2022年7月13日 06:00 私と愛子さま
七月七日
七夕の夜に
晴れていようが
曇っていようが
雨が降っていようが
天の川が見えようが見えまいが
祈る
愛子さまのために
皇室のために
いつもお祈り下さるのだから
今宵は私たちが祈る
文責 千葉県 ヨワシ
2022年7月13日
一神教の場合「神様は、正しい者の上にも、正しくない者の上にも、雨を降らせて下さる」という教えがある。歴代陛下の祈りも、「民のかまどは賑わっているか」という気遣いの心も、そこに通じるものを感じる。 ただ問題は「天皇は、御簾越しで祈りだけしてろ!」と言う、前時代的なノイジーマイノリティの存在。「祈り」で聖なるものと繋がった陛下が、民衆の中に入って「公務」による触れ合いをなさる事で、現代における「天皇と民の紐帯」が形成される・・今はそんな時代。私たちは、時代の変化を受け入れつつ「祈り+行動」で、歴代陛下や皇族方のお気持ちに報いていこう。
そうなんですよね~参院選の「やってみよう!」は「熱量」全開でしたが、れいにゃんさんが「中祓え」をしてくれたのと同じ感覚で、ヨワシさん言われる、このような落ち着いた”祈り”を想像できることこそ、「尊皇」の原点と、改めて思った次第です。
祈りの延長線上に参院選のアプローチがあったと思います。 皇室に親しみを持つ国民がいるということを行動で示し続けたいですね。
全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメントを送信
Δ
3 件のコメント
殉教@中立派
2022年7月13日
一神教の場合「神様は、正しい者の上にも、正しくない者の上にも、雨を降らせて下さる」という教えがある。歴代陛下の祈りも、「民のかまどは賑わっているか」という気遣いの心も、そこに通じるものを感じる。
ただ問題は「天皇は、御簾越しで祈りだけしてろ!」と言う、前時代的なノイジーマイノリティの存在。「祈り」で聖なるものと繋がった陛下が、民衆の中に入って「公務」による触れ合いをなさる事で、現代における「天皇と民の紐帯」が形成される・・今はそんな時代。私たちは、時代の変化を受け入れつつ「祈り+行動」で、歴代陛下や皇族方のお気持ちに報いていこう。
基礎医学研究者
2022年7月13日
そうなんですよね~参院選の「やってみよう!」は「熱量」全開でしたが、れいにゃんさんが「中祓え」をしてくれたのと同じ感覚で、ヨワシさん言われる、このような落ち着いた”祈り”を想像できることこそ、「尊皇」の原点と、改めて思った次第です。
ダダ
2022年7月13日
祈りの延長線上に参院選のアプローチがあったと思います。
皇室に親しみを持つ国民がいるということを行動で示し続けたいですね。