比例九州選出 阿部文部科学大臣への皇統クラブ活動報告(キソイさん)

Post's thumbnail

当サイト編集長キソイさんの活動報告です。

自分は本日(4/17)、比例九州選出の自民党、阿部(あべ)俊子文部科学大臣に皇統クラブ活動をおこないました。この議員を選んだのは理由があります。

・NHKのアンケートでは、女性天皇賛成、女系天皇無回答という、倉持さんのいわれる「味わい深い系」であること。

・あべさんは、大臣としての答弁のキレはそんなによいとは言えませんが、「文科大臣が国会で涙の答弁」は大きな話題となり、現在の皇位継承問題を”情”として捉えられる可能性があること。

・あべさんは、「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」の勉強会メンバー出席者、12人の1人だった。

・あべさんといえば、しばらく前に、臓器保護法の改正案にさいして動かれた人です。臓器保護法は、党議拘束が外されためずらしい法案ですが、これは1つ参考になりました。

それで、あべさんは、本来、岡山が地元で、選挙区の減少により選挙区を異動しました。ただ、地元の津山市に事務所は維持しています(岡山への地元意識が強いのでしょうね。なお、津山というと、自分、”八つ墓村”のモデルの場所をイメージしてしまいましたm(_ _)m)。

今回は「愛子天皇論2」および257章を、津山市の地元事務所に、郵送しました。それから、あべさんには、森先生の皇室ウォッチングの連載135「当選した自民党議員には女性天皇容認も少なくない」を、併せて送りました。

以下、手紙の文面となります。
———————-
あべ 俊子先生 文部科学大臣のお仕事、ごくろうさまでございます。私は、大阪府に在住する有権者です。あべ先生といえば、かつて臓器移植法改正案に尽力され、ここぞ!という党議拘束を外すような法案については動かれる印象を、自分は有権者として持っております。さて、私、実は自民党さんの政策を積極的に支持しているわけではありません。とくに、4月7日に「安定的皇位継承の法制化を求める国民大会」という国会内の集まりで、麻生太郎さんが皇位の安定継承といいながら「配偶者に皇族身分は問題」という呼びかけをしたのは問題で、同じ自民党の山東昭子さんと古屋圭司さんが、わざわざ石破首相に同じ主旨の要望者を出すなど、国民として理解に苦しむことが多い!というのが、実際に想うことです。ただ、あえて先生にこのようなお手紙を出していますのは、自民党にもこのような動きに同調していない方もおられると、思われるためです。

 それで、そのような先生に、小林よしのり先生が上梓されてきた「愛子天皇論2」をお送りします。「愛子天皇論2」は、皇位継承問題に根本的に横たわっている思想、すなわち、天皇のお子様である「愛子さま」が皇太子になれない理由は、たった1つ、愛子さまが女性であるから!ということを、様々な角度から描いています。それから、SPA!に連載されている「愛子天皇論」第257章、“皇室は人権の飛び地?”も併せて同封いたします。私からは、多くは申しません。是非、ご一読くださいませ。

私は、岡山および九州の先生の選挙区の有権者ではありませんが、今後の先生のご活躍を応援しております。

キソイさん、ご報告どうもありがとうございました。
強引な締めくくりに向かっている全体会議。
本当に何を考えているのか。
「味わい深い系」の議員にアタックしてまいりましょう。
皇位の安定継承を私たちの手で引き寄せましょう!

皆さまの活動を、当サイトに教えてくださいね!

津山市と言えば、ドルーリー朱瑛里選手が思い浮かびます。

5 件のコメント

    ゴー宣ファン

    2025年4月19日

     キソイさん、ありがとうございます!
     わが茨城県選挙区の国光あやの衆議、上月りょうすけ参議は、愛子天皇論3贈呈確定です。
     額賀議長、永岡元文科相、梶山元経産相、葉梨元法相、方々は失礼ながら、どうなのか?とは思いました。
     今度とも、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
     

    基礎医学研究者

    2025年4月19日

    > ゴー宣ファンさん
    コメントありがとうございます。そうですね、その見方はよいのでは!と思います。これは、あくまでも個人的な意見ですが、小林先生の言われる「馬鹿」というのは、たぶん、ある程度特定できてきていると思うので、そういう人達をかわしていくことは、たぶん可能。ただ、「馬鹿以外」については、正直むずかしいところあり(それは、ゴー宣ファンさんのように実際に事務所訪問した人ならば、ある程度は共有できる感覚か?)でも、今後私たち、「愛子さま」サイトもできるだけ出していかなければいけない情報だと思っていますので、注視していてくださいませm(_ _)m

    ゴー宣ファン

    2025年4月19日

     お疲れ様です!先日の麻生太郎や山東昭子が参加の、例の「国民集会」に出席していた(立憲の野田国義議員をのぞく)議員は「うましかさん」認定で良いのかと、まずは個人的に思いました。

    基礎医学研究者

    2025年4月19日

    >サトルさん
    コメントありがとうございました。そうですね、いまのところ、結果的に小林先生が提唱された「馬鹿以外」に渡すことにはなっていると思いたいですが…自民党は、難しい(表からわからないことも、多い)。ただ、「20:80の法則は、ここでも通用する」、自分もその感覚はちかいものがあるかと。

    サトル

    2025年4月19日

    基礎医さん
    お疲れ様でございました。
    倉持さんの使う「味わい深い系」が「カギ」と私も思っております。
    (しかし、倉持さんはネーミングが巧い(笑))
    また、よく言われるように20対80(そのうち60は日和見派)の法則は、意外と適用されることも多い…と日常の生活でも感じるところです。

    この「60」に「味わい深い系」の主流…がいる…と考えるところです。
    (※この60‥は、他所では20だったりする)

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。