悠仁さま初の記者会見 成年の心境や性格・結婚観など語られる【フジテレビ】

Post's thumbnail

悠仁さまの成年会見について、フジテレビ、日テレ、ANNなどが速報で伝えています。

悠仁さま初の記者会見「理想の時期や相手についてまだ深く考えたことはありません」成年の心境や性格・結婚観など語られる【フジテレビ】

【速報】悠仁さま初めての記者会見 成年を迎えての抱負や思い、ご自身のことなど自分の言葉で語る【日テレ】

象徴天皇の存在につきましては上皇陛下がお考えになってこられ、天皇陛下が先日の記者会見でおっしゃっていましたように常に国民を思い、国民に寄り添う姿なのではないかと思います。
また、皇室のあり方につきましても、天皇陛下のお考えのもと、人々の暮らしや社会の状況に目を向け続けていくことが重要であると思います。
そして、出会いを大切にして人々の幸せを願い、気持ちに寄り添い続けることが重要であると思います。

上皇陛下の「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日)」における「これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり,相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう」を踏まえたお言葉と拝せられます。

皇室の皆さまと国民が相たずさえて進んでゆけますように。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

9 件のコメント

    SSKA

    2025年3月4日

    ご家庭内でご両親から学び、皇室全体については上皇様、今上陛下に従うと若くして皇族の一人としてしっかりとしたお考えをお持ちであるのが伝わる内容でした。

    既に先週の事ですが、おそらくこの会見を意識して「帝王教育」が十分になされていない、と愚痴や不満を漏らす記事が新潮に上がり、その中でヤギが宮内庁の責任だと擦り付けたり、1月には産経において所功氏が天皇ご一家と距離があり過ぎるのが問題だと等しく天皇の教えを受ける必要性を訴えたり、十代の若者でも謹んでお承けしている承詔必謹を理解しない大人達が性懲りもなく喚いていますが、一見真剣に考えていそうで全く皇室のご意向に沿っていないのがよく分かります。
    ご自身の性格について一つの事に集中しやすいという冷静な自己分析は学者肌の皇室の伝統を引き継いでいらっしゃっていると感じさせるもので、天皇陛下からの好きな分野を自由に選ばれるようにとの温かいエールの通り、有望な若者の将来を見守りたいと期待させるものでした。

    L.K

    2025年3月4日

    初々しくも、爽やかなご成年会見でした。
    大船渡の山火事に対する被災者へお見舞いのお言葉に始まり、
    「天皇陛下のお考えのもと」、「人々の暮らしや社会の状況に目を向け続け」ながら、「人々の幸せを願い、気持ちに寄り添い続ける」と述べてくださり、愛子さまに続き、皇室に若く新しい風が吹いてきたことを嬉しく思います。

    ただ同時に、悠仁さまの置かれた状況を考えると、胸が苦しくなります。
    現在の皇室典範の制度では、女性皇族はご結婚されると皇室を離れ、一般人となられます。
    近い将来、皇室は悠仁さまたったお一人となってしまいます。
    そして悠仁さまとそのご結婚相手には、天皇皇后両陛下が受けてこられたよりもはるかに重い、男児出産圧力がのしかかるのです。
    ご年齢がお若いことを差し引いても、そのような状況で、理想のご結婚相手への言及を避けられたのは、無理もないことでしょう。

    国会の与野党協議では、安定的な皇位継承に全くつながらない、その場しのぎの皇族数確保策すら難航しています。
    女性皇族の皇位継承資格どころか、配偶者・子の皇籍取得を認める女性宮家すら合意できない始末。
    「生身の人間」の人生に対する責任感の無さに、憤りを抑えられません。
    政治家のそのような姿勢は、皇室に留まらず、国民生活にも関わります。
    人の人生に責任を負えない者は、法に携わる資格はありません。
    直ちに国会の場から去ってほしいと思います。

