参院選特設ページを支えたメンバーを紹介、第2回は、イラスト担当の藤澤さんです。
特設ページのトップイラストだけでなく、初めての人にも議員へのアプローチがイメージできるイラストも作成してくれました。
ーーーーーーーーーーーー
特設ページのイラスト作成にあたり、大変と言えば、時間が無かった事とこの時、手首を怪我していた事でした。
それでも乗り切れたのは、先人達の想いが力を貸してくれた、と今では思います。一枚一枚がそうした人々への感謝だという思いで描きました。
特設ページのトップイラストは、こうしようと打合せもなくパッと浮かんだもので、殆ど修正もなく出来ました。それが受け入れられたのは、みなさんと共有してきた気持ちがあったからだと思います。
これは、以前衆院選で訪問した時に説明し切れなかったイメージでもありましたので、形に出来て嬉しいです。
今回のアプローチによって、議員さんのみならず、自分たちの中にも当事者意識が強くなったと思ってます。
行動する事で自身の成長と共に皇室を支えていきたいです。
自分1人で行動しただけだとほんの数件程度にしかなりません。300件もいったのは驚きであり嬉しいです。
同時に皇室の存在は日本人にとって‘大成を成し遂げるための原動力’だと確信しました。
昨今、世間とは空気だけの中身のない空しさが蔓延してますが、それも心に皇室を戴かない、道しるべを失ったのが原因かもしれません。
明るい未来とは?一人前になるとはどういう意味か?
皇室の在り方と共にこれからも考え、示していきたく思います。
どうかよろしくお願いします!
大阪府 藤澤
藤澤gallery










6 件のコメント
殉教@中立派
2022年7月13日
数々の絵馬~カラー絵まで。「庶民と皇室」の描写、お見事です。
「昭和天皇論」では、終戦時に「大成を成し遂げるための原動力」を得た、総理や軍人の描写があります。平凡だが、皇室への想いがあれば、普段以上の力すらも出せる日本人・・・そのイメージが再生できるか。
時代や状況の変化を読み、皇族方への感謝を胸に、地道に行動あるのみです。急激な行動は、先日の銃撃のように「紐帯のインフラ」さえも壊してしまう・・・漸進こそ保守の証なり(←小林先生の受け売り)。
ダダ
2022年7月13日
愛子さま絵ハガキ、参院選アプローチ最終章で使わせてもらいます!
本当にありがとうございました
基礎医学研究者
2022年7月13日
一緒に「特設」サイトで活動できとこと、光栄でした。このサイトのイラスト全般は勿論のこと、自分も活用させていただいた「愛子さま絵葉書」の貢献は、計り知れないものがある!と、自分は思います。
佐々木
2022年7月13日
藤澤さん、絵はがきのイラストありがとうございます。
roku
2022年7月13日
国民と愛子さまが結ばれる美しい絵を描いて下さってありがとうございます。
どの絵も温かさの中にすっきりとしたすがすがしさも感じられます。
ご尽力ありがとうございます。
京都のS
2022年7月13日
素晴らしいギャラリーです。8枚目は100万言を費やすより一言「愛子天皇をお願いします」だけでイイということ、9枚目は様々な業種のプロが個の連帯に至るまでの道筋を見せています。3~7枚目は候補者に訴える活動の本質を捉えて図示したものですね。物凄くイメージしやすくなりました。このイラスト群もプロの仕事でした。ありがとうございました。