「日本会議国会議員懇談会(会長・古屋圭司元国家公安委員長)」の勉強会について、共同通信が報じました。
皇族数の確保は有識者報告案で 保守議連、女系天皇を否定【共同通信】
古屋氏は勉強会で、与野党協議を巡り「(令和の有識者会議の)報告書は極めて良識的な内容だ。合意に至っておらず、心配している」と述べた。日本維新の会の藤田文武前幹事長らも参加した。
与野党協議(全体会議)とは、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議」。
すなわち「皇室典範特例法案に対する附帯決議」に基いて行わなければならない報告(令和の有識者会議の報告書)が、付帯決議に基づいていないまま為された報告に沿ってなされていたというのが、全体会議の全容です。
天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議
一政府は、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設等について、皇族方の御年齢から しても先延ばしすることはできない重要な課題であることに鑑み、本法施行後速やかに、皇族方の御事情 等を踏まえ、全体として整合性が取れるよう検討を行い、その結果を、速やかに国会に報告すること。
二一の報告を受けた場合においては、国会は、安定的な皇位継承を確保するための方策について、「立法 府の総意」が取りまとめられるよう検討を行うものとすること。
三政府は、本法施行に伴い元号を改める場合においては、改元に伴って国民生活に支障が生ずることがな いようにするとともに、本法施行に関連するその他の各般の措置の実施に当たっては、広く国民の理解が 得られるものとなるよう、万全の配慮を行うこと。 右決議する。
この全体会議に基いて検討されたはずなのに、いったいどのようにしたら「男系男子の伝統を維持し、母方に血筋のある女系天皇は認められない」意図の報告がなされるのでしょうか。
女性天皇容認を支持政党別で見ると、自民党72%▽立憲民主党78%▽日本維新の会76%▽国民民主党67%▽れいわ新選組80%▽公明党と共産党はいずれも8割弱、「支持政党はない」と答えた無党派層は69%だった。「皇室に関心あり」は6割、女性天皇賛成は7割 毎日新聞世論調査
「愛子さまを次代の天皇に」支持者の方は、世論と同じ割合で思っていらっしゃるようですよ。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
「選択的夫婦別姓は強制的親子別姓」池谷准教授 日本会議懇談会に自民、維新から75人【産経新聞】
日本会議国会議員が皇位継承策の活動方針 「皇位の男系原則の維持を図る意義啓発」【産経新聞】
追記 ヤフーニュースにも真っ当なコメントが集まっています。
コメントAI要約 β版
「皇位継承問題の多角的な視点」に注目
主なコメントは?
・男系男子に固執するのは時代錯誤であり、女性天皇や女系天皇を認めるべきだと考えています
・有識者会議のメンバーが公平でないと感じており、国民の総意が反映されていないという意見もあります
関連ワードは?
・男系男子・皇位継承・女性天皇