安藤じゅんこ議員、長浜博行議員の集会に、母と行って来ました!(チコリさん)

Post's thumbnail

当サイトのフォームに、チコリさんからのロビー活動報告が届きました。では、どうぞm(_ _)m

当日(5/17)は朝から台風のような雨風でどうなることかと思ったら、夕方にはきれいに止みました。 

蓋を開けたら(会場に着いたら)、6月1日の松戸市議会議員補欠選挙の候補者を応援する趣旨の集会みたいでした。集まっている面々も、党員らしきお馴染みのメンバーのように感じました。

チラシの裏を当日朝初めてみたら、
党員、協力党員へのお誘いがありました。

会場で知り、「え?市議会議員?場違い?どうしよう?」と不安になる。

母に言うと、
「立民の広報誌を読みたいわ、党員になるわ!」と即答。

ええー?嗚呼どうしよう、質疑応答ある?
県議市議がいる会場で皇統問題の質問は場違い?

今朝急いで用意した、

SPA愛子天皇論の切り抜き、15日の読売新聞、手紙を渡せるの?いつ?どこで?etc不安ばかりが募りながらも、長浜議員の真ん前最前列に母と座る。

しばらくして、なんと!東京からサトルさんが来てくれていました!
合わせる顔がなく、

「‥なんだか市議会議員の補欠選挙の応援みたいですね‥」とかしどろもどろに言いながら、不安と申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

せっかく同志が来てくれたのになんの成果?もなかったらどうしよう?来てもらったのにどうしよう?と内心ひとり狼狽える。

気づくと、わたしの隣の老夫婦と椅子に座り親しげに会話する長浜議員が!

「‥わたしも今日は途中までしかいられないんですよ、この後〇〇(千葉の地名忘れました)に行かなければならないので‥」と長浜議員。

ええ?!途中退席?ええ!?話せる?渡せる?どうしよう?!と、ますます不安になる。

暗澹としながら、致し方がない、その時は安藤議員に渡そう
と早や諦めモードに。

(今朝急いで議員に手渡す「愛子天皇論」の切り抜き(郵送していなかった玄葉議員のことを描いた章以降)や手紙を用意していた時、安藤、長浜両議員にそれぞれ手渡すつもりが、ひとり分だけで時間がいっぱいになり「仕方がない今日は長浜議員だけにしよう安藤議員には郵送しよう」と決めた為)

どうか、導いてください!と困った時の神様に祈る。

安藤じゅんこ議員、市議会議員候補、長浜議員、の順で話があり、
長浜議員の話が終わると、「ここで退席されます」とアナウンスがあり、拍手とともに退場、安藤議員他も続いた。

行かなきゃ!

切り抜きと手紙を入れたファイルを手に席を立ち一心に出口に向かうと、長浜議員が挨拶をしながらエレベーターを待っていた。

「あの、すみません!わたし松戸から参りました〇〇です。わたしは長浜議員が岸田政権の時に国会の予算委員会で(このへんで議員はちょっと怪訝な表情に)皇室のことで質疑応答されたとき本当に嬉しく感動し(ここで和やかな表情に)以来ずっと長浜議員を応援しています、今日は長浜議員に会いたくて母と2人参りました」

長浜議員は優しいお顔で、

「あの時は、全国(と言ったか国民と言ったか)200人くらいの方から、お声を頂きました」と静かにゆっくり答えてくれました。

ここでエレベーター到着、議員促される。
慌てて傍に置いたファイルを取り、「あの、これを!ありがとうございました!」
議員は優しくそっと受け取り会釈してエレベーターに。

何を言ったかわからないまま、呆然(ぼうぜん)と席に戻る。

ほどなく閉会となり、後ろの席にいたサトルさんに、「途中退席と聞いたから行かなきゃ!と思って、話せました、渡せました」と言うと、サトルさん「言ってくれれば良かったのに」と笑う。

嗚呼そうです!ごめんなさい!母の体調がイマイチで当日までなんの打ち合わせもできず、会場に来てからは、どうしよう?話せるか⁇渡せるか⁇ばかり考え議員が途中退席すると小耳に挟んですぐ開会となり、どうしよう⁇渡せる⁇とひとり悶々としていて、いざ議員が退席する瞬間、行かなきゃ!(母は今、足と目が不自由で早く歩けないし後ろの席のサトルさんに声をかける余裕もなく)

一心不乱でした。

サトルさん、ありがとうございます!
母と2人でもただ心細く、でも会場に同志がいてくれてわたしは「絶対に渡さずには帰れない!」と自分に言い聞かせていました。

サトルさんのおかげと言っても過言ではありません!閉会後「用事があるんでー」と風のように去って行ったサトルさんに、帰り道手を引くわたしに母が「私、サトルさんにお礼を言いたかったわ」としみじみ言っていました。 

