皇位は「兄弟継承」から「親子継承」へ【プレジデントオンライン】

Post's thumbnail

悠仁さま』の著者・江森敬治(えもりけいじ)氏の記事がプレジデントオンラインのウーマン部門4月ベスト1になったとのことです。

そんな大それた意味ではなかった…秋篠宮家で結婚当初からあがっていた「早く男の子を」の声【2025年4月BEST】

江森氏については、当サイトでも取り上げており、「違和感いっぱい」とお伝えしていました。

今回の記事で気になったのは、4頁目の小見出し-皇位は「兄弟継承」から「親子継承」へ-。
「悠仁さまは天皇陛下や秋篠宮さまの次世代の皇室を担う唯一の皇位継承者」「119代光格天皇から今の天皇陛下まで皇位は親子間で受け継がれてきた」とした上で次の様に結んでいます。

しかし、今の陛下の次、皇位は弟の秋篠宮さまに移り、その後は秋篠宮さまの子孫に継承されていくことになる。これまで8代、200年以上にわたって続いてきた親子継承が途絶え、兄から弟への兄弟継承が行われる。こうした、この国の一つの節目を、今、生きている多くの日本人は経験することになる。歴史の中でも、決して小さな出来事とはいえまい。

小見出しと記事の内容が真逆になっているようですね。・・・と書いていたのですが、これはつまり、
天皇陛下から秋篠宮さまに「兄弟継承」が行われた後は、「親子継承」になるということのようですね。もしくは、

「愛子さま立太子」実現によって、「悠仁さままでは揺るがせにしない」方針=「兄弟継承」が、本来の「親子継承」になるという意図をもって、プレジデントオンラインは
皇位は「兄弟継承」から「親子継承」へ-としたのでしょうか。

いずれにせよ、これまで8代、200年以上にわたって続いてきた親子継承ならば、なおのこと
天皇陛下から愛子さまへの親子継承が、もっとも国民の理解を得られると思います。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

3 件のコメント

    daigo

    2025年5月13日

    何故男系男子にこだわるのかさっぱりわからない。天皇陛下の長子である愛子様がいらっしゃるのに。
    女性に男子の出産を強要するのは野蛮です。

    ダダ

    2025年5月12日

    元毎日新聞宮内庁担当記者であっても、結局は自分のビジネス優先。
    相変わらずの男系固執で反吐が出ます。

    男女の産み分けは不可能なのに、
    「仮に、皇太子ご夫妻(現在の天皇、皇后両陛下)に続けて子どもが生まれていたら、皇位継承者である男子も当然、早く誕生したであろうし(略)」と、昔から考えていたことが狂っています。

    皇室典範の男系男子継承を解説していますが、憲法要請(皇位は世襲)に従い性別を問わない皇位継承への改正は可能。
    安定的な皇位継承の具体的な方策が、男児出産のみと考えているのなら頭の使い方が悪いです。

    SSKA

    2025年5月12日

    雅子様も紀子様も「どうしたら男の子が⋯」と長期間悩まされリスクの高い高齢出産を強いられる世界に、悠仁様のお相手として若い女性が嫁ぐ可能性は極めて少ないと普通に考えれば分かります。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。