女性セブンの記事「岸田改造内閣、過去最多の女性閣僚起用は「愛子天皇」実現の布石か 来春の大学卒業がタイムリミット」、産経新聞の記事「皇位継承議論「受け皿作る」、首相は加速を指示 自民・萩生田政調会長インタビュー」により
自民党議員の間で皇位継承問題がホットな話題になっている
ようです。情報源:女性自身「愛子さまの将来がより不安定に「麻生vs.萩生田」で混迷深まる「皇位継承論議」」
記事自体に加えて、記事への国民の反応(当サイトに訪れているみなさんの力が大きいはず!)があったからだろうと推測されます。
この流れをさらに加速させるため、選挙区の自民党議員に手紙を書いてみました。
国会議員は国民がコントロールしなければなりません。

※ハンコはなくてもいいのでフルネームを記載すると効果的!
【自民党議員の調べ方】
■衆議院議員
①住んでいる地域の選挙区から当選した議員、もしくは立候補予定者(支部長)を調べる。
選挙ウォッチ https://senkyo.watch/shu/senkyoku
②議員、もしくは立候補予定者のHPから事務所住所を調べる。
■参議院議員
①住んでいる都道府県の選挙区から当選した議員で次回(2025年)改選の議員を調べる。
自民党HP 国会議員検索 https://www.jimin.jp/member/search/
②議員、もしくは立候補予定者のHPから事務所住所を調べる。
【手紙の内容例】
・応援メッセージ(いつも応援していますetc)
・記事への言及(先日報じられた萩生田政調会長のインタビューで…etc)
・立場の宣言(変化を厭わず大切なものを守る保守として女性天皇の道を開くこと、憲法改正の議論を進めることは当然の姿勢だと思いますetc)
・再度応援メッセージ(次回の選挙でも先生を応援させていただきたいと思います。頑張ってくださいetc)
政治家に期待していても事態は動きません。
(その結果、女性宮家の実現可能性は限りなくゼロになってしまいました。)
私たちの力で、皇位継承問題を次のステージに進めましょう!
千葉県 まー
3 件のコメント
れいにゃん
2023年10月8日
徳島・高知選挙区で、参議院の補欠選挙が告示されました。今年(2023年)6月に発覚した自民党の高野光二郎(離党済)による元秘書への暴行問題によるもので( ̄д ̄)事実上の与野党対決・一騎打ちの構図です。
この補選の話が上がった時に真っ先に立候補に意欲を見せていた広田一候補に手紙を書いて、愛子天皇論と一緒に持ち歩いていました。広田一氏については菅直人政権で防衛大臣政務官に就くなど国政経験済みながら今は無所属、一国民。選挙事務所の正確な情報が中々上がらず、本拠地は同じ県とはいえ遠く、手渡しに拘ったので、二ヶ月近く持ち歩くことになってしまいました。いざ、機会が巡ってきた時は急遽加筆が必要で、乱筆になりつつ、本に付箋も貼りました。
告示されてすぐの三連休初日。対立する自民党は石破茂氏に応援を頼み、県内数か所で大演説会になりそうな日に、近所に広田一氏が演説に回ってきたのです。少し早目に行って、念のためスタッフに手紙の手渡しが可能か確認して待機。今は議員ではないので秘書もいなく、その方も幼馴染だと言っていました。「皇位継承や天皇について話題があがることってありますか?」と聞くと、首をかしげて困っていました。後から思ったのは、ここで「愛子さまご成人されてからこっち、ニュースなどでみると凄い素敵ですよね」とか「文藝春秋の佳子さまの警告読んだら、もうなんとかしなきゃと思って」とか、もっと世間話にもっていけば良かったなあ。
本人が到着、握手の時に「後でお話したい」と伝え、演説が始まりました。
国政経験者としての即戦力を訴えている事、岸田総理の広島サミットを評価するなど、与党批判一辺倒ではない事、過去にジェンダー政策はキッパリ賛成と答えているのは好印象かなあ、今回の補選理由から見れば有利なはず、などと思いつつ聞いていました。そして演説は終わり…
以下会話形式で
広田氏「女性天皇は過去にもいらっしゃったわけですから」
わたし「はい、八名十代いらっしゃいました。」
広田氏「今の時代に(排除する)のはおかしいと思います。」
わたし「岸田総理が皇位継承議論を進めるとの報道がこのところ続いています。国政に戻られたらすぐにこの問題に関わられることになるかもしれません。(女性天皇)お願いします。手紙も書いてきました。」
愛子天皇論と手紙を取り出すと
広田氏「お、小林よしのりさん」
わたし「あ、もう読まれましたか?」
広田氏「いえ、この本は。あのゴーマニズム宣言ですよね。いただけるんですか?」
わたし「はい、この問題は党派や主義主張を超えて取り組むべきだと思いますし、論点が整理されて分かりやすいですし、どうぞ読んで下さい」
広田氏「ありがとうございます。」
女系・男系は今回は話題にしませんでした。ゴー宣への反応「読んだことある」なのか「昔は読んでたけど…」なのか判別が付きにくかったし、女性天皇と女系天皇はセットなのは議論が進めば(いや今でもか?)常識なはずなので。
言葉足らずだった部分は、手渡しに拘らず、また手紙を書こうと思います。
※現在広田一氏のオフィシャルサイトの主要政策に皇室の項目はないものの、2021年衆院選のNHKのアンケートでは選択的夫婦別姓制、同性婚を可能とする法改正、クオータ制の導入「賛成」と回答。
性差による不利益の解消に積極的な姿勢を見せている。
全くの余談で、防衛大臣政務官 (2010年-2011年)の前任は、あの長島昭久。
チコリ
2023年10月8日
出来ることをコツコツと。
そうですよね。
私は、どうしても、馬淵、野田、長浜議員しか頭に浮かびません。
野田議員、長浜議員は千葉県ですが、
馬淵議員は奈良です。
皇室問題への熱量を肌で感じる議員です。
久しぶりに母と手紙を書きます。
ありがとうございます。
urikani
2023年10月6日
やっぱ自民党の議員に送るのが先ですかね💦
昨夜、久々に立憲民主党の西村ちなみ議員に、手紙ではなくHPのフォームから送ってみました〜(^-^)/