
令和4年2月13日 大阪市 中島惣社
愛子さま ボールペン マジック 右手
使用時間 約30分


「ぶっちゃけ、誰が天皇になってもうちらの生活に関係ないでしょ?」
前回の話ですが、これが一般の方の素朴な疑問でしょう。
総理大臣にもですが、組織・・家族、会社、サークルなどの集団のトップに対しどう思っているか?
ゴー宣道場の設営でも最近は警備班でリーダーをやることがあります。
下見から配置、対応などしますが一通りポイントを押さえれば万事OK、というわけにもいかず当日はやはり想定しないことが起こるので能力が問われます。
自分は職人気質で人を使う方には弱いので、その立場の大変さがやってみて改めて思いました。
恥ずかしながら今でも慣れた、とは言い切れんのですよ(笑)。
なので他の人がリーダーだった場合、何か負担を減らせないかと考えてもいます。
相手の立場を理解することで信頼関係が生まれてきます。
「誰が天皇になってもうちらの生活に関係ないでしょ?」
自分も天皇、皇室について興味がなかった時はそうでしたがもっと話題に取り上げられ、そんなお立場やお気持ちに触れても同じセリフが言えるか・・・。
愛子さま祭りにはそうした気持ちも込められています。
メディアに対し話題にしろ、といっても聞かないならそうせざるを得ない状況にしよう!
河をせき止めている岩が強固でも、強い濁流となって打ち壊せ!!
因みに今回のビューイングの時間に間に合わず、絵馬を買って会場で描いていました。
描いているところを見ているのは、今のところ参加していた門下生のSAIGAさんのみです。
時間がないと構図がパターン化する弱点が見えてるぜ、お前。
1 件のコメント
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2023年6月2日
「構図がパターン化する弱点」の件ですが、安定の型がを持っている人は強いですよ。絵でも組織の警備班でも安定の型が有ってこそ変化を模索できますから。強固な男系派世間だけじゃなく「誰が成っても一緒」的な大衆の岩盤世間を打ち壊す濁流を起こしましょう。