DOJOサポーター関東支部 くろさんの活動報告です。
今日(5/17)は、わが町(千葉県鴨川市)に自民党、佐藤正久参議院議員(ヒゲの隊長)が講演にくる日だったので、行ってきました。この方、かなりの男系派のようですね。
【全く持ってその通り。このタイミングで「女系天皇」を容認する提言を読売新聞がする事に強烈な違和感】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) May 15, 2025
→
「読売がこのような記事載せるとは」自民・松本尚氏が同紙提言に苦言「男系維持が最優先」” https://t.co/l6KPxGQSoD
あまり知らずに以前「愛子天皇論2」を送っていました
*いやいや、そんなことはないですよ。ムダではなかったでしょう(by基礎医)
学校の体育館に座席を約200席用意していましたが、雨の影響か、そもそもの不人気か、来たのは100人余りという程度でした。そのうち制服を着た現役自衛官が30数名、自衛隊OB、県会議員、市議会議員、現市長、元市長など関係者が30数名、残りの30数名は一般客といったところでした。
始まって、最初の25分くらいが、来賓や主催者のどーでもいい挨拶や紹介、その後1時間程度、佐藤議員が講演しました。演題は「我が国の安全保障環境について」
私が聞いた感じでは最初の30分は、自衛隊基地の現状(主に空自基地)、これは空自隊員が多かったことからでしょう。その後、10分程度、ロシア、ウクライナ戦争、台湾、中国、北朝鮮、およびアメリカの情勢(本来はこれがテーマだが)、残りの20分程度がイラク派遣時の話(先遣隊でイラクに向かう時に迷彩や制服は着られず、スーツで移動。しかもJALやANAは拒否され、ノースウエスト航空で移動、移動中の先遣隊25名に対しCAから励ましのメッセージを書いたキャンディーを頂き涙が出た)等でした。
その後、質疑応答時間があったので読売新聞の提言について聞こうかなと思いましたが、質疑が始まってすぐに、私の前に座っていた年配者が「はい!」と大きな声で手を挙げ、司会者は待ってましたとばかりその方を指名。
グダグダと長々自説を話し何を質問しているのか意味不明でした。しかし、なぜか佐藤議員はその質問に、これもグダグダと長々話し、途中JAL123便の自衛隊撃墜説の話にも触れるなど、明らかに仕込みっぽく感じました。
このグダグダの話で、質疑応答終了。
ここで一般客、現役自衛官が退場しました。その後、佐藤議員からお願いしたいことがあるとのことで私も含めた関係者30数名が残されました。
*そのあと、くろさんは頼まれごとをされたそうですが、これについては取り合わなかったそうです。
そうそう、皇統クラブ活動もと思い「愛子天皇論2」は送ってあったので、今回は「ウクライナ戦争論」を2冊を
秘書の方に渡しました。佐藤議員には取り巻きが多く握手して一言二言話す程度でした。
秘書の方は「ゴー宣の小林よしのりさんですね。ありがとうございます。これから夕方埼玉で講演があるので、移動する車中で読んで頂きます」と言って下さいました。
本には直筆で以下の手紙を挟んでおきました。
佐藤正久様
今年(2025年)、2月に書籍(愛子天皇論2)を送らせて頂いた空自○○〇分屯基地OBの○○と申します。
鴨川市は皇室と所縁の深い土地です。明治天皇即位の際、大嘗祭の主基斎田に選ばれました。また誕生寺や清澄寺も皇室と所縁のあるお寺です。このような土地柄もあり、私も天皇や皇室に親しみを感じるとともにこの先も天皇家は続いて欲しいと願っています。
しかし、現在の皇室典範では天皇になれるのは、男系男子に限定されており、側室制度のない現状ではいずれ近い将来、天皇家は断絶することも明らかです。そこで自民党は旧宮家から養子縁組制度で皇族数を確保する案を検討しています。ただ、この制度は養子なる15歳以上の男子の承諾を確認せず制度ばかりが先行しています。また、国民の支持も得られないばかりか憲法上の門地による差別にも抵触します。
そこで、明治以前のように男女に関わらず天皇になれる制度にし、また男系女系に関わらず直系優先で皇太子、天皇になって頂けるように皇室典範を改正すべきだと考えます。同時に女性宮家も創設し、皇族数を確保しなければ安定的な皇位継承には繋がらないと思います。
自民党の考え方とは違うことは承知していますが、安定的な皇位継承のため、政権を担う自民党の議員として検討の程、 よろしくお願い致します。
以上、皇統クラブ活動報告でした。
———-
ごくろうさまでございました。まず、ヒゲの隊長、なんか自分の印象は、保守≒男系維持のような単純な思考で、松本ひさしのXに深く考えず反応した印象を受けます(松本は確信犯ですが、ヒゲの隊長はそこまででもないだろう?というのが、自分の初動の印象。たぶん、読売の「提言」記事をきちんと読んでいないのだろうな、と思う)。で、自分、この講演会のやり取りは、興味深かったですね。先日のチコリさんの報告と併せると、DOJOのようなきちんとした議論をする感じではなく、1方向的な話を聞かされて、なんか仕込みを入れて予定調和で終わるという感じで(たぶん、くろさんのような”本物”に質問されたら、ヒゲの隊長は困ったのではないですかね!?今回、確実にお手紙は手渡されそうなので、ヒゲの隊長には、(読んでいなかったかもしれない)「愛子天皇論2」に戻ってもらいたいものですね(by基礎医)。
5/15に読売新聞の4つの提言記事がでて、激震が走っていますね(良い方向に)!
国民はしっかり見ているということを国会議員に見せていきましょう!皆さまの活動を、当サイトに教えてくださいね!
1 件のコメント
nonameyet
2025年5月22日
この人、かつては日本とイラク間の信頼関係の構築に大きく貢献された人だと認識しています。
国の繁栄に寄与してきた人が、今は国を滅ぼす活動に積極的に加担している・・・・・・・
今までの自分の人生を否定しているわけですが、空しいとは思わないんでしょうか。