議員事務所を訪問。直筆の手紙が届きました。(ケロ坊さん)

Post's thumbnail

ふぇいでございます。
東京都のケロ坊さんからの報告です。
(8月上旬のDOJOサポーターメーリスより)

まーさんに影響を受けて阿佐ヶ谷にある吉田はるみ事務所にロビー活動に行ってきました。
吉田はるみ氏は杉並区(東京8区)からの衆議院議員で、立民の「安定的な皇位継承に関する検討委員会」の副委員長で、添付画像にある左の青い服の人です。

画像クリックで該当ページに飛びます

秘書の方がいたので、SPAに付箋を貼って手紙を渡しました。
(編集部注:ゴー宣第241章 野田元首相の危うい感覚 が描かれているSPA!です)
説得は小林先生にお任せするとはいえ、だふねさんにも影響を受けて書いてしまいました。
そしたら手書きするのに1時間半かかりました笑

以下が内容です。

=====

吉田はるみ様

いつも国民のためのご活動ありがとうございます。
今週発売の雑誌SPA!に、立憲民主党の安定的な皇位継承に関する検討委員会の委員長である
野田先生のことが描かれており、これは副委員長の吉田先生にもお読みいただきたいと考え、送付させていただきました。

私は天皇・皇室が続いていくことを願い、ひいては愛子さまが皇太子になられることを熱望している者です。
以前に吉田先生は共同通信の「女性天皇容認は90%」のニュースをポストされていました。
報道は全く正しいのですが、政界は女性天皇・愛子天皇を言い出すことすらはばかられる雰囲気になってしまっています。
これは一部の保守を自称する者たち(私は彼らを保守と認めていません)によるロビー活動の結果にすぎず、
国民の意思が無視されるのは民主主義としておかしいものです。

天皇における男系は伝統ではありません。皇室の起源はアマテラスという女神であって、神武天皇ではないからです。
男系男子に決められてしまった明治時代の旧譜皇統譜にも「世系第一 天照大御神」と書いてあります。
そして一つの家を継いでいくのを男子のみで続けることなど不可能なのは言うまでもないことです。
(明治には側室という男尊女卑のしくみがまだありました。)
であれば、男系維持つまりは女性天皇・女系天皇を認めないとなると、男尊女卑の因習がそのまま残ってしまい、その帰結として皇室は消滅してしまいます。
しかも自民党が言っている女性皇族が結婚後も皇室に残る、ただし夫や子供は国民のままというという案は、それ自体が皇室への冒涜である上に、
安定的な皇位継承にもならず、さらに愛子さま佳子さまをスペア扱いするものであって、男尊女卑の極みです。

自民党はロビー活動による「男系世間」に縛られており、国民の意思と乖離しています。
維新の会や国民民主も同様です。
女性天皇・愛子天皇を言い出せるのは立憲民主党しかないのです。
安定的な皇位継承に関する検討の結論は愛子さま皇太子にする以外にありません。
吉田先生、なにとぞよろしくお願い致します。
石原伸晃を破った勢いは今も思い出す出来事です。

今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

=====

そして、本日のメーリスより

吉田はるみ議員から訪問お礼のハガキが来ました。
「手紙を拝読致しました」と直筆で書いてあったので、
何かしら意義はあったのではないかと思われます。
引き続き自分の選挙区を中心にロビっていきます。

議員から直筆の手紙が届くのですね。訪問の様子から教えていただきありがとうございました。
ケロ坊さんは、今週のゴー宣第242章 皇室は「男性差別」という無知詭弁 も近い選挙区の国会議員に送られています。行動力が素晴らしいです!

当サイトでは、皆さまが愛子さま立太子に向けて、こんなことしましたよ!という内容を募集しています。

前の記事 

4 件のコメント

    チコリ

    2024年10月10日

    私もロビらなければ!闘志が湧きました!
    吉田はるみ議員の隣が、バリバリ男系の野田国義議員ですねー。

    基礎医学研究者

    2024年8月24日

    ケロ坊さんのレポートは、自分はこの辺り出身の人間なので、様子が目に浮かびます。杉並区は、伝統的に自民党が強くないという不思議な地域で(石原前議員がいましたが、渡哲也が率いていた石原軍団以外(笑)の支持基盤は強くなかったと思う)、吉田はるみ議員は、そういう土地柄に出てこられた方。この議員は、ケロ坊さんもそう思っておられると思いますが、頑張ってもらいたい議員の1人ですね。

    あと、SSKAさんのご意見は、興味深い。なるほど、今回の両党の国会での質疑や懇談会での女性議員の出し方に、すでに男系維持か女性・女性天皇容認(双系継承)という考えが無意識のうちにでていますか!?この際、あのメンバーに山谷えり子、有村治子議員のような「ダンケー」の女性議員は置くとして、小渕議員は有力議員で、あの委員会でもそれなりに発言できる立ち位置にはいらっしゃいましたよね。なので、議員個人というよりも、それを前面に押し出せない体質には、やはり問題ありますね。

    SSKA

    2024年8月23日

    生前退位の時は現菅野さんがいましたし、国会質問で田島議員が意見を述べたり立憲民主党は皇室問題に女性を積極的に関わらせる点が与党と大分違うのはもっと注目されるべきだと思っています。
    自民党の懇談会、密室で誰が何を言ったのかも不明で結局従来の方針を踏襲するだけなのを岸田総理が麻生に一任していましたが、中に知名度のある小渕優子氏が居ても何も発しないか表に出さないか、とにかくこの政党の性格は大事な事に女性を関わらせないし、従う人のみ受け入れるのだと再度印象を強くするきっかけになりました。

    あしたのジョージ

    2024年8月23日

    選挙区ではないですが、電車一本で行ける範囲です。
    素晴らしいロビー活動だと思いました。
    やはり直接事務所に行くのはハードルが高いですね。
    事務所に送るだけなら何とかやってみましたが。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。