
令和4年1月30日 大阪府 百舌鳥八幡宮
愛子さま ボールペン 筆ペン
使用時間 40分

やはりご成人されたお姿は神々しい!
未成年時代は不敬ながら、あどけなさのせいか頼りない印象がありました。
ですがそんな自分もあの姿を前にしては、さすがに気持ちを改めざるを得ません。
俗世間にどっぷり浸かって生きてきたからこそ、あの気品の良さが一層わかります。
この神社は仁徳天皇も祀っており(仁徳天皇陵古墳の近くです)、歴代の天皇に奉納する・・・と思うと気合も入ります。
つーかティアラが難しすぎ!
最初は写真よく見てたけど、ある程度見たら手癖で描いてたなぁ。
・・・国民もここまで劣化してすいません。
この写真を後日、職場の人に見せたら驚いてました。会社一のパワーファイターで通ってるので結びつかないのも無理ないです(笑)。
絵馬をこっそり引っ掛けて、そそくさと立ち去る姿は地雷でも仕掛けるどっかの工作員です。
2 件のコメント
ゴロン
2023年4月26日
この神社には、令和3年10月の公論イベントの後にお参りしてきました。とんでもなく大きいクスノキがありましたね。神功皇后も配祀されている神社のようで、ぴったりですね。
佐々木
2023年4月26日
絵心のない自分からしたら、あのお姿とティアラが
よく描けてるなあと感心しきりです。