princess AIKO TALK(第453回)この人、分かってる!

Post's thumbnail

愛子さまトーーク!

今回は、文藝春秋(2025年5月号)の読者投稿欄(3人の卓子)に掲載された感想について、まー大隊長とキソイさんが話しています。

文藝春秋はあまり皇室の記事を載せないようなのですが、講書始の儀を記事に書き、たくさんの記事の感想から読者投稿欄に感想が載るって、的確なことを書く方がいらっしゃるのですね!

新聞・雑誌と、たくさん皇室の話題が増えてまいりました!このまま世論を盛り上げましょう!

ご覧ください。

7 件のコメント

    daigo

    2025年5月6日

    まー大隊長、キソイさん今日文藝春秋の読者投稿欄「三人の卓子」読みました。
    確かによくわかっている方だと思いました。
    男系固辞とは違い思想してる方だと思います。

    昭和43号

    2025年5月5日

    この読者さんは本当によく理解されてますね。
    もしかしてゴー宣の読者でしょうか。
    文藝春秋はもう20年以上ご無沙汰なので、それ以前に購入したものを見てみたら、読者投稿欄のタイトルは当時から「三人の卓子」でした。
    全く気にしていなかったので今回初めて認識しました。

    基礎医学研究者

    2025年5月5日

    >サトルさん
    コメント、ありがとうございました。確かに…今回の放送の目的は、「オレらきちんと拾ってみているよ!」ですね。そして、その番組を小林先生が「見ているよ!」といってくれて(この件は、誉れですm(_ _)m、輪が拡がっていく感じが実感されますね。そして、菅野さんの昨日の発言の中で、個別の議員への激励→モチベーションの伝搬が周りの議員へとつながると、政治的パワーが強くなる!というのは、たしかに、この話とにている印象を、自分も持ちました。

    あしたのジョージ

    2025年5月5日

    基礎医学研究者さん、文藝春秋の事を教えて頂いてありがとうございます。🙇

    文藝春秋は、確か前に佳子さまの記事の事かなんかで一度買ったことがあったと思いましたが、はっきりとは憶えていません。

    加齢の為か頭の海馬の働きが鈍ってきているみたいなので、最近忘れっぽいですね~🥹

    サトル

    2025年5月5日

    いつもありがとうございます。
    (おまえわかりきったことを、なにを偉そうに…と言われそうですが(笑))、ここで注目したい…すべきなのは、紹介された月刊誌のクオリティーの高さや、編集部が「取り上げた」事実もさることながら、お二人が「見てるよ、見たよ」と、メッセージを発信していることです。これが極めて重要と考えます。
    そのことは、昨日の応援DOJOでの、小林先生の発言に繋がっている…と、ワタクシめは、確信しております。
    ニーチェ…ではありませぬが、「このふたりを見よ!」であり、「このサイトを見よ!」であると。

    また菅野氏の発言にも、(無意識?かも知れませんが)、これに関わる重要な指摘があった…と確信しています。

    基礎医学研究者

    2025年5月5日

    >あしたのジョージさん
    「文藝春秋の事はよくわかりませんが・・・」。ジョージさんは、学校の用務員のお仕事をされているので言いますと、「文藝春秋」は学校の図書館にあるかもしれません。また、公立の図書館ならば、まず置いてありまして、最新号の閲覧は可能です(そのくらいメジャーな総合誌だということです)。ご参考までに。

    あしたのジョージ

    2025年5月5日

    文藝春秋の事はよくわかりませんが、読者投稿欄にこういう文章が載せられるのはいい事だと思いました。
    よくわかっている方が書かれているなぁと思いました。
    やはり空気が変わってきた証拠ですね~🤔

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。