【論破祭り】Twitter最前線5/15その③ 頓珍漢倉山

Post's thumbnail

倉山満がこのようなツイートをしました。

よくわからん質問に、皆さまの論破が入ります。(一部抜粋)

一言だけ

思い込みはどっちだよ!
妄想は訂正不可能!

安定的な皇位継承のことは考えてもらえず。

文責 公論サポーターTwitter管理人 ふぇい

9 件のコメント

    京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)

    2023年5月17日

    屑山マン@ゲロ嘔吐スタイル「皇位継承の方法は典範に委ねられている…だから現典範で認められていない女帝も可」
    尊皇派「その『現典範』って何だ?」
    屑山マン@ゲロ嘔吐スタイル「この場合の『女帝』は『皇女の即位』の意味…つまり、愛子さんや佳子さんはなれるけど、美智子さんや雅子さんや紀子さんはなれない」
    尊皇派「皇族男子は敬称アリ、皇族女子は敬称ナシって判りやすい男尊派だね?…それと皇后や親王妃が即位できないのは世襲に反するから当然だろ?」
    屑山マン@ゲロ嘔吐スタイル「それは皇室の伝統法だから…現行憲法でも、皇室の伝統法を無視した議論は許されない」
    尊皇派「『伝統法』ってのは成文法に対する不文法みたいな意味か?カルト全開な男系主義が皇室の不文法だという証拠を出せや!…こっちの弁護人は『継嗣令』にある記述『女帝の子も亦同じ』という物証と皇位継承の危機という時所位の状況証拠を提出するぜ?」

    ダダ

    2023年5月16日

    男系継承も、当然、論より証拠ですよね?
    欠史八代はどうなりましたか?

    楽進

    2023年5月16日

    公論戦士達は、凄いですね。

    正直、倉山満という人のこのツイート、女系容認論者は「皇室の歴史は男尊女卑」だと決めつけるんだな?、という?マークで、こっちの頭が?となったので読む気が失せるのですが、論破までするんだからなぁ、凄いなぁ。

    L.K

    2023年5月16日

    どう考えたって、男系絶対は男尊女卑です。
    過去の時代毎の価値観を否定するつもりはないが、現代にそぐわない因習を伝統と称して持続させるなど愚の骨頂。

    男系絶対にしか皇室の価値を見いだせない倉山にとっては、男系絶対が男尊女卑といわれるのがよほど堪えるのかな。
    「国民と苦楽を共にし、国民の幸せを願う」ことを皇室の伝統とし、実践してくださる皇室の方々の思いは、倉山には届かない。
    情けないことだ。

    ふぐなぎ

    2023年5月16日

    男尊女卑という言葉を出してきてる時点で自分で自覚があると思われますw

    京都のS(サタンのSじゃねーし)

    2023年5月16日

    屑山マン@ゲロ嘔吐スタイル「女系天皇容認論者は『男系絶対はシナの男尊女卑の影響だ!』とか言い出すんだが、実は何の証明もしていない単なる思い込み」
    尊皇派「縄文日本の集落は女系の血族社会だった可能性があり、その影響は『律令』輸入の際に『儒教』が流入しても残り、飛鳥・奈良期は女帝が大活躍した時代だったよな?で、中世まで婿入り婚が普通だった日ノ本が嫁入り婚と男系継承に傾き始めたのは朱子学が影響力を持った戦国末期から近世に掛けてだ!そうしたシナ的儒教思想に基づく『男系主義』を引きずったままの感覚で成立したのが明治典範だ!それを絶対視してるのが貴様ら男系派だ!説明が長くなったが、学者を名乗るなら理解できるよな?」
    屑山マン@ゲロ嘔吐スタイル「仮に事実だとすると女系容認論者は『皇室の歴史は男尊女卑だ』と決めつけるんだな?そう認めないと『女系に変えよう』とは言えないはずだ…さあ、認めるのか認めないのか?」
    尊皇派「皇室は国民を映す鏡だと思えばよい!ある時期の国民が男尊女卑に傾いていたら皇室も側室アリの男系継承になるが、朱子学が官学だった男尊女卑な近世でも皇室では二方も女帝が即位されたんだ!これは古来の国柄への遡及力だと思わないか?そして今!側室なき男系固執によって皇統断絶の危機を迎えており、それを回避する方法が直系優先の双系継承に戻すことだと判明し、それが世界的な潮流(世界の王室では女王の即位が増加中)で時宜も得ている!躊躇う必要があるか?それを嫌がる貴様らは皇統断絶を目論む外国勢力(統一協会)の意図を汲んだ逆賊だと言われても当然だと思うが?さあ、自分を逆賊と認めるのか認めないのか?」

    突撃一番

    2023年5月16日

    訂正です。
    江戸時代のお二方は除くので、「6人8代」のマチガイでした。

    最近俺のコメントも脇が甘くなってきた・・・。

    突撃一番

    2023年5月16日

    弥生時代後期までは、日本列島の3~5割を占めていた女性首長も、冊封体制の影響で1割程度まで激減してしまいます。

    南宋の皇帝から官爵を与えられるのが男性だけだった、という影響が強かったようです。
    倭国内でもそれに伴って、軍事的統率者たる男王へのこだわりが強まる中にあっても、飯豊皇女のような「女帝」が実際に政務を行っていた事までわかっており、その後律令導入によって、再びシナの男尊女卑的価値観が浸透する以前までの間に、8人10代の女帝が即位される事になるのは周知の事実です。
    (義江明子『女帝の古代王権史』)

    ・・・で、証明がどうしたって?

    っていうか、俺がブロックされてる間に、倉山はまた面白い事言い始めたねwww

    サトル

    2023年5月16日

    ふむ。
    竹田同様、絶体絶命と肌で感じてるようですね。愉快愉快。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。