DOJOサポーター関東支部 ゴロンさんの活動報告です。
継続は何とやらということで、遅ればせながら、連載版「愛子天皇論」267章、268章を、自民党、女性・女系天皇賛成の伊藤忠彦復興大臣、女性天皇賛成の鈴木けいすけ法務大臣に送りました。読売新聞の提言についてどう考えているのか知りたいところです。
次は、「愛子天皇論3」ですね。
・・・
<伊藤忠彦議員への手紙(鈴木議員もほぼ同様)>
今回は、「愛子天皇論」第267章「制度を作ってから該当者探し?」(週刊SPA!2025年5月6・13日合併号より)、第268章「欠史八代も知らぬエセ保守のデマ」(週刊SPA!2025年5月20日合併号より)、をお送りいたします。これらの章は、これまで全体会議で検討されている案が、如何に非常識で、安定的な皇位継承どころか、皇室を滅ぼすことにしかならないことが分かりやすく描かれています。
5月15日に読売新聞が女性・女系天皇も視野に入れた提言を打ち出しました。これに対し、男系固執議員や論者が狂ったように反発していますが、当然のことながら論理的な反論は一切できていません。自民党は、この提言について完全に無視して、麻生氏に一任とか言われていますが、自分が生きている間のことしか考えられない85歳の一議員に任せていいわけがないでしょう。女性・女系天皇に賛成されている伊藤議員は、どうお考えでしょうか。
読売新聞は、男系固執議員と同様に、誤った男系皇位継承の歴史を前提としていますが、それでも、象徴天皇制の維持のため、女系天皇の可能性も排除することなく現実的な方策を検討すべきと提言しています。自民党もそのような考え方ができるはずです。
この提言が出た以上、皇位継承問題は、参院選の争点の一つになるでしょう。全体会議の議事録や非公式与野党協議の記事を見る限り、安定的な皇位継承に寄与する取りまとめができるとは考えられません。参院選後になっても自民党は、読売新聞の提言に対し真摯に検討すべきです。
伊藤議員には、内閣の一員として、読売新聞の提言に応え、国会で堂々と女性・女系天皇の実現に向けた議論を促して欲しいと思います。よろしくお願い申し上げます。
ゴロンさん。継続的な活動報告どうもありがとうございました。
「自分が生きている間のことしか考えられない85歳の一議員」
両議員はどう感じますかね。本当に読売提言を真摯に受け止めていただきたい。
常識的に考えれば、性別関係なく天皇のお子さまが皇太子となる、直系長子優先の継承しかないのですから。
皆さまの活動報告を、当サイトに教えてくださいね☆