princess AIKO TALK(第343回)選択的夫婦別姓と皇位継承問題

Post's thumbnail

愛子さまトーーク!

今回は、まいこさんをゲストに迎え、選択的夫婦別姓の話から、皇位継承の話へと議論が深まります。

自民党の野田聖子議員がおっしゃるとおり、党議拘束より信条、党より国民の方を向いて政策を決定していただきたいです。

変わっていくものの中にあるのが伝統。いいこと言いますね!

ほとんどの国民は、女性・女系天皇賛成です。政府自民党何やってんの!

ご覧ください。

密子の苗字って気になるでしょ㊙️

3 件のコメント

    くりんぐ

    2025年2月5日

    自称保守の伝統は明治から始まり、アップデートされていない。

    女性皇族が国民男性と結婚しても皇族の身分のまま。けれど配偶者とお子さまは国民のまま。
    妻は皇族なので苗字がありません。夫と子は国民なので、苗字があります。
    別姓家族の誕生です。

    選択的夫婦別姓に反対してるのに、女性皇族の夫と子は国民のままであることを望む方々がいます。
    何か信念があるというより、統一教会の言いなりになってるだけだからこそ、このような矛盾する行動をとられるのでしょう。

    私の苗字は日本ではよくある苗字に入るので、「苗字が変わるっていいな」と思っています。
    ですが、今の名字のまま、変えたくない人もいます。
    ならば選べるようにしたほうがいいと思います。

    皇位継承問題でも、男女問わず皇位を継げるようにして、どなたとご結婚されても「皇族のままでいるか、国民になるか」自分の意思で選べるようにしたほうがいいと思います。

    あしたのジョージ

    2025年2月5日

    1月のゴー宣DOJOで夫婦の絆のサイン本を買いました。
    蜜子と沙耶の苗字はわかりませんが。🥹

    選択的夫婦別姓には賛成です。
    女性ばかりが苗字を変えなければいけないのはおかしいと思います。
    皇位継承問題も男女関係なく天皇陛下のお子様が皇位継承出来れは、今よりも安定的な皇位継承になると思います。
    どちらも早急に解決して欲しいですが、優先順位としては、安定的な皇位継承問題の方が先だと思います。
    時代はどんどん変わっていくので、時代にそぐわない古い法律や制度は、変えていくべきだと思います。🤔

    サトル

    2025年2月5日

    田島議員も「わかってて」こんな質問をした…と思っています。
    構造的に良く似てるから。
    https://youtu.be/fdzjBU5BKA0?si=0IThbCT8mDduvQQ-

    ああ…「愛子天皇論」を読んだからだな…と私は思いました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。