「愛子天皇論」連載:万策はとっくに尽きている

Post's thumbnail

『愛子天皇論』連載最新回です。

248章 万策はとっくに尽きている

本日発売の週刊SPA!に掲載されています。
みなさんの感想、ぜひお寄せください。

感想はこちらのコメント欄で!

11 件のコメント

    希蝶

    2024年10月25日

    今号のSPA!の感想ですが…。
    ブラックジャックのコスプレが楽しかったです。
    「万策尽きている」…今更、どうしてこういうことが政治家のかたがたには理解不能なのでしょうか?「先手必勝」とも申しますが…。いったい、何年、、よしりん先生が訴えつづけておられるのか…。
    ほかに言うことがないので、この程度に…。

    昔やっていた、「超時空世紀オーガス」(マクロスではありませぬ…念のため)では、確か生殖期間が限られていて、十代で終わってしまう、腰に触角のある人間、みたいなものが登場していましたが、男系派に見せてあげたいですね…(取りあげてはみましたが、実を言えば、ところどころしかみていません…あしからずです。替え歌で、「3LDKの住まい、求めて」とか歌ってはいたのですが。見ていた人はいたら、意見を伺いたいです)。

    そんな莫迦な話はさておき、「エコノミスト」、写真撮影者…、しかりです。「血縁者」なのだから、当然と言えば当然ですがかりに吉田茂元首相や、その子息である文学者のかたが生存されていたら、「彼」のことをどう評するのかとか思いました。

    「週刊ポスト」、買えた、と思ったら…なんとその前の号でした。テプラ、じゃない…とかいうから…変な誤解を…。
    「逆説の日本史」を久しぶりによんだのですが…ロシアのロマノフ王朝の運命を、今の政治家や日本人はどう感じるのでしょうか?ディズニーでおしまい?
    せめて、夢野久作の「死後の恋」あたりを連想するかたがいたら、とか思います。

    とりあえず、明日、また捜してみますが…もう無理なのかなあ…。
    ではでは。

    くりんぐ

    2024年10月25日

    愛子天皇論「万策はとっくに尽きている」拝読しました。

    万策なんて、側室を廃止した時点でとっくの昔に尽きてるんですよね。
    126代の天皇のうち60人が側室の子。
    昭和天皇の前の正室生まれの天皇は、江戸時代の明正天皇。
    男性に限ると、さらに遡って第91代後宇多天皇。

    側室がいかに大きな役割を果たしていたかがよく分かります。

    本来なら側室を廃止した時点で、女性・女系天皇を認めて双系継承へ移行すべきでだったのを、大正天皇が第1子で男子に恵まれ、昭和天皇も第5子で男子、上皇さまは第1子が男子と、結果として男子に恵まれてきたことで「一夫一妻でも男系男子限定継承にこだわる異常」を放置。

    その為に皇后さまをご病気に追い込んでも変えようとせず、今度は悠仁さまのご結婚相手に同じ仕打ちを繰り返そうとしています。

    一夫一妻で「男子が産まれるまで子を産み続けろ」なんて、現代では多産DVです。
    P57のブラックジャックよしりんがおっしゃってるように、「いくら医学が進歩しようが、必ず妊娠する方法も、必ず男子を産む方法もない」のです。
    なのに「必ず男子を産め」と責め立てるのは悪質です。

    男系派が「悠仁さまがいらっしゃるから時間がたっぷりある」と余裕なのは、男性に不妊の原因がある場合を全く考えていないからでしょう。

    悠仁さまはジェンダー平等に取り組まれる秋篠宮さまのご教育を受けられ、母の紀子さま、年の離れた二人の姉・小室眞子さんと佳子さまの愛を一心に受けてご成長されました。

    そんな悠仁さまが心から愛する女性が「必ず一人以上男子を産め」と責められることが分かっていて、結婚を望まれるとは思えません。
    桂宮さまのように「結婚しない」選択をされても誰にも責めることは出来ません。

    全ての責任は国民にあります。

    皇室の品格を守りながら、皇室と国民がこれからも共に歩んでいくために、皇位継承を直系長子優先の双系継承に今すぐ変える必要があります!

    今上陛下の直系である愛子さまを皇太子に!

