4月17日第四回全体会議 配付資料 各党・各会派の意見の要点 自民&立憲① 

Post's thumbnail

玄葉副議長の主導で進められた第四回全体会議において配付された資料・「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する各党・各会派の意見の要点(令和7年4月17日全体会議机上配付)は、第一回全体会議の資料に、第二回、第三回全体会議での発言が追記されていることが分かりました。

衆参正副四者の取りまとめは、この資料を元になされる可能性が高いと推測して、令和の有識者会議報告書と共に、自民党と立憲民主党の意見の要点を、改めてチェックしてみたいと思います。

「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する各党・各会派の意見の要点

総論(検討方針について)

自由民主党
歴代の天皇と皇統、皇室は、我が国の歴史、伝統、文化の礎
・先人たちが連綿と守り続けてきた国柄を受け継ぎ、責任をもって次世代に引き渡してゆくことが、 我が党の使命
制度の見直しの影響を受ける方々に対する十分な配慮が求められる。

立憲民主党
・4つの視点からの議論が必要
1.附帯決議の要請の遵守  2.憲法適合性の検討  3.立法府としての責務  4.歴史と伝統の尊重
・「皇族の方々の思い」も極めて重要な視点

検討方針のなかで、自民党は付帯決議について、まったく触れていないことが分かります。

附帯決議が要請した「安定的な皇位継承を確保するための方策」の検討を今後の検討課題とし、まずは喫緊の課題である皇族数確保のための方策を講じることについて

有識者会議報告書(R3.12.22)
・附帯決議で示された課題は、皇位継承の問題と皇族数の減少の問題の二つ
・ 今上陛下から秋篠宮皇嗣殿下、次世 代の悠仁親王殿下という皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない。
・皇位継承の問題と切り離して、皇族数の確保を図ることが喫緊の課題

自由民主党
・悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない。
皇位継承の問題とは切り離して速やかに皇族数確 保のための方策を講じ、その先に安定的な皇位継承の道筋を見出していくべき。

立憲民主党
・有識者会議報告書は、附帯決議の要請に十分に応えているとは言えない。
・有識者会議報告書は差し戻せないのでこれを前提 にやるしかなく、万やむを得ないという立場。
・「安定的な皇位継承を確保するための方策」を正 面から検討し、一定の期限を区切って結論を示すことが求められる。
・「安定的な皇位継承を確保するための方策」の議論に入れないのはやむを得ないものとして是とするが、積極的に容認するものではない。皇族数の確保策の結論を速やかに得た上で、少なくとも、「安定的な皇位継承を確保するための方策」を引き続き議論することを宣言するべき。

有識者会議報告書(R3.12.22)
附帯決議で示された課題は、皇位継承の問題と皇族数の減少の問題の二つ
→付帯決議の中に皇族数の減少→皇族数の確保に繋がる文言はないようです。

天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議
一政府は、安定的な皇位継承を確保するための諸課題女性宮家の創設等について、皇族方の御年齢からしても先延ばしすることはできない重要な課題であることに鑑み、本法施行後速やかに、皇族方の御事情 等を踏まえ、全体として整合性が取れるよう検討を行い、その結果を、速やかに国会に報告すること。

二一の報告を受けた場合においては、国会は、安定的な皇位継承を確保するための方策について、「立法府の総意」が取りまとめられるよう検討を行うものとすること。

三政府は、本法施行に伴い元号を改める場合においては、改元に伴って国民生活に支障が生ずることがな いようにするとともに、本法施行に関連するその他の各般の措置の実施に当たっては、広く国民の理解が得られるものとなるよう、万全の配慮を行うこと。 右決議する

・「揺るがせにしてはならない」という有識者会議の提言は、そのまま自民党の意見と同じ。

・皇位継承の問題と切り離して、皇族数の確保を図ることが喫緊の課題
→付帯決議の要請は、「安定的な皇位継承を確保するための方策」にも関わらず、「皇位継承の問題とは切り離して速やかに皇族数確 保のための方策」を講じようとする自民党。

悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」=悠仁様までは決まっているから、皇族数の確保を図ることが喫緊の課題すり替えられてしまっていることがよく分かります。

付帯決議の要請する「安定的な皇位継承を確保するための方策」を三度、繰り返し、有識者会議報告書に疑義を呈している立憲民主党。

有識者会議報告書=自由民主党の意見になってしまった令和3年とは、政治状勢は大きく変わっています。

付帯決議の要請に応えるのは、やはり立憲民主党の使命です。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

1 件のコメント

    ダダ

    2025年4月23日

    >有識者会議報告書は差し戻せないのでこれを前提 にやるしかなく

    ここが理解できないです。
    特例法付帯決議を無視した白紙回答だったのだから差し戻すべきで、野田代表の良心が裏目に出てしまったと思います。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。