昨日、自民党総裁選における「皇位継承問題」の報道を報じました(闇の部)。自民党の動きだけみると、国民や皇室の意識とこれだけ遊離しているのか?と暗澹たる気分になりますが、実際はそのようなことはありません。
JACKERさんが速報で伝えてくれましたが、立憲民主党の代表選では、自民党と異なる流れの動きが、報じられました。
まず、最初に申し上げておきます。
読売、朝日、産経、および日経新聞は、紙面でこのことを報じておりません。
なお、日経については、共同通信の記事をデジタル版でのみ報じておりますので、下記に載せます(*地方紙の紙面でどう扱われていたのかは、当サイトとしても関心のあるところですby基礎医)。
立憲民主党3氏、女性天皇容認 泉健太代表は明言避ける[共同]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA152230V10C24A9000000/?msockid=22422e8bdcfd62a437dc3a78dda063b1
さて、これを全国紙で、唯一紙面で報道したのは、
毎日新聞です。
私見を交えて恐縮ですが、こういうところは新聞社の姿勢が良く現れていて、さすが!と思いました。
9月16日(月)2面(総合)に掲載されました。扱いは同じ紙面の自民党総裁選に比べると小さな扱いですが、しっかり報じています。
女性天皇を容認 野田・枝野・吉田氏
https://mainichi.jp/articles/20240916/ddm/002/040/131000c
*デジタルで、一部を読むことができます。
読めない部分を、補います。
野田氏は、推古、持統両天皇の例を挙げ「歴史と伝統を踏まえてもあってしかるべきで、各党間でまとめられるはずだ」と語った。吉田氏は「女性天皇は歓迎する立場だ」と説明した。枝野氏は「国民的合意はほぼできている。早期に認めるべきだ」と強調。一方、女系天皇については「時間をかける余地がある」と指摘した。
いかがでしょうか?私見では、こちらの記事こそ大きく取り上げるべきで、国民のそして皇室の方々の願いを反映している政治姿勢を示している、と思われます。
ご参考までに
ナビゲート:「愛子天皇への道」サイト編集長 基礎医学研究者
2 件のコメント
基礎医学研究者
2024年9月19日
>まいこさん
貴重な情報、ありがとうございました。なるほど、3大ブロック紙の中日新聞もデジタルには共同通信のものを掲載しているが、紙面には掲載されていなかったのですね。自分は京都新聞くらいしか参照できないのですが、少なくとも東京新聞は、そしてたの地方紙も同じようなものかもしれませんね。そうすると、毎日新聞の貢献は、やはり今回も大きかったと思う次第です。
まいこ
2024年9月18日
情報いただきありがとうございます。
「立憲民主党3氏、女性天皇容認 泉健太代表は明言避ける」の記事、中日新聞の16日朝刊には掲載されていないようですが、ネット記事では読めました。
https://www.chunichi.co.jp/article/958432
NHK「立憲民主党代表選挙2024 政策・主張」には15日の仙台市の討論会における4候補の「女性天皇・女系天皇」への見解がまとめられています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/rikkentop_2024/claim/
選択的夫婦別姓
自民総裁選・候補者を批判
地域活性化策
憲法改正
教育無償化・格差是正策
女性天皇・女系天皇
政権交代
※「選択的夫婦別姓」は9月10日の女性議員討論会、「自民総裁選・候補者を批判」は12日の地方議員討論会、「地域活性化策」は13日の徳島市の討論会、「憲法改正」は15日の日曜討論、「教育無償化・格差是正策」は15日の宇都宮市の街頭演説、「女性天皇・女系天皇」は15日の仙台市の討論会、「政権交代」は16日の札幌市の街頭演説
同じNHKの「自民党総裁選挙2024 政策・主張」には、皇位継承が入っていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2024/claim/
政治とカネ 党改革・政治改革
従業員の解雇規制
外交・安全保障政策
物価高対策を含めた経済政策
衆議院の解散・総選挙の時期
東日本大震災からの復興
※「政治とカネ」「解雇規制」は9月13日の自民党共同記者会見、「外交・安全保障政策」14日の日本記者クラブ公開討論会、「経済対策」「衆議院の解散・総選挙」は15日の日曜討論、「東日本大震災からの復興」は15日の福島市地方演説会