという参加者を集い、インスタント男系ちゃん(※)と論破対決を行う。
※インスタント男系ちゃん
誰か1人が男系ちゃん役となり、別室に待機した即席男系固執派(男系固執派の発言、論考に詳しい人を数名選抜)からインカムで指示を受けて、対決に挑む。
お題があってもいいし、フリースタイルでも良い。
勝敗は会場参加者の拍手の大きさで判断する。
<男系ちゃんに論破勝ちできた場合>
愛子天皇論(小林先生のサイン入り)プレゼント
<男系ちゃんに論破負けした場合>
ブックオフで買った倉山の本(誰かが勘で適当に書いたサイン入り)プレゼント
馬ノ骨
2023年2月26日
湯船につかってたら閃いたので追記します。
・先ほど送った④の応用で、愛子さま関連の作品展示(応募)と花のディスプレイ(ネットの画像参照)を混ぜて展示して来場者は撮影自由にしてはいかがでしょうか?(SNSでの拡散を狙います。)
・mantokunさんの発案の応用で「愛子さまが天皇陛下に即位したときの元号を、小林先生の妄想で命名していただき、それを観客が当てる。」見事当てた方は景品を贈呈⁉
馬ノ骨
2023年2月26日
有意義なスレッドが立ち上がっているので、折角のチャンスかと思い投稿させていただきます。以前出したものと多々重複してしまいますがよろしくお願いいたします。
まず、リアル・現実でも男系派との差別化を試みたいですね! サイトもリニューアルしてライトな記事も取り上げているのでSNSでは差別化を意識されているのだと認識しました。応援祭においても差別化を取り入れた計画を練るのかと想像します。残念ながら今のところ一般の方々から見れば男系も双系も似通った印象かもしれませんしね…
・祭りの目的…皇統問題において双系が常識であると世間やメディアに認知していただく。
(メディアが取上げることを期待:根回しとして週刊誌の皇室記事に対して感想を送り、世論は皇室に関心があるんだぞ!と印象づける。)
・祭りの目標…1000人に拘りますか?
・ターゲット設定…まだ小さいお子さんがいらっしゃる家族。
さて、お題目である「お金をかけずにみんなで皆を楽しませる。」ですが…
まず提供者である公論サポーター(この言い方正しい?)が楽しまなければお客さんも楽しいはずがありません。
公論サポーターはまず祭りの準備を楽しめばよいかと思います。お金は掛けたくないのでそこを逆手にとってほぼハンドメイドですね(笑)
①ターゲット設定に小さいお子さんも含まれているので子供受けしそうなステッカー、ピンバッジ、ポストカード(美術館のお土産コーナーを参照)などのノベルティーを準備したらどうでしょうか。また途中小腹がすくのでラッピングした手作りお菓子(焼き菓子)の配布があっても個人的には嬉しいです。 Tシャツ、マグネットは原価が高いので却下。
公論サポーター周辺は絵心ある人が多いのが強みですし、僕は知識全くないですが、皇室には沢山の物語があるのでそれに関連したデザイン(ファンタジー要素強め)の物を考えたいです。また愛子さまの動物好きにあやかって動物をモチーフにすると良いかもです。その方が子供は喜びそうですね。 (余談ですが昔PS2で大神という大好きなゲームがあったのですが、その主人公がアマテラス!(犬の化身なんだけどね…)、干支の家来を使い分けて物語を進めていく内容なんだけど、このゲームのデザインや色使い、発想が秀逸なのでよかったら参照してみてください。)
②大人は議論が長びいても楽しめると思うのですが…小さい子供は議論には興味ない、むしろ遊びたいという子もいるかと思います。そこでキッズルームの用意があるといいと思います。保育士資格のある女性を子供の参加人数に比例して1日雇てみてはいかがでしょうか。(子ども好きな公論サポーター女性でもok)
お伽草子の読み聞かせや、おぼっちゃま君の上映、2時間の時間を費やすためには必殺!アニメ映画の上映などでよろしいかと思います。
特に遠方からお越しのご家族様は子供を安心して預けられれば参加意欲も湧くはずです。
③議論がメインではありますが、特に地方からやってくる参加者は東京観光や食事も楽しみにしているので、そのサポートを間接的におこなってはどうでしょうか?当選者には当選メールと同時に手作りの東京皇室観光マップ(PDF)を添付してみるとか。内容は皇室所縁の地の紹介と説明とその周辺の美味しいお店の紹介、東京のおススメのお土産やお得なプチ情報なども掲載してたら魅力的ですね!