    ダダ

    2025年3月3日

    秋篠宮家の皆さまを目にするたびに、眞子さまを精神疾患に追い込み、国外追放したことが思い起こされ、大変申し訳ないです。
    悠仁さまの胸の内は分かりませんが、いまは感謝の思いがあります。

    象徴天皇と皇室の在り方については、天皇陛下に倣う旨のお言葉がありました。
    伝統の刷新を図れるのは天皇陛下のみ。
    秋篠宮バッシング、眞子さまバッシングをした逆賊は、耳を傾けるべき内容です。

    ありんこ

    2025年3月3日

    とても良い会見でしたね✨
    悠仁さま、大きくなったなぁと感慨深い気持ちでいっぱいでした。

    (絶対ないだろうとは思ったのですが、もしヒゲの殿下のように男系男子にこだわることが皇室の伝統なんて言われてしまったらどうしようかと(笑)なくて良かった〜)

    成人皇族として、天皇陛下を中心としての皇室の一員として活動して行く思いが強く伝わって来ました。わざわざ、今上陛下が仰っていたようにとする表現からは直系の皇族では無い意識がとてもお強いのだなと感じました。
    色々なメディア要約でその部分が削られているのでおそらく「都合が悪い」んでしょうね。
    また、悠仁さまの表現からは性別を問わない皇位継承ができる皇室典範改正になると、国民を信じておられるように思いました。

    個人的に思ったのが、男系男子派にはゼロ回答みたいな内容でしたね(笑)

    突撃一番

    2025年3月3日

    原稿も読まずに、ちゃんと記者の目を見ながら、あんなにスラスラ喋れんって普通。しかも18歳で!!
    悠仁殿下のイケボを、はぢめて聞いた事にも感動したけどね。

    留学に関しても、ご家族の事例を具体的に挙げながら回答されている辺り、割と前向きに検討されているのかなと感じました。

    あと、皇位継承とか御公務の在り方に関するご回答を、無礼ながら比較すると、愛子様の成年記者会見では、「私は幼い頃から、天皇皇后両陛下や(中略)真摯に御公務に取り組まれるお姿を拝見しながら育ちました」「国民と苦楽を共にしながら務めを果たす、ということが基本であり、最も大切にすべき精神である」と、直系皇族としての自負と決意の籠ったお言葉だった事に比して、やはり「立皇嗣の礼」の時の秋篠宮さまのお言葉と同様、若干消極的内容へと “トーンダウン” しているようにも感じられました。
    愛子さまがずっとお傍で学んでこられたのに比して、天皇陛下との「距離の遠さ」を感じたという方が正確かな。

    「継承順位第2位として」という事よりも、「成年皇族としてどうあるべきか」という事の方を、やはり大切にされているのかなと思いました。

    ねこまる

    2025年3月3日

    愛子さまの成年会見の時の発言に似てますね。きっと手本にしていらっしゃるのでしょう。将来の天皇になる方を尊敬しておられるようで、皇室は安泰ですね。

    くりんぐ

    2025年3月3日

    悠仁さまの青年会見を拝見して、
    「この方なら、皇位を継がれる愛子さまを立派に支えてくださる。」
    そう直感しました。

    基礎医学研究者

    2025年3月3日

    自分は、まずは、悠仁さまの肉声を初めて聞けたのがよかったですね。
    そして、これは、理系研究者目線ですが、トンボなどの生物のお話しをされているお姿は活き活きとしていて、悠仁さまはやはり自然科学の研究をしたいのだということが、良く伝わってきましたね(留学は理系は一昔前と少し意味が異なりますが、されると視野が拡がるのではないかと)。
     次世代を担う皇族として、「皇室」を支えてくださいませm(_ _)m

    あしたのジョージ

    2025年3月3日

    とても素晴らしい成年会見だと思いました。
    18歳で、あんなにしっかりとみんなの前で話せるなんて凄いと思いました。
    私の18歳の頃なんて………トホホ🥹
    とにかくご立派な会見でびっくりしましたね。🤩

    お酒飲みながら柿ピー食べながら会見の様子を観ていてすいませんでした。🙇

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。