こちらのニュースが入ってきました。
【速報】岸田総理が総裁選不出馬を正式表明(テレ東BIZ) – Yahoo!ニュース
「外交日程が一区切りついた」「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くことである」など話しています。
総理が変わります。
私たちが気になるのは、皇位の安定継承について、どのような影響があるのか。です。
岸田総理が「自民党が変わることを示す」のであれば、まず皇室典範改正することではないでしょうか。
安定的な皇位継承となれば、支持率爆上がりでしょう。
衆参正副議長も変わるのでしょうか。令和の有識者会議(と言われているダンケー会議)を元にした意見聴取などすぐにやめて、安定的な皇位継承について早急に議論を行ってほしいです。
取り急ぎご報告します。
文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい
4 件のコメント
基礎医学研究者
2024年8月15日
みなさん、もっともな意見なのですが、仕分けをするために、岸田首相の退陣については、別の切り口で示します。
・岸田首相のウクライナの電撃訪問は、後世に残るでしょう。
・あの決断力を、昨年10月の国会で「皇位継承問題の議論を開始する!」と宣言したことに活かされたのは、評価します(これがあったから、皇位継承議論が動き始めたのは、間違いないからです)。
・それから、首相ご本人は、少なくとも女系・女性天皇には反対!とはいわなかった。
ただ、みなさん言われるように、「皇位継承問題」については、政府として提出した令和の有識者会議案の枠から1歩も外れることができなかったので、それは大きなマイナスだったと思います(国民の声を、後押しをもっと感じてほしかった)。
自民党も立憲民主党も、つぎの総裁、代表は、他のことは良いから、「皇位の安定継承」を本気で進める信念をもった人がなるべきでしょう(「皇室の存続」、これが国家の根幹のはずですよ!)
SSKA
2024年8月14日
皇室問題は党内の他人任せで全く関心があるように見えませんでした。
暗礁に乗り上げたのも令和有識者会議を踏襲する姿勢を変えず皇室の為に身を粉にする気も無いからで、反対にあったら並行線状態を続け大事な票田である男系派の顔色ばかり窺っている印象しかありませんでした。
あしたのジョージ
2024年8月14日
岸田総理は、政権を維持したい欲が出てしまいそうな感じがしたので、身を引こうと決意した事だけは、評価してあげていいと思いました。
安定的な皇位継承問題をきちんと解決してくれれば、次の総理大臣は誰でもいいぐらいですが、河野太郎だけは嫌だなぁと思います。
自称運び屋のせいで、アレを打ってどれほどの被害者が出たかわかりません。
自民党ならば石破茂議員がいいかなぁと思いますが、立憲民主党は誰が代表になるのまだわかりません。
野田佳彦議員が代表になってくれるならいいですが、党内で人気がないからと立候補しなさそうですが、安定的な皇位継承問題を解決する為に、ぜひ立候補して欲しいですね。
れいにゃん
2024年8月14日
記者会見の映像はこちらです。
https://www.fnn.jp/articles/-/743246
旧統一協会との関係を「政治とカネ」の問題と一括りにしているところが間違っている。認識が甘すぎる。「選挙活動と票に目がくらんで、反日反天皇思想のカルト教団の政権への介入を許した。男尊女卑の教義にシンパシーを感じる議員も少なくなかった。」と認識すべきです。そしてその責任を総裁として取るのなら、愛子さまが皇太子となるまで、国会での議論を続けていただきたかった。
派閥の解消、宏池会の安定化という下地を活かして、上川外務大臣の存在感が増すことには注目します。私たちが最も注目していることは皇位の安定継承です。