
令和5年2月12日 岡山県 岡山神社
愛子さま ボールペン 筆ペン 右手
使用時間 約50分


写真 https://www.okayama-jinjya.or.jp/about.html 岡山神社HPより
さて、今回から日にちが半年以上も飛んでの再開になります。
こうして日記として出そうかと企画が上がってきて、どうも中途半端に終わっていた感があったのでこの岡山への遠出したのもあってやれるだけやってみるか・・・と思いました。
(参拝には行ってましたが)半年以上も書いてないのでどうしてもペンを執るのが乗ってきませんでしたが、いざやってみると途中からスイスイ出来ました(笑)。
自分の中に愛子さま(のイメージ)がいて、手を引っ張って描かせてるような不思議な感覚で・・何か文章にするとオカルトめいてますが。
最初に始めた時は写真などチラチラ見たりして難儀してたのを思い出すと、それなりに成長してたようで。
この日はオドレら正気かの岡山開催で来てまして、成功を願うのも兼ねての参拝で早朝から行きました。
晴れてはいましたが、
2月の朝ともなれば寒く指もかじかんで上手くペンを握れなかったけど、奉納したあとの清々しさはやはりよいものでした。
「ときめきの愛子天皇」
この日のオドレらのテーマでしたが、ときめきなんて聞くと某恋愛ゲームを想像してしまう自分ですが言ってみれば「憐憫の情」のことなんですね。
男系連中の提案がいくら皇室の未来だ伝統だと主張しても、これがなければただの自己満足。
「そこに愛はあるんか!?」
とどっかのCMの様なツッコミを入れたくなるようなトンデモ、珍説ばかりなのも頷けますよね。
ストロング~とか言ったって内心は
「そんなこと、俺が知るか!」
てな具合じゃないでしょうか?
あ、あれはストロンガーだったわ。失礼。
9月9日に東海の方で開催される「オドレら正気か!?in名古屋」はそんな珍説の大賞を決めるとかで終始爆笑間違いなし!
皇室の歴史に詳しくなくとも男尊女卑の感覚がなければ楽しめると思います。
連中のバカさ加減に怒るのも飽きてきたので、笑いの渦で海嘯を起こし常識の海に沈めましょう!
おまけ
この神社付近にある後楽園の写真を。


江戸時代からの姿を残している、広い庭園です。

ここに来るまで後楽園つったらプロレスと古舘伊知郎さんしか想像しない自分が参ってき
ました(笑)。

広大でのどかさもありながら豪華な景色、設営時に警備のリハーサルで投げ飛ばされた時の尻の痛みがこの日の思い出です(あれ?本編は?)。
3 件のコメント
てるてる
2023年8月13日
そこに愛はあるんか?!って、まさにその通りですね!!
半年以上ぶりとは思えない、素敵な愛子さまの絵!
岡山へ来ていただき、ありがとうございました!!
mameshiba
2023年8月11日
そこに愛はあるんか!?
まさにその通りです!
男系継承に拘る連中は当事者の事情、現在の時代背景、事情を無視して勝手に作った考えに凝り固まってその型に押し込もうとしています。
そこには愛はないです。
冠婚葬祭で当事者(主人公)の事情を無視して昔はこうだった!、このやり方が正しいんだ!、これが伝統なんだ!、ジョーシキなんだ!(非常識なので常識と書きたくないです)
とガミガミ言ってやたらめったらハードルを上げて簡単な事を難しくして出来なくする困った人達。
皇族ではなくてもこう言った経験をお持ちの方、居ないでしょうか?
あなたが邪魔して難しい事ばかり言うからいつまで経っても話が進まないじゃいか!!って叫んでも奴らに言っても全く効き目がないから困ったものです。
安定した皇位継承の為には皇族の方々はもちろん、私達も愛とトキメキが必要です!!
京都のS
2023年8月11日
女将さん「倉山、そこに恋闕(トキメキ)はあるんか?」
ストロング屑山「トキメキなんか要らん!『男系こそ伝統』という思想さえ有ればエエんや~」
ヤタガワ鬼馬二「そうそう!伝統を理解せん奴がトキメキとか言い出すんや!」
今回の愛子様は過去一の出来ですね!