5月3日に、公論イベント「関西ゴー宣道場」が開催されました。
「愛子天皇とコロナ禍、憲法の弱点!」をテーマに行われたこの回では、コロナ禍で改めて浮き彫りとなった緊急事態条項の問題のほか、皇位継承問題が大きく扱われました。
Youtubeで、第一部のみ無料公開していますので、下記リンクからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=llK_rA8YCZA
全編をご覧になりたい方は、ニコニコ動画「ゴー宣道場チャンネル」にご入会の上、下記よりご覧ください。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336460184
冒頭から、小林よしのり先生が
「わしはもう、皇室はもたないと思っている」
と明言されるなど、全編を通して非常に厳しい現実認識が示された回でした。
そのような中で、次の参院選を見据えた提言が2つ出されました。
1つは、ゲスト・宇野常寛氏が出された「ワンイシュー落選運動」です。
1つの問題に焦点を絞り、そこでいい加減な態度を取った議員・候補を落選させることで、政治家に緊張感を持たせよう、という運動です。
今回の参院選では、皇位継承問題が候補者の資質を見極める最も有力な候補といえるでしょう。
参院選後にようやく国会での議論も動き出すこの問題。
さすがにそのような状況下でなお、
歴史ある皇室の存続が脅かされている現実から逃げようとする者に、
国政に臨む覚悟など到底望めないからです。
もう1つが、昨年の衆院選で当サイトで展開した「選挙事務所訪問」アゲイン!です。
高森先生の呼び掛けが起点となって始まった前回の運動では、全国110人の方が呼応して選挙事務所に訪問し、皇位の安定継承実現を訴えてくださいました。
この反響の大きさに高森先生は相当な手ごたえを感じられているようで、これまでのイベントで幾度となく興奮気味に言及してくださっています(^^)
今回は、訪問の仕方について詳しくは語られませんでした。
細かいことを訴えても理解はしてもらえないので、ただ一言「『愛子天皇』、お願いします」と言えばいい、とのこと。
難しく考える必要は無い
とにかく候補者に思いを伝えることが大事
ということでしょう。
前回の様子は下記ページにまとめられていますので、ぜひ一度ご覧になってください。
衆院選特設ページ:立候補者の事務所を訪問しよう!
https://aiko-sama.com/archives/7531
今回の議論で、個人的に印象に残った場面が1つあります。
旧宮家の方の養子案は、皇室の方々の尊厳を軽んじている証である、という話の流れのなかで、
高森先生が3月の愛子さまのご会見について触れられました。
そのとき私は、理由もなく涙がこみ上げてきました。
どんなに厳しい現実の中でも、愛子さまを思うことで心は救われる。
それを改めて実感した瞬間でした。
ただ一言「『愛子天皇』、お願いします」。
案外、本当にそれだけで候補者の心も動かせるのかもしれない、と思いました。
文責:静岡県 L.K (30代、男性、土曜日ブログ担当)

6 件のコメント
基礎医学研究者
2022年5月9日
参院選に関しては、我々が個人レベルでまずできることは衆院選と同じく選挙事務所訪問となりますが、いずれにしても政治家に緊張感を持たせることができるのはよいかも、です。というのは、それは「皇統問題」は選挙公約になりやすいという事に対する、アンチテーゼにつながるからであります。
そして、L。Kさんが”ジーン”と来たところ(もし近くにいたら、もらい泣きしていたかもしれません(^_^)。でも、それはきっと”尊王”の原点なのかもしれない、と思った次第です。
ただし
2022年5月9日
ジーンと来ました…。
やりましょう、また!
(●^o^●)
リカオン
2022年5月7日
連投失礼します。思いついた案を忘れないうちにメモがわりに貼らせてください。
・SNSで愛子様を天皇にをリレーのように拡散していく。Facebook、Twitter、instagram(ん?やっているけどうまくいかない?何かが足りないのか?)
・愛子様を天皇にTシャツを賛同する有名人に着ていただき、TVやコンサートで披露
(賛同する有名人は、海外タレントも含む)
・賛同する企業に「愛子様を天皇に」意見広告を出してもらう。
・うまくSDG’sイシュー=男女平等イシューに持っていく
・愛子様の公務に励む愛子様をどんどん紹介してもらう。
リカオン
2022年5月7日
もう一つ思いつきました。
愛子天皇Tシャツはいかがでしょう?
不敬でしょうか?
身につけている人が増えたら国民に浸透して行く気がします。
リカオン
2022年5月7日
現状打破のために
愛子天皇を実現したいという意見広告を全国紙に…というのはどうでしょうか?
でも何千万という金額が必要…果たして集まるか?
皇位継承問題に意見広告は相応しいかも検討課題?
ダダ
2022年5月7日
政治家にとっては国民が何もしないことが都合いいわけですから、ワンイシューで政治家(候補者)に緊張感を持たせるのはいいですね。
国民として真摯に取り組んでいきます。
現状打破!
愛子さまを天皇に!!