    ひとかけら

    2024年10月25日

    そもそも神風が何時でも吹くのなら側室が居なくとも皇室は男系男子が一杯居たでしょう。現在、悠仁さま1人という事は日本人が皇室に対して無為無策だったということ。
    人事を尽くして天命を待つのであれば何らかの奇跡が起こる可能性も有るが何もしないのであれば天罰が下っても仕方ない。
    今まで政府が行ってきたのは男系固執に媚びて国民が権利を有したまま皇室入りするという憲法違反で希望者は居ないというトンデモばかりです。
    今や皇室は崖っぷちなのですから問題解決に向けて早急に動くべきです。
    しかもそれは今や一法律となった皇室典範を改正し直系長子優先で性別を問わない皇位継承を可能にすることで愛子さまが即位出来るのです。

    ダグドラえもん

    2024年10月24日

    遅くなりましたけど、今週の愛子天皇論拝読いたしました( ̄^ ̄)ゞ‼︎
    正に、万策は既に尽きている…そして、神風は永遠に吹き続けない…コレはマジで納得としか((((;゚Д゚)))))))‼︎
    そして、ブラックジャック先生な直系よしりんと万策尽きたと思った時のダンケー怪人のアホ面はちょいウケたかと🤣🤣🤣
    ソレでも、幸せいっぱいの笑顔の秋篠宮様と紀子様と佳子様に暗雲が立ち込められた場面には、思わず胸が締め付けられそうな感じがしましたし、本当に今ご皇室が崖っぷちな感じが描かれてるのを見て、コレはますます愛子様の立太子こそ急務だと改めて再認識させられた話でしたよ…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾‼︎
    今週もありがとうございましたm(__)m。また次回も楽しみにしておりますね\\\\٩( ‘ω’ )و ////

    マメシバ亭主

    2024年10月24日

    万策はとっくに尽きている。
    現行の皇室典範では悠仁さまにしか全ての皇室の将来を託す事でしか解決出来ないのは明白です。
    男系男子の継承に拘る人達はそれで皇室が消滅したら責任を取る気はあるのでしょうか?
    おそらく全てを悠仁さまの責任にして罵倒し始めるでしょう。
    自分達は何も責任を取りたくない、安定的な皇位継承の為に仕事をしたくない、伝統という言葉に甘えて何も考えたくない、何もしたくないと言っているのに等しいです。
    男系男子による皇位継承に断固として拘っている人、そして国会議員は皇室の自然消滅を目的に活動しているとしか思えません。
    せめて愛子さま、佳子さま、悠仁さまの三人に将来を託すのが私達が出来る責任の取り方ですね。

    あまつち

    2024年10月22日

    そもそも「神風」はずっと吹いていた、というのはまさにその通りだなと思いました。子供が産まれる、性別が男子として産まれるという人間にはどうにもならない、いわば神の領分の事が大正天皇の御世から続いてきたのだから。
    ただ人間は慣れてしまう生き物なので、なんだかんだ今まで続いてきた皇統もずっと続くんでしょうと、慣れてしまい危機感を持てないのかなと感じてしまいました。まぁ皇統断絶の危機がある事自体知らない人も多いのですが。

    ゴロン

    2024年10月22日

    「万策尽きたら女系」、ダンケーカルトどもは、この言葉が男尊女卑でなくて何だと思っているのだろう。
     本章で描かれている通り、皇位継承の男系男子限定は「側室」無しでは続かないこと、近代医学の進歩とやらでも子供の産み分けどころか、子供を授かる確実な方法すらないことが理解できない「カルト」。もう神頼みしかなくなっているのに、まだ万策が尽きていないと思っているのも愚かしい。
     ダンケーカルト議員候補を落選させ、心ある国会議員を増やし、一刻も早く皇室典範1条を改正により、愛子さまの立太子を実現させましょう。

    くぁん

    2024年10月22日

    万策尽きてるし、詰んでるし、チェックメイトだし…それなのに、この後に及んでまだ詭弁を弄し続け、いざとなったら将棋盤をひっくり返せば、何も無かったことに出来るとでも思っているのだろうか?そう、その時には何もかも(皇統も皇室も)無くなっているのだよ!どこまで驕りたかぶれば気が済むのだろうか?

    今回、ブラック•ジャックが登場してたので、かつて自分の命を救ってくれた恩師である本間先生のオペを、B•Jが買って出るも、助けることが出来ず、その恩師の言った『人間が生き物の生き死にを自由にしようなんておこがましいと思わんかね…』の言葉に、オペに絶大な自信を持っていたB•Jが、頭を抱えてしまうシーンを思い出してしまいました。

    『陛下や皇室の人の人生を、どうとでも出来ると思うなんておこがましいとは思わんのかね?』

    国会議員や、大衆化し主権病を患った国民は、どこまで思い上がるつもりなのだろう?国会議員は政党(という会社)にでも就職したつもりなのだろうか?ウチの党は「男系男子ですから」って何なん!?自己の信念もなく、勉強はおろか人の話すら聞けない人間に何の価値があるのだろう?

    おまえら『愛子天皇』って言ってみな!?言えん奴は退場じゃ!!