帰り道、母は「長浜議員はわかっているんだから、安藤じゅんこ議員に渡すんだと思っていたわ」と言われました。確かに、準備が間に合わなかったとはいえ、長浜議員自身の話にあったように、

「参議院副議長の立場で、立民議員としての具体的な活動は何もできていなかった」長浜議員より、
現役新人やる気バリバリの安藤純子議員に渡すべきだったかも、と反省。

「選択的夫婦別姓」実現を政策の一つに大きく掲げているし、選挙の時「女系天皇反対」は空気を読んでのこと、と事務所スタッフから聞いてもいた。

帰宅したら改めて、安藤議員に手紙や資料を郵送しよう、と決める。

長浜議員に会いたかったのかなあ、ミーハー(あれどんな意味だっけ?)だったのかなあ、と反省。

しかし迷惑そうにされるかもと怯えていたので(何故なら過去数回、皇統問題のことで議員に手紙を書いた時、文章が冷静さを欠いていたかもと気にしていた)とても優しい表情だったのでただそれだけで嬉しかった。

やっぱあの予算委員会の質疑応答の、静かなる怒れる議員の大ファンなんだなあ、自己満足だったかも。
(議員の発言に対する国民のお声の中にはきっと、大バカな男系のお声もかなり混じっていたことでしょう怒怒怒)

もちろん「愛子天皇論3」は、両議員に必ず届けます!

まとまりのない大長文、大変失礼致しました。

追伸
「愛子さまトーク」でまいこさんが話していた、山尾議員の提案、議員が国会で個人として発言すること、の重みを改めて認識する。

——
チコリさん、ごくろうさまでした。じつは、この話、自分、サトルさんサイドの話は聞いておりました。そのときに、長浜さんが途中退場された際に、チコリさんがすごい絶妙のタイミングで駆け寄ったことはわかったのですが、そのときどのような様子だったのか?また、なぜ行動できたのか?も、今回の報告でよくわかりました。長浜さんは、与野党協議の渦中にいる人で基本話を聞く側なので、なかなか表に出せないこともあるのでしょう。でも、今回は注意深くみればかなり国民に情報が下りてきていますし(議事録や連日のスク―プ記事がありますから)、国民の声も伝えやすい!というものです。チコリさんいわれるように講演会の主旨からはなかなか難しい感じが伝わってきましたが、むしろ結果的には良い形になりましね(^^)/(by基礎医)

5/15に読売新聞の4つの提言記事がでて、激震が走っていますね(良い方向に)!
国民はしっかり見ているということを国会議員に見せていきましょう!皆さまの活動を、当サイトに教えてくださいね!

6 件のコメント

    チコリ

    2025年5月21日

    皆さーん、コメント、ありがとうございましたーっっっ!!!
    しょーもないながらも、何かやらなきゃ!だけで突撃しています。
    なりふり構わず空振りもあるかもですが、雨滴石を穿つの一滴になれば、と思っています。

    昭和43号

    2025年5月21日

    チコリさん、本当にご苦労さまでした。
    私も何度か手渡しで愛子天皇論を届けましたが、退席する議員を追撃したことはありませんでした。
    いつもながらチコリさんの勇気と決断には感服いたします。
    長浜議員には期待しているので、今後本領を発揮して頂きたいと思います。

    ダダ

    2025年5月21日

    チコリさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
    長浜議員、目を覚ませ!!

    あしたのジョージ

    2025年5月20日

    チコリさんとお母様、お疲れ様でした。🙇
    とても素晴らしいと思いました。
    チコリさんの勇気ある行動が、長浜議員に通じたと思います。
    サトルさんがそばにいて良かったですね~
    安藤議員にはまた手紙や愛子天皇論を郵送されたらいいと思います。
    お母様を大事にしてあげて下さいね!🤗

    ゴロン

    2025年5月20日

    チコリさんもお母さまも素晴らしい行動力ですね。お疲れさまでした。
    サトルさんもナイスアシストでした。

    サトル

    2025年5月20日

    チコリさん(私信になりますが…
    )
    ご報告ありがとうございましたm(_ _)m
    あの「突進」には、参りました(笑)
    サスガです!
    (いくら途中退席…とワタクシ知らなかった…とは言え)

    「用事があるんでー」…ホンマに失礼な男です。
    大変ご無礼致しましたm(_ _)m💦
    御母堂様にも、大変失礼致しましたm(_ _)m💦💦
    今度私を見掛けたら「回し蹴り」の1つでも…m(_ _)mなんなら2発…。
    なかなか難しい雰囲気の集会ではありました…
    が、チコリさんの想い…は間違いなく届いてる…と確信する次第です。
    ありがとうございました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。