ふと8月15日の靖国神社ってどんな感じだろうと思い、行ってみようと思い立ち行って参りました。そのさいの靖国神社のご様子と思ったことをご紹介したく、失礼致します。
まず地下鉄の九段下駅から靖国神社へ出口を出た瞬間、正直、どう突破して参拝しようと考えてしまう光景がありました。そこには靖国神社まで色々な街頭デモ、日教組の新聞持ってる人、ネトウヨのような団体、北方領土の問題に取り組む人、台湾独立のデモ、ごった返しでした。特にカルトやネトウヨのような団体のアジる、ビラ配りには行き交う人々がウザっ!と顔をしかめているのが印象的で、蠢(うごめ)く姿は魑魅魍魎(ちみもうりょう)の群れか!と思いました。
「ここでリスク考えて回れ右するか?いや!!英霊に会うと決めたんだから、血路を開いても参拝してやる!突撃ーッ!」と魑魅魍魎達をまきつつ靖国神社入口まで進みましたが、そのさい、警察の人が多く配備され、厳重体制しかれているのが印象的でした。
靖国神社の大鳥居まで行くと魑魅魍魎達は入って来れず、晴れ晴れしい青空と入道雲が迎えてくれました。また、立て看板には靖国の英霊を敬わない人の立ち入りは固くお断りします!や、境内でビラやデモ、アジるのは禁止!とも書かれており、私もせめて安らかに参拝させてくれ、英霊だってたまったもんじゃないと思いました。
行き過ぎた愛国行動も問題ですが、中国や韓国の旅行者の嫌がらせにも辟易します。しかし、参拝客が多いことこの上なく、表参拝の列が長蛇の列で、遊就館も人がいっぱいでした。多くの人たちの中でマスコミの人や議員っぽいいかついおじさん多数、遺族の会の人、地元のヤンキーっぽいお兄ちゃんお姉さんなど普通では観られない人たちがおり、中にはネトウヨっぽい会話や断固戦うべきだとか聞こえ、“こいつら配慮無い奴らだな、その空気感の暴走が戦前の過ちに繋がるだろうが。”と心内でツッコミました。
遊就館ではどの展示のところにも人が多く、維新の間と大東亜戦争の間が特に足を止めてる人が多く感じました。
また、特別展示にて歴代の天皇、皇族からの衣服やお持ちの物が展示され、昭和天皇の着てた陸軍の軍服と御写真に懐かしさに似た感覚やお慕いしたい気持ちがわき、昭和天皇論で見た場面を思い出し、目が潤み ました。
また、硫黄島の戦いの紹介する展示にて、栗林司令と西竹一大佐のところまでいくとどんな激闘だったかと思った瞬間、感情がブワァっ!と押し寄せる感覚があり、最後に剣部隊で戦死した菅野直中佐のところに来ると”よお!”みたいな声をかけられた感じがあり、思わず目頭が熱くなり、不思議とこの方に靖国へ呼ばれた気が(勝手ですが)して”自分を呼んだのでありますか!
”敬礼!”と心の中で敬礼しました。
遊就館も、靖国神社も、見えない英霊達があちこちに存在してる感があり、静かで暗くなく、落ち着いていれる場所かなと感じました。また、更に特別展では軍人達の兵食について展示があり、一見の価値ありです。
以上、靖国神社での現状報告でした。
文責 神奈川県 神奈川のY
5 件のコメント
神奈川のY
2024年8月20日
皆々様、コメントありがとうございます。先ほど靖国神社の石柱に落書きされたニュースを知り、犯人を固く後ろからハグして遥か彼方まで飛ばしたく思いました、至って普通の人、か弱いYです。
あしたのジョージさま、靖国神社は平日だとゆっくり散策出来るほど落ち着いたところと思います。お時間あればぜひ英霊の面々とご歓談を。
京都のSさま、あのネトウヨやコロナ、ワクチンの暴走感が戦前では大衆、軍の上層部まであったかと思うと、各地で奮戦した英霊達の苦労がどれほどだったのかといたたまれないです。
昭和43号さま、靖国神社参拝して遊就館じっくり観ると(中での上映を含めて)半日くらい学べるかなと思いました。遊就館の花嫁人形、今もきれいに展示されてました。あたら若い人を特攻に行かせるより、上層部などの我が身大事な輩を行かせた方が良かったんじゃないかなと思いました。
パワーホールさま、遊就館の零戦が見える食堂ですがすごく人気で、中々入るのが難しかったです。8月15日は人がいっぱいで無理かと。海軍カレーとソフトクリーム、あんみつなど人気でした。ネトウヨははたから観ても存在が浮いていて、確か日本兵にコスプレする輩、境内にいました。アレは英霊を敬っているのか疑問がありました。
プロレスラーの長州力さんも灯篭を奉納してたのですね、すごいです。
パワーホール
2024年8月19日
過去に靖国神社を何回か参拝しました。最後に参拝したのは2018年でそのときに食堂でゴーマニズム宣言で小林先生が食べていたカレーを食べて遊就館を見学しました。遊就館の展示は素晴らしいかったですがかなり多く後半は急ぎ足になってしまいました。
ネトウヨらしき集団の写真を見ましたが日本軍の仮装をしていましたが、大声でアジってばかりで英霊の方たちに申し訳ないです。
それと、プロレスラーの長州力さんも靖国神社に灯篭を奉納しています。自称山口出身の方より長州さんのほうが愛国心はあると思います。
昭和43号
2024年8月19日
終戦の日の靖国神社の様子を報道で見て、訪問するなら8月15日だけは避けようと思っていたので、神奈川のYさんの勇気ある参拝決行に敬服いたします。
私が戦後70周年となる2015年5月15日に訪れた時には、平日だったこともあり人は少なめでした。遊就館にも入りましたが、一通り見るだけでも2時間ほどかかりました。出口付近に置かれた、ご遺族が奉納された花嫁人形が印象的でした。
京都のS
2024年8月19日
Y様、レポートありがとうございます。「その空気感の暴走が戦前の過ちに繋がるだろうが」という感覚は非常に重要だと感じています。大した信念も無く、世間が好戦的になっているから付和雷同した人々の世論が、軍需利益を貪りたい確信的な政商たちに利用され、そうして人気とカネに動かされた政治屋と軍部が突き進んだ結果が一連の戦争ですから。そのせいで今も天皇が靖国神社を参拝できない事態になっています。そしてコロナ自粛禍で簡単に逆振れした令和の人民を見たら、戦前昭和から何も変わっていないなぁ…と絶望的になります。
あしたのジョージ
2024年8月19日
恥ずかしながら、私も靖国神社の前は何度も通っていましたが、一回も中に入って参拝した事がありませんでした。
日本人として恥ずかしいと思います。
しかも東京に住んでいながら。
いつかはいかなければいけないと思います。
神奈川のYさんは、偉いです。