
こんにちはエゾリスです。
今回はこちらの素材を使います。

みなさん、GWは楽しまれましたか?
春の行楽、お花見と言えば三色団子ですね。
定番の桃色、白、緑が可愛い。
お団子、お団子〜♪
だ、だ、男系、男野系子、ん?団子?
むふふ男系女人衆〜♪ちょうど三人♪
気がついたらこんな事に

ふふふ

さあケースに戻して
お花見に連れて行ってあげましょう♪

今日の系子さんは心做しか、憂いを帯びた顔になってしまった(笑)
葱美とみおはちょっと嬉しそうですね。
柿久家公園では勇ましく男系絶対論をまくし立てていたけれども、広い世間一般に晒されると論の綻びを隠し切れず不安になるのかな?
8 件のコメント
ただし
2023年5月10日
「憂いを帯びた系子」と「嬉しそうな葱美とみお」、微笑ましいですね♪
(*^^*)
殉教@中立派
2023年5月8日
今度は、オブアートだけではなく(団子による)粘土造形もプラス。毎回、新しい挑戦がされていて楽しみです。魔太郎トッキー柏餅とは、違う意味でホラー度がアップしています。それぞれの顔が桜団子・白玉団子・ヨモギ団子なのは、偶然か必然か。
リカオン
2023年5月8日
うわー!
ちょっと怖いですー!
特に水脈が!
ゴロン
2023年5月8日
葱美の玉ねぎ頭と系子の長い髪まで再現されていて、オブアートを超えている!!
ねこ派
2023年5月8日
前回までのオブアートからは、私は、ファンタジーな印象を受けました。
しかし今回は、リアルですね。
団子が、いくさで討ち取られた武将か足軽の生首のように、感じられます。
ちっちゃな団子状の、色付き生首三つ、串で、ぶすっと貫かれて、並んでいる。
で、ペロッと、食べてしまおう。
ああ、おいしかった、と。
ゴー宣道場初期の頃、武道家の堀辺先生が師範を務められていましたが、よしりん先生は、かの『わしズム』(よしりん先生責任編集の雑誌)において、堀辺先生と対談していて、そこで堀辺先生は、日本人はその昔、世界一の首狩り族だった、とおっしゃっていたことを、記憶しております。
私は、あの頃、季刊誌『わしズム』を購入して、読んでいたのですが、その記憶が、強く、残っています。対談記事の区切りにある小見出しで、太字で、日本人は世界一の首狩り族、と書いてあったのが、目に焼き付いています。
恐らく、その記憶のせいで、今回のオブアートからは、私は、かくの如きリアルな印象を持ったんだと思います。
あしたのジョージ
2023年5月8日
男野系子達とうとうさらし首にされちゃった。見せしめですね、男系に固執すると、こうなるという。
京都のS(サタンのSじゃねーし)
2023年5月8日
おw「団子三姉妹」って替え歌をmaruさんがつくってくれそうな予感(笑)。下に行くほどカルト性が強くなり、色も不気味になっていく様がウケますね~(笑)。
佐々木
2023年5月8日
厄除け払いのお供えに良さそう(^^;)