④個人的には愛子様応援祭だけに女性的で華やかさが欲しいですね。お金が絡んでしまうことですが、イベント向けのお花のレンタルやプロに空間ディスプレイを頼んでみてはいかがでしょうか?(自分たちで見様見真似でやるのも楽しいかもです。)
比較的お連れのお子さんファーストになってしまいましたが(笑)、男系派て女性と子供とは対極の所に存在していると思ってるし、子供のほうが大人よりトキメキの感性が鋭いと思います。それに小林先生は一生、子供たちに支えられる人生なのではないでしょうか。(笑)
あしたのジョージ
2023年2月26日
肖像権問題や金額的な問題や誰が作るのかと色々な問題があって無理かもしれませんが、愛子様の3Dプリンターで作ったフィギュアを展示してもらいたいです。3Dプリンターはレンタル出来るのかわかりませんし、私は機械に弱くて扱えません。個人的趣味みたいですいません。それぞれが個人的に作った愛子様の手作り人形の展示もいいと思います。
リカオン
2023年2月26日
A.男系固執論者の紹介コーナー(パネル展示)
・論者の紹介、略歴など(わいせんしょくたいこ等漫画で登場する姿又は実名)
・通常言っている女性天皇、女系天皇がダメな理由
・ダメな理由に対する論破例(Twitterなどで論破していればその画像)
・応援祭に来られた方にも論破してもらう。大きめの付箋に一言論破を書いてもらい、貼り付けてもらう。
グッビオのオオカミ
2023年2月26日
実はさっそく、先日の週刊女性のベルギー王室と皇室と愛子さまの話は、応援メールを送り、アンケートに答えて置きました。
編集部が読んでくれるだろうと思います。
すいません、これはアイデアでは無くて”報告”でしたね。
でも、結構簡単に出来ましたよ。
maru
2023年2月26日
【RONPAグランプリ】
IPPONグランプリのパロディ企画。
Twitterや論破させてクリなどで扱った男系派の発言、最新の発言をお題にして、論破回答を出し合う。
当日の出場者を集い、対決形式でも良いと思う。
回答例として、Twitterや論破させてクリでのベスト論破を紹介する。
小林先生に松本人志的なチェアマンになってもらい、「わしならこう論破する」などもやってもらう。
突撃一番
2023年2月26日
倉山その他、「最凶固執亭囚」メンバーを東京ドーム地下闘技場に呼びつけて、素手でボコボコに・・・
「敗北をプレゼントしよう!」みたいな。
じーま
2023年2月25日
前にしたコメントと被りますが、応援祭の当日に大きい紙を用意して愛子さまへの想いを参加者が書き込めるようにするというのも一案ではないかと思いました。
そこに師範方やゲストの方にも書いていただければよりよいものができあがると思います。
あとは、愛子さま関連の作品展示でしょうか。絵画でもカルタでも和歌でも川柳でも思い思いの作品がたくさんあれば、祭りの雰囲気が出てくるでしょう。作品に関しては募集ということになると思います。
あしたのジョージ
2023年2月24日
3回目ですいません。
【固執亭メンバー記念撮影用等身大顔ハメパネル】
【固執亭メンバー顔ダーツ】
【固執亭メンバー顔シューティングゲーム】
【固執亭メンバー顔寄せ書き】
【直系よしりん等身大顔ハメパネル】
【電動キックボード試し乗り】
【電動キックボードに乗って数え歌熱唱】
また思いついたら投稿します。
あしたのジョージ
2023年2月24日
【こんな男系派は嫌だ】
自分が男系派になったつもりで、こんな男系派は嫌だと思う事をあげてもらう。昔テレビでビートたけしさんがやっていた、「こんな何々は嫌だ」をフリップに書いてあげていたやつみたいなものです。
※最初に書いたコメントの相似系の「系」は、多分「形」が正しいと思います。
あしたのジョージ
2023年2月24日
【男系派の相似系のスライドショー】
男系派の誰かに似ている人、物、動物なんでも構わないのでただ似ているモノを集めてスライドで見せる。その際、男系派の人達の目のあたりには黒い棒で目隠しする。愛子天皇論の赤山議員みたいに。
じーま
2023年2月23日
色々と考えてみましたが、愛子さまへの想いを綴った簡単なメッセージを募集して、それらを応援祭当日に会場入り口前に全部貼り付けて参加者・ゲストの皆様にも見られるようにするというのはどうでしょう?
