くらやまくんの「ストロング スタイルvol.221」
前半は「立憲民主党」への苦言。それはそうだね……の部分もある。分析も憲法53条改正のあたりは、なかなか的確。結論も一理ある。
(※安心してね。君みたいに「一理はあるが二理はない」(倉山 皇室論より)……「九里四里甘い十三里……いしや〜き〜いも〜♪」みたいなことは言わないから(笑))
で、その後が、「やっぱり倉山満」
倉山満……から……くらやまみつるクン4さい(maruさん命名)に(笑)突如退化……。
感情に左右されてるのかな?
小物みたいに……。
「そして何より皇室だ……」とスタート。
先日の代表質問……泉代表の「女性宮家を早急に議論せよ」に、それは構わない……としながら、
「しかし、立憲民主党内で、民主的な議論を経て合意した結論なのか。」
と絡みだす。
いやぁ……「党首」が言ってるのよ?
バカにしすぎじゃない?
あ!だから最初に立憲民主党を「くさして」たのね?
大人げない。
「そもそも「女性宮家」と「女系宮家」の区別すらついていない議員が大半ではないのか」
あれ?どっかの誰かも言ってた気が……。
それに……レクチャーしに行ってた……って言ってなかった?
「女性宮家には先例がある。……略……しかし子孫は無く、断絶した。」
「これを頑強な保守派の中には「宮家を女性が継いだだけで女性宮家の先例ではない」と主張する向きもあるが……」
「そこまで言うと何もできない。」
あれ?自分「も」言ってなかった?
はしご外しちゃうの?
「人間界の出来事は杓子定規に再現できない以上……」
あれあれ?
神代の時代の話しはやめにしたの?
「先例に准じて、時代に合わせて、大枠を守る……のが皇室の態度だ。」
先例に「准」じて……「准」ねぇ……。
(地位、資格……と言いたいのね?)
ほらほら……逆に女性蔑視が色濃くなってきたよ?
正式なものに次ぐ……(新明解現代漢和辞典より)とも言いたいのね。「準」の一部を省略をした形の「准」(同辞典より)……にしたいのね、敢えて。
「準」じる……基準(のもの)と「同じような扱い」をする(新明解国語辞典)……とは、一線を引きたいと。
先例に準じる……だと……ねぇ……。
でも……
「時代に合わせて」?
あれあれあれ?
だったら……。
「大枠を守る……のが皇室の伝統だ」
あれあれあれあれ?
確か「決定版 皇室論」では、
「皇室は先例で出来上がってる」って書いてなかった?
もう支離滅裂になってきた……、
くらやまみつるちゃん 4さい(maruさん)
続く
文責 東京都 サトル
3 件のコメント
サトル
2024年2月8日
水仙と間違ってますね……💦
いやみっともない……💦💦
サトル
2024年2月8日
基礎医さん
再三お手数おかけしてますm(_ _)m
御指摘のとうり、動揺しているようです(笑)
山口もなんかオカシクなった?コラム(後半)書いてますし(山口風レトリックで書けば「池のほとりに咲くスイレンのような……但し血の池」でしょうか?)
まあ、この2人の読んでてこちらが恥ずかしくなる文章に比べ、今週の「愛子天皇論」は、胸にせまり、圧倒的感動必至……と思います。
基礎医学研究者
2024年2月8日
(編集者からの割り込みコメント)まず、今回も寄稿ありがとうございました。タイトル、いいですね(ちょっと話題になりましたが、漫画の「桐島、部活やめるってよ」みたいなノリのタイトルですか?(;^_^A)。で、自分サトルさんのブログの内容のみからコメントしますが(まだ、原典を見ていないため)、「そして何より皇室だ……」って。正直、お前、この問題でもう出てくるなよ~!?
SPA!の評判落とさないためにも、というのが率直な印象。でも、なんか確かに支離滅裂なのはもちろんなのですが、書き方変わりましたね(意外に、今回の泉代表の質問内容が、倉山の中では予想外過ぎて、動揺していたりして( ̄ー ̄)ニヤリ)。