なぜ愛子さまが皇太子になるべきか~産経ウェブニュースに対する反論その2~

こんにちは。愛知県在住のマメ菓子と申します。
前回の私のブログ「なぜ愛子さまが皇太子になるべきか~産経ウェブニュースに対する反論その1~」で産経ウェブニュース
「女系天皇」小泉政権で加速 論拠は弱く
https://special.sankei.com/a/society/article/20200415/0001.html
に反論してきました。
今回はその続きで、女系継承への拡大(双系継承)が 2005 年の「皇室典範に関する有識者 会議」でなぜ支持されたかについて述べていきます。

改めて有識者会議における皇位継承策の基本的視点を示すと
1 国民の理解と支持を得られるものであること
2 伝統を踏まえたものであること
3 制度として安定したものであること
この3点を踏まえて女系継承拡大を見てみると
1について
現在の皇室において重要な意味を持つのは皇族として皇室で成長されたという事実であり、性別ではありません。現在女性の社会進出は進み、女性の役割は多様化しています。そういった流れの中で女性が国の象徴になることは国民の価値観に沿っています。
2について
皇位継承における最も基本的な伝統は「世襲」です。女系への拡大はその点から外れていません。男系継承が不安定である以上女系拡大は必要不可欠です。
3について
性別を問わない継承の方がより安定的になることは明白です。
以上から女系継承への拡大(双系継承)が安定的な皇位継承策に不可欠なのは明らかです。
「国民は女系の意味を理解していない」と産経記事は言いますが「男系・女系」の考え方は儒教文化から来ています。 かつてはその文化が色濃く残り、「姓」の制度なども採用されていましたが現在は廃れています。そういった馴染みない文化に基づく「男系・女系」をわざわざ現代の皇室に持ち込むことはおかしいです。 国民は現在の価値観で日々生活しており、国民が女系を理解できないのは当然です。さらに言えば皇室の方々も現在の価値観で生活しているのであり、そもそも女系を理解する必要もないのです。
安定的な皇位継承は現在・未来を見据えた共有可能・持続可能な価値観に則ったものでなくてはなりません。
愛子さまが皇太子になることは確実に共有可能・持続可能な皇位継承策です。
参考資料
首相官邸ホームページ
「皇室典範に関する有識者会議」 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/kaisai.html

文責 愛知県 マメ菓子

2 件のコメント

    花谷香史郎

    2020年5月6日

    産経新聞(および男系固執派)
    「国民は女系の意味を理解していない」

    重要でもなんでもない知識が
    国民に根付くはずがありませんよ。

    ナクラ

    2020年5月6日

    失礼ながら、産経ウェブニュースの元記事を読んでいなかったので、「その1」はよく分らなかったですが、今回の「その2」を読んで納得しました。正論です。
    常識的に考えていけば、この結論になると思います。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。