個人的には、手書きのメッセージの方が良いと考えますが、SNSで募ってもいいでしょうし、何しろ愛子天皇を望む一人一人の言葉が硬直した皇位継承の議論を進めていくきっかけになるのではないでしょうか。
ゴロン
2023年2月23日
楽しめるというのとは違うかもしれませんが、出席者も配信視聴者も参加できる企画として、愛子さまが皇太子になるための皇室典範改正を求める署名(現地署名、オンライン署名を含む)を集めるのは如何でしょうか。オンライン署名は専用サイトもありますが、このサイトを利用するとか、別の方法も検討しても良いと思います。
チコリ
2023年2月23日
皆さんが既に提案しているゲームの数々も、工夫したら展開できますよね。
まことに下卑た発想ですけど、
男系固執論者の異常トンデモ発言の数々を1つ1つ読み上げ、
早押しで競い発言者の名前を口頭で当てていく。
クエスチョンを読むだけではわかりにくいので、大きめのパネルに発言を大きく書いてイラストを入れたものを掲げる。
回答が出たら、更に発言者のイラストを大きく掲げる。
優勝者には、男系固執論者のイラスト入りTシャツ‥でもそんな事にお金をかけるなんてもったいないし、何より絶対に誰も着たくないから、男系固執論者イラスト入り使い捨てグッズーッ!
箱ティッシュ、使い捨てティッシュ、
靴磨きスポンジ、足拭きマット、雑巾etc.
‥ふざけていません。
チコリ
2023年2月23日
くあんさんのコメントを読んで思ったのですが、
愛子さま祭りを前に、「愛子さま祭り突撃!街頭インタビュー!」をガンガン行い、愛子さま祭りの前哨戦として動画にアップするのはどうでしょう?
「次の天皇陛下は誰ですか?」
「現在、皇太子は誰ですか?」
「愛子さまは天皇陛下になれますか?」
「何故愛子さまは天皇陛下になれないのですか?」
「国は、政府は、皇室の危機的状況に対処していますか?」
「政府の方針はなんですか?」
「何が誰が愛子天皇への道を阻んでいると思いますか?」
「男の血に固執する考えをあなたはどう思いますか?」
「旧宮家復帰というトンデモ案をどう思いますか?」
「Y染色体トンデモ論をどう思いますか?」et cetera
「笑ってコラえて」とかの街頭を参考にして、
見ている人が面白いなーと思えるインタビューに工夫する。
じゃんじゃん街頭インタビューした動画をアップして、愛子さま祭りの宣伝にするのはどうでしょう?
愛子さま祭り当日も、その動画を受付や通路で流し続ける、とか?
グッビオのオオカミ
2023年2月22日
日頃こちらに書かない人間があれこれすいませんが、応援祭りの当日の直接のアイデアではありませんが、現在やっている論破祭りと並行して、逆にいい記事にはみんなで感謝のメールを送るというのはどうでしょう(意見広告運動の時の応用ですね)
グッビオのオオカミ
2023年2月21日
祭りをアトラクションやレクリエーションとしない場合や、子供の参加などを度外視する場合…、テレビCMや新聞意見広告運動は本当に金がかかるので。
24時間テレビ方式で各地の会場と、各地で同時多発オンライン、公論!
…駄目だ、それも大変ですね。
又はラジオDJ風にオンラインや会場からの質問に時間帯によって師範が交替しつつ答える形を取る…その場でも画面越しでもライブの臨場感を味わう。
mantokun
2023年2月21日
すみません、私も追加で。
たぶんサポーターの皆さまもとうに考えていらっしゃると思いますが…。歴代女性天皇に関するクイズを冒頭で行うとか。質問は共通で、答えはいくつかの選択肢から選ぶ形式です。当てはまるものは全て選ぶ。
1.在位は何時代か。2.家族のうち天皇になったのは誰か(祖父母まで含める)3.在位は何年か。4.次に天皇になったのは誰か(質問2と同じで、身内のうち誰が即位したのかを尋ねるもの。当てはまらない場合は「それ以外」)
即位した年齢(年代)を尋ねる質問もあってもいいかも。
クイズの質問はステージ上に大きく掲げておき、最初に答えたい人を募って何人かを当てて、その人たちに壇上に出てもらい、相談しながら各質問に対して答えのパネルを質問の下に貼り付けてもらう(時間制限あり)。終わったら高森先生に答え合わせと解説をしていただく。
クイズの参加者全員にはちょっとしたプレゼントをする(ゴヨウツツジのイラスト入りの文房具とか…もしかして宮内庁に許可がいるのかな?)。もし全問正解したら、一人に小林先生のサイン入り色紙が当たるとか(当選者はジャンケンで決める)。
こういうクイズに小さいお子さんとかが参加してくれたらうれしいなあと思います。
グッビオのオオカミ
2023年2月21日
追加
◎古代の天皇の装束を試着出来るコーナー
例男性なら天智天皇、女性なら斉明天皇とか。イミテーションでも高いのかな?
