
令和4年2月16日 大阪府 岸城神社
愛子さま ボールペン マジック 右手
使用時間 約50分


名前の通り、岸和田城の付近にある神社です。
地元の名所って、こうした機会がないとなかなか足を運ばないのです(笑)。
この日は平日なのもあり、人もあまりいなかったのでもの珍しく見回ってました。城近辺は市内の街並みと感じが違い、散歩していても気持ちがいいものでした。仕事の休憩時間じゃなければなぁ・・・。
神社って寺と違い墓地がないので何と言いますか、
あまり暗い雰囲気がないんですよね。
遺族など死者の霊を鎮める目的は同じですが、恨みや怨念を持たないように慰めるのが仏教なのに対し、神道は祭りなど楽しい催しで霊を奉る、称えるといった感じです。
死者に対するアプローチが全然違うなぁ、と思いました。
神道は仏教に比べてあまりかしこまった印象がないので自分には合ってるかな?
初詣や十日えびすくらいしかあまり訪れる機会もなかったので、各神社に様々なイベントがあるとか知らなかったのでまた訪れたいです。
ちょっとした小旅行気分になれるので、神社巡りが趣味な人の気持ちがわかる気がしました。
1 件のコメント
基礎医学研究者
2023年6月9日
楽しく読ませていただきました。藤澤さんの地元!というのが、力入っていてよいですね( ´艸`)。自分、「神社には墓地とかないので、静かだけど陰気さがない!」ということに、なるほど?と手を打ってしまいました。確かに、そうですよね?神社は、まさによろずの神様と対話する場所、ということになりましょうか?