ふぇいでございます。
暗山の駄文校閲が再び佐々木さんから届きました。
ご本人より
校閲仕事しろ!と叫びたくなるほどの、あまりの量なので、該当箇所からこれはと思うものをピックアップしていただいた方が良いと思います。
出来るところから行ってまいります。
※引用は、週刊SPA!2024年06/18・25合併号 倉山満の言論ストロングスタイルvol.233 P46~P47より行っています。
1.【皇位継承問題に関し、(中略)多々あった】
仮にも国民の代表である政治家が皇位継承問題について
発言したのなら、名前を出してもよさそうですが、
記載しないのは、八木秀次と同じく自分の主張を
架空の政治家に言わせた可能性があります。
佐々木さんの校閲。
![](https://aiko-sama.com/wp-content/uploads/2024/06/image-16-1024x749.png)
2.【最近、メディアが「アンケートでは女系天皇容認がこんなに多数だ」
とアジテーションを繰り返している】
vol.231の記事から一貫して世論調査を否定することに躍起となっていますが、
共同通信と毎日新聞は世論調査結果を発表したに過ぎません。
それを世論調査結果をわざわざ「アンケート」と書き換えたり、
何の根拠もなしに煽りと決めつけるのは、
暗い山自身が世論調査結果に焦りを感じていると思われます。
佐々木さんの校閲。
![](https://aiko-sama.com/wp-content/uploads/2024/06/image-17.png)
3.【わかっていない者の多数決など立憲民主党でも否定された。
マスコミのアンケートなど何の価値もない。】
回答者とマスコミを貶めてるのは、世論調査結果を否定するだけの
材料を持っていないからでしょうが、民主主義の否定と選民思想を持ち出すあたり、
暗い山の主張の根底には常に「自分はエリートである」というプライドがあると考えられます。
佐々木さんの校閲。
![](https://aiko-sama.com/wp-content/uploads/2024/06/image-18.png)
出だしからツッコミどころが満載です(遠い目)
まだ前半なんですけど。議員の名前はなんとなく予想つきますね。あの人とあの人(1人わたしの選挙区なんですよ)
校閲担当仕事してるの?
続きます。
3 件のコメント
佐々木
2024年6月18日
掲載ありがとうございます。
今回の記事はひとかけらさんのご指摘通り、国民の発言を封じようとする意図が見えます。
ありんこさんのご意見のように、本当に畏れ多いなら、皇室のために何かしらのアクションを起こしてもいいのに、それもしない。
彼らの主張は
「ポッと出の素人が
長年牛耳ってきた自分達の
遊び場を荒らすんじゃない!」
と、ひたすら新規を嫌悪する
厄介なオタクと変わりありません。
ありんこ
2024年6月17日
恐れ多いならばせめて皇室典範は皇室にお返しする動きをみせたらどうなのかと。その素振りも見せず、皇室も皇室をルーツにもつ国民も駒と扱う宣言にも等しい近頃の自称保守たちの発言には、畏れ多いなんて姿勢はこれっぽっちも見えませんね。法治国家としての意味もなくそうとしてるし。放ったらかしにします!のキラキラに見えそうな言い換えでしかないと思います。
そもそも安定的皇位継承を願う上皇陛下のお言葉はどうして国民に対して発せられたのでしょうね?あれは国民に向けての言葉でなかったとでも言いたいんですか?わかってない国民に言葉を発したって意味ないんでしょ?否定されるべきものなんでしょ?判断の出来る立場にない選民されてもいない国民ごときが図に乗ってしまったお言葉だとでも言いたいのですかねぇ?とんでもないことしやがってってこと?
そんな言葉をいただいてもなお、畏れ多いとかいって安定的皇位継承に役立つ事を何もしないなんて逆賊に他ならないでしょ。なに考えてんのって話ですよ。
ひとかけら
2024年6月17日
恐れ多いと発言するのを避けていたら天皇の地位は国民の総意に基づくという日本国憲法に背くことになります。
とことん政治家と男系男子固執派が皇室を私物化して共同通信の世論調査の結果を軽んじて国民には何も発言させないぞという根性が見えますね。
代議制民主主義で政治家が国民を代表してるという気持ちが薄いのは暗山のような男系男子固執派が騒がしいからでしょうね。立法者と法律の執行者には国民の監視が必要です。