◎その当時のご飯を再現するレシピ(薪で火を起すのでは無く、もちろんガスコンロ)が貰えるコーナー。
ゲーム
白村江の戦い
◎天智天皇か斉明天皇の札を付ける
飛んでくるピンポン玉を卓球ラケットで打ち返す。
ピンポン玉が飛んでくる所は高麗軍に見立てた絵を描いて置く。
卓球ラケットには日本船団のイラスト
ネットは防塁風のデザイン。
◎チェス
チェスのアイコンを
キング→天智天皇
クイーン→斉明天皇
以下ルーク、ビショップ、ナイト、ポーンは日本軍風のアイコン。
チェスのルールは簡単な冊子を作り、AIの難易度をうんと下げてやる。勝ったら景品有り。
将棋がいいかとも思いましたが、捕虜コマがイマイチな気がして、チェスにしました。
いずれにも簡単な由来を説明した冊子を作る。
ただ、費用や具体的な手間がよく分からないので「高くない」のはどうしたらいいのか…?
ただ、子ども連れのお客さんや、ゴー宣以外の方をターゲットにするには勉強やシンポジウムより体感型アトラクションやレクリエーションの方が楽しめるかもと思い、投稿しました。
グッビオのオオカミ
2023年2月21日
◎俳句の会。
レベル1は五七五で川柳部門を。
レベル2五七五、七七で短歌部門。
レベル3はバトル部門、上の句五七五に対して、下の句七七を返す。
レベルMAXは草の舟が来るまでに下の句を返す。
まあ、単純に川柳と書道なら誰でも出来るかな?
◎ヤマタノオロチでストラックアウト
ハリボテのヤマタノオロチにプレートを着けといて、剣型の箱からボールを取って投げる。
八つの首の内、一つに大当たりで草薙の剣券が当り、景品が貰える。
◎迷路イザナキ、イザナミ黄泉の国脱出ゲーム。
会場に迷路を作り、黄泉の国から脱出するゲーム。
後で冊子を渡して由来を伝える。
◎イナバの白ウサギゲーム
ワニのマットを時間内に順番に踏んで、向こう岸に渡るゲーム…怪我が危ないかな?
レクリエーションぽいのを適当に考えました。不敬やったかな…?
mantokun
2023年2月21日
公論サポーターの皆さまの献身ぶり、ご活躍には本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。
愛子さま祭りの催し、私自身のアイデアではなく、たまたまネットで見かけたものなのですが、「愛子天皇にふさわしい元号を考える」というのはどうでしょう。事前に募集して、優秀作品や面白い作品は笹師範に発表していただくとか。
元号は基本的に、以前あったものと被らない・めでたい意味の漢字二文字ということですが、奈良時代の女性天皇である孝謙(称徳)天皇の時代には四文字だったこともあるので、二文字もしくは四文字で。古典に詳しい方ならそこから考えるのも楽しそうですし、何も詳しくない方でも、ただ愛子様にお似合いの漢字や言葉を考えるだけでもきっと楽しいのではないかなと思います。
ねこまる
2023年2月21日
皆が楽しめるか分かりませんが、ミニイベントとして、愛子さま百人一首のカルタ勝負はどうでしょう。
笹さんが読手で高森先生が和歌の解説。希望者を募って2~3首ずつ取り合いをするのです。勝ち負けではなく、あくまでも「愛子さまを詠んだ和歌」を楽しむミニイベント。
観ているのも楽しいと思います。
勝負用にもう1セットカルタを作る必要がありますが、あの「愛子さま百人一首」、展示だけでは勿体ないと思いまして…。
くぁん
2023年2月21日
先日行ったアーティストのライブで、帰りしなに渡されたハガキにQRコードがあり、持ってるスマホにダウンロードし、その場ですぐに短い動画が視聴出来るサービスがありました。その動画にはライブが終わった直後のメンバーが「今日はありがとう』と言って手を振っているものでした。それぞれ帰りの電車やバス、帰宅してから、その動画を見たと思うのですが、自分はライブそのものも良かったけど、とても後味が良いものになりました♪これを小林先生やその日のゲスト、師範達にやってもらうとか、短いバージョンの「語らいタイム」をやってもらっても嬉しいですね。フェスが終わり、家路に着くほんの僅かな時間の為ですが。ネットに詳しくもなく、これが安価で出来るのか?どうかもわからない無責任なお願いですが、アイデアとしてご一考して頂ければ幸いです☆