
令和4年1月30日 大阪府 方違神社
愛子さま ボールペン 筆ペン
使用時間 約50分

この日は時間があったので2か所目に参拝。
絵馬って、値段もピンキリで\500~\1000。
しかも無地もあれば形も違う、材質によってはインクもよく滑らない。
各地こうした状態なので、
決まった絵をコピーとかじゃなくって毎回どうするか考えなくてはならない。
ぶっつけ本番って、その人の力量がよくわかります。
20年くらい前の自分では考えられなかったです。

筆に墨を使い原稿用紙に描いたら大体こんな感じ出せるんですが、
屋外に出すのでは墨は無理だし木材はにじんでしまうので、
ボールペンが今のところ最適です。
しかも高いやつじゃなく、100均(100円ショップ)などのお店で、数本セットで売られてるようなタイプ。インクの濃さが適当で伸びも良く、使い慣れてるのもあると思います。
追記
うちの嫁さんが今年近くに寄ったのでお参りしてきたとの事。
絵馬の所を見たが何も言ってなかったので、もう焚かれてたかもしれません。
3 件のコメント
佐々木
2023年4月30日
子供の頃の愛子さまかな。可愛いです。
藤澤
2023年4月28日
京都のSさん
こんばんは。そうですね。
雨の日は特に濡れない場所探すとこから始めてます。車で行ってたら問題ないのですが。
因みに30になるまで自分は人前では緊張で手が震えて、とてもこうした事は出来ませんでした(笑)。
実力はともかく、そこは我ながら誉めてあげたいです。
京都のS
2023年4月28日
時所位の話ですか?時(日時によって気温や湿度が変わる)、所(社によって絵馬の材質が変わる)、位相(客層によって描く時の雰囲気が変わる)という感じの。環境が整ってればドエライ実力ですね。