サトルです。
ねこささやなぎの「閑話休題」…で、笹さんも指摘してましたが、本当にこの本…呪いにキリがありません。
ワタクシも、何回読んでも「正統(しょうとう)」の「意義」が良くわかりません。
(ホンネでは、悔し紛れ…な気が。「本来ならば…」は昔からあるんですかね。)
「そこに「愛(本質)」はあるんかえ?」(大地真央@アイフル)
巻末にある「参考文献一覧」くらいが「役に立つかな?」くらいの認識ですかね。
たぶん全部なんて読まないけど(笑)
ひょっとしたら、引用された著者の方々も、迷惑…と思ってるかも知れませんしね(笑)
ではつづき。
「この論(注…女系天皇容認論のこと)の主張は、「生まれてくる子供が男でも女でも、どっちでもいい。女性皇族がパンピーと結婚して、その子供を天皇にして良い」です。」
いやな言い方だねぇ…。
「男でも女でも、どっちでもいい」
あのね、そんな「言い方」はしてませんよ?暗い山さん。少なくともこの文脈では使いませんな。
一般常識としても、人様のお子様に対して失礼でしょうに。
ましてや皇族に対してなら無礼千万。
この人、自分の身内にもこんな言葉遣いするんですかね?
表現が、「晩御飯は肉でも魚でも、どっちでもいい」みたいな?
家でもこんななんですかね?
*きっとこの人は、普段でもちょっと慣れると、こんな言葉使いをするのでしょう!?営業用に使い分けるほど、器用には失礼ながら、思えない(by基礎医)
こりゃ○害確定ですな。
反抗期の子供じゃあるまいに。
余計なお世話でしたね…。
印象操作してるつもりが、自らの印象…性根を露呈してるのがわからないんでしょうか?
更に、最近お気に入り表現の「パンピー」…失礼を通り越してもはや「イタイ」
*自分は、ここにこの人の本質を感じます(by基礎医)
「「女系天皇容認論」で大事なのは、「女性皇族と結婚できれば、パンピーの男を皇族にしていい」です。これは、日本の歴史を根本的に変えてしまう論です。」
君にとって「大事」なのは、パンピーの「表現が与える(女系派への)印象」でしょ?
それに…相変わらず「根本的に変えてしまう」理由が明確でない。
皇室の「根本」は、いつ出てくるのかな?
「皇族と結婚しただけでパンピーの男が皇族になれるなら、摂関政治なんてメンドクサイ(しかも不安定)ことも、しなくて済みます。という難しい話は本文で。」
実に面白い。
メンドクサイ摂関政治をなぜやったのかね、そもそも(笑)
難しい話?難しくしてんのは、暗い山さんじゃね?
「話を本題に戻します。」
本題もなにも、まだ「はじめに」なんだが…。
「改めて、なぜ皇位は男系継承なのか。神武天皇の子孫ではない男を皇室に入れないためです。」
神武天皇の子孫でない…ことは、どうやってわかるのかな?「そもそも(笑)」
「なんで男をいれないか?」の説明にもなってないし。
聞いたの?霊言?
「…こんなん出ました♪」みたいなやつ?
まずなにより、欠史8代は「どうやって乗り越える」のかね?
あ!これは触れてはいけない…「設定」なんだっけ…。
「女性は皇室存続に重大な役割があるから、皇室の一員として受け入れる。しかし、男は、排除する。どんな権力者も、皇族にはしない。」
女性は「出産」のみ…が役割なんでしょ?
さらにハードルの高い「男を必ず産むこと」が「重大な」役割なんでしょ?
ちゃんとわかってて「重大」と使ってるんじゃん。
しかし?何が「しかし」だ。パンピーは権力者を表すとは言えない表現だが。
「この本質を知ることは、皇室を知ることです。」
この本質…とは…「繁殖」しか浮かばないんだが?
それが「皇室を知ること」なら、「敬愛」なんて生まれてこないんじゃないかね?
ところで…君の「皇室への敬愛」は、この文章のどこにあるの?
やっと「はじまり」がおわり。
つづく
2 件のコメント
サトル
2025年4月17日
あ、ワタクシの「ストロングゼロ」の感想は、「なんの話してんだ?」でおしまいです(笑)では、どうするか?…の暗い山さんのご高説には笑かしてもらいました。「一刻も早く…」…はぁ?できるかボケ!です。
だれか居酒屋付き合ってあげて(笑)!
サトル
2025年4月17日
今回も掲載ありがとうございました。
「アルク・ホーガンの痴性のリング 言論ゼロスタイル」は、お休みです。
書けないこともない…のですが、もはや内容以前に、冒頭4行と最後の5行を繋げばいい話。
他は「ぼくちゃんのしってること」を「接続詞」で強引にくっ付けただけのこと。
また、「しってること」も、「あれ?これ…どっかで読んだことが…」と。
(たぶん、渡部昇一とか小室直樹か?)
なので、「プロ」の笹さんにお任せしたいかとm(_ _)m
あ、あと、これで「はじめに」が終わりですが、暗い山さんとビジネス社の担当の方には、こちらを参考にしてくだちゃい。わかりまちたか?
https://double.tokyo/column/detail/20210513141330/#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE,%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%80%82
自費出版にもならない代物ですよ?