【論破祭り】産経新聞社内の反動ホシュの焦りが見える

Post's thumbnail

昨日の1面記事への読者の反応に焦ったのか、産経新聞が反動ホシュ論客の記事を出してきました。

阿比留瑠比の極言御免 動き出すか男系継承策議論
https://www.sankei.com/article/20230928-LLJ4PNALOZMZRIG5VBVXKGDQ2E/
(有料記事)

岸田首相や萩生田氏が反動ホシュの反発を恐れて慎重な言い回しをしている部分を取り上げ、「ほら!首相は男系だ!」と主張しています。

首相はこれまで、皇室の根本伝統である父方に天皇を持つ男系の男子による皇位継承を尊重する考えを示してきた。27日付の本紙朝刊の記事には反映されていないが、インタビューで萩生田氏は記者の「当然、その方向か」との問いに「そうだ」と答えている。

もともとこの問題に関する首相のスタンスは明確で、今年2月の党大会でも「先送りの許されない課題で、国会における検討を進めていく」と述べていたほか、過去には次のようにはっきりと語っている。
「(前例のない女系天皇には)反対だ。今そういうことを言うべきではない」(3年9月9日、東京都内で記者団に)
秋篠宮皇嗣殿下とその長男である悠仁さまという正統な男系男子の皇位継承者が存在しているのに、伝統に反する女系天皇容認を言い募る必要はないということだろう。同日のツイッター(現X)でもこう明言していた。
「皇室の歴史や伝統、そして国民の皇室に対する見方などを考えれば、女系天皇は考えるべきではありません。旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法で検討してまいります」

擁護するつもりはありませんが、萩生田氏への質問の「方向」というワードは、取りようによっては「男系の方向で検討したけどダメでした」という布石とも取れますし、岸田首相インタビューでは「女性天皇」は否定していません。

そしてこのように締めています。

男系男子による皇位継承を巡っては、国内外の一部には男女差別に当たるという歴史や伝統の価値を理解しない皮相な意見が散見される。例えば平成28年、国連女子差別撤廃委員会が日本に関する最終見解の当初案で、男系男子による皇位継承を定めた皇室典範は女子差別だとして見直しを求めていたことがあった。
その部分は、当時の安倍政権の抗議を受けて削除されたが、安倍氏は当時、筆者にこんな憤りを見せた。
「ひどい話だ。(日本の伝統、文化に対する)宣戦布告だよ。国家主権の侵害だ。だったら、(女性は就けない)ローマ教皇についても『何で女性はなれないのか』と勧告しろよという話だ。あいつら絶対にそうは言わない。国連にはそういういやらしさがある」
首相や萩生田氏は、こうした無知や偏見に基づく圧力に屈さず、粛々と方策を前に進めてほしい。

さあ、女性天皇への道を開く政治家の背中を押した後は論破です。

産経新聞内の反動ホシュをとことん論破してやりましょう!

産経新聞(メール)
u-service@sankei.co.jp(東京)
o-dokusha@sankei.co.jp(大阪)

↓該当ポスト

3 件のコメント

    神奈川のY

    2023年9月29日

    ローマ法王の例え話は首をかしげ、”こいつ何を言ってるの?”と思いました。
    何でしょう、焦り過ぎて寄せ集めた意見で
    理由が分かりません。あと一押しでしょうか。

    ありんこ

    2023年9月28日

    天皇はローマ法王と同じだから男系男子固執して大丈夫問題ない説は安倍ちゃん発だったんですか?!(更に元ネタ人居そうだけど)wwww知らなかったwww

    ローマ法王もずっと世襲なのかーー1人だけ奥さんめとって離婚もせず確実に男産めてるのかー!すごいなぁーー!次期法王の枢機卿って法王の嫡系男系男子だったの!?すごいなぁー!今奥さん誰なのー?!何人男の子産んでたの?!
    私、知らなかったなーーー!(すっとぼけ)

    いや、もしかしてコウノトリがこの子を実子としなさいと、男の子を運んでくる系がホントにあるの!?知らなかったなーーー!!!?

    よくもまぁこんな認識で上皇陛下の願いを踏み潰してくれたもんだ

    京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)

    2023年9月28日

    エヴィル類「首相はこれまで、皇室の根本伝統である父方に天皇を持つ男系の男子による皇位継承を尊重する考えを示してきた…27日付の本紙朝刊の記事には反映されていないが、インタビューで萩生田氏は記者の『当然、その方向か』との問いに『そうだ』と答えている」
    尊皇派「人間は弱いから揺れるんだよ?岸田首相と共に女系容認の方向に舵を切ったかに見える萩生田氏だって以前は統一協会の支援を使って新人を当選させようと躍起だったろ?だから一喜一憂しなさんなwww」
    エヴィル類「もともとこの問題に関する首相のスタンスは明確で、今年2月の党大会でも『先送りの許されない課題で、国会における検討を進めていく』と述べていたほか、過去には次のようにはっきりと語っている」
    尊皇派「時間切れを狙う君たち固執派より立派な態度ぢゃないか!」
    エヴィル類「『(前例のない女系天皇には)反対だ…今そういうことを言うべきではない』(3年9月9日、東京都内で記者団に)」
    尊皇派「頭が固執した君らと違って人は変わるんだよ?」
    エヴィル類「篠宮皇嗣殿下とその長男である悠仁さまという正統な男系男子の皇位継承者が存在しているのに、伝統に反する女系天皇容認を言い募る必要はないということだろう…同日のツイッター(現X)でもこう明言していた」
    尊皇派「希望的観測だね?」
    エヴィル類「『皇室の歴史や伝統、そして国民の皇室に対する見方などを考えれば、女系天皇は考えるべきではありません。旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法で検討してまいります』」
    尊皇派「萩生田氏は『文藝春秋・平成26年6月号』では『天皇は男系男子が基本だと思いますが、現実問題として、それでは将来的にどんどん道が狭まることは確実です。現在を生きる政治家として、どこまでが許容範囲なのか、後世の人たちに後ろ指を差されない範囲で考えないといけません』と述べてましたぜ?」
    尊皇派「続けて『今は側室を認めろといっても無理でしょうから、そのほう(※皇族女子が皇族のまま婿を取ること)が現実的です』ともね?もう君ら参政党みたいに側室推進派になれば?一個師団(戦時編成:10000人)の側室を投入しろってなwww」

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。