    京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)

    2024年10月22日

     今回の58頁には恐るべき問い掛け(男系を維持したために皇統断絶したら男系固執派は腹を切るのか?)がありましたが、実際に腹を切った軍人のような覚悟を持ち合わせているはずはなく、戦中と戦後でコロッと言うことが変わった人々と同じ状態になるはずです。問い詰めれば「時代と世間の空気に従ったまで」と開き直るはずです。こういうジャップの習性はコロナ自粛禍でも嫌というほど見せ付けられました。
     「対米戦争を継続していても神国日本なら神風が吹いて勝てる」「自粛を続けていれば神風が吹いてコロナ陽性者は減る」「男系継承を続けていても悠仁様と妃が頑張れば神風が吹いて皇統は続く」…こう主張する人々の心のうちは「俺が責任者でなくなったら別に破局したっていいやww」です。ほとんどの為政者も皇統問題に相対しては同じ態度でしょう。だったら責任者(立法者)になるな!と言いたいです。
     そして男系論者も万策尽きていることは勘付いているはずです。だから政局の話しかしません(特にSPA!連載中の暗い山)。論理で負けてもリアルな政局で勝てば官軍という考えでしょうが、そんな卑怯者だから懸想した女子に見向きもされないんですな。

    まいこ

    2024年10月22日

    SPA!ゴー宣248章 「万策はとっくに尽きている」の感想です。

    前章「女性はいいけど、女系はね?」が世に放たれた途端、衆院選のNHKアンケートで「女性天皇賛成、女系天皇反対」の候補が炙り出され、またもゴー宣が着火点となって野火のように皇統クラブ活動が広がるなか、男系カルトの「万策が尽きたら、女性、女系天皇も認める」という欺瞞を明らかにされたことに神意を感じます。

    先日、田島麻衣子議員が開催された「田島まいこと語る会」で、衆院選を控えた岡本みつのり氏(立憲民主党 愛知県第9区 NHKアンケート回答「女性天皇賛成、女系天皇反対」)に「愛子天皇」についての考えを尋ねた際に「私は女性天皇は認めるべきだという立場で動いています。そしてこれは、アンケートにも書いています。だた、女系天皇というと、やはり長い歴史のなかで無いということは、やはり相当程度、慎重に行かなきゃいけないと。永田町的に言うと、これはなかなか出来ないだろうと思ってます。じゃあさりとて、旧皇族が、皇族復帰するのが良いのかと言われると、そこも色々、難しいと思います。そういった意味で、本当に悠仁さまに色んな意味でのプレッシャーがかかることになるんですけれども、ただまあ、現時点において出来るところは限られている。まさに皇室も少子化なんだと思います。そういう状況の中で、まさに日本の社会の繁栄ですよね。まあ残念ながら、この先、女系天皇にしなければならないかという、議論をしなければいけないときも来るかもしれません。ただ、現実的に今の段階で言うと、愛子さまに皇位を継承してもらい、女性宮家が出来て、結果として、いわゆる公務の分担が出来れば、悠仁さまに対する負荷も大分減ると思うから、こういったことも、やっぱりやってゆくと。ちょっと自民党とは、そこが違うと思ってやってます」と応えがありました。

    「残念ながら」という言葉に男尊女卑臭が芬々として怖気が走っていたのですが、「万策はとっくに尽きている」を拝読し、男系カルトの「万策が尽きたら、女性、女系天皇も認める」と大差なき欺瞞ということが腑に落ちました。この発言が立憲民主党の「女性天皇賛成、女系天皇反対」候補たちの考え方とすれば、「女性天皇を認めて、愛子さまに天皇になっていただいた後で、改めて、愛子さまのお子さまを女系天皇にする議論」を「残念ながらしなければならないときも来るかもしれない」ということ。こんなにも不敬で、回りくどい施策ではなく、国会議員は「ただちに双系継承を認め、愛子さまを皇太子に!」このもっともシンプルな唯一の選択肢を実現し、HEROになっていただきたいと思います。

    あしたのジョージ

    2024年10月22日

    今回の愛子天皇論は、万策はとっくに尽きているがテーマですが、これを読んでも男系派は反論出来るのでしょうか。
    まともな頭があればグーの音も出ないと思います。
    (まぁ〜まとも頭があれば男系派にはならないと思いますが。)
    側室があったからこそ男系が維持出来ていたと思うので、側室が廃止された時点で、女性女系天皇も認める双系にしなければいけなかったと思います。
    (まぁ〜過去にも女性女系天皇はいましたが。)
    何にしても今回の愛子天皇論を読んでも反論出来る男系派がいるのなら聞いてみたいところです。
    (まぁ〜まともな反論は出来ないと思いますが。)

    また男系派の誰かに送りたいと思います。
    今週もありがとうございました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。