
令和5年2月13日 岡山県 吉備津彦神社
愛子さま ボールペン 筆ペン 右手
使用時間 約40分



この日は吉備津駅の一つ隣の備前一宮駅にあるこちらにも参拝 。
吉備津神社に長居したので、1時間に1本しかない桃太郎線に乗り遅れ、仕方なしに徒歩でトホホと散歩がてらに。
同じ吉備津彦命を祀ってはいますが、こちらは参拝客も少なく(時間帯?)広くはありますが落ち着いた感じでした。
吉備津彦命は皇統譜でも欠史八代にあたる孝霊天皇の皇子で、
なんと281歳まで生きたとか ・・・
この時代の方々は波紋の修行でもしたんかな?(違うだろ)
といいますか、謎の多い八代は知らない事ばかりで今回調べて驚きでした。
神話を読んでも信憑性がわかないが、こうして由縁の建物がある・・・のはなんとも深い森に迷い込んだような感覚ですね。
世の中真実ばかりが全てでもないので、場合によっては神秘性を失うなら真相はいらないとも思います。
なんか前回の発言と矛盾してますが、時所位っつーことで。
ここの絵馬は珍しく、丸い形です。
裏(表?)が桃の絵で可愛らしい、けど文字や絵を描くにはデッドスペースの多い形です(笑)。
しかし、皇族の方々っておしゃれですよね。
御召し物の色合いは殆どが単色でシンプルなデザインですが、明らかに一般の人とは違うオーラが出ています。
‘おしゃれ’って着飾るとも言い、化粧と同じく見せたくないものを隠す、という意味合いもありますがこのコーデはごまかしがきかない、つまり余程モデルが良くないと映えないんです。
嘘だと思ってる日ごろから皇室への嫉妬にまみれた皆さん、一度コスプレがてら着てみたらわかりますよ。
あ、もしそれで笑われたら自己責任で。
皇族より偉いと思ってるなら品のある振舞いをお願いしますね。
以前愛子さまのカラーは?と話があった時、白か青、みたいな意見があったと思いますが自分は薄い黄色かな?
雅子さまの黄色(イメージ)に陛下の白(これもイメージ)が合わさった感じです。
これもそのイメージで描いたものでした。
そんなこんなを想像しながら経費を浮かそうと15Km位歩いて岡山駅から大阪へ帰宅。
次の日がバレンタインデーとのことだったのでチョコラスクを貰いました。

初めて告白されたのがときめきメモリアルというゲームだった青春を過ごした自分も、神話や2次元じゃなく現実にいる女性にときめいてる、てなオチで岡山旅行を締めさせてもらいます。
追記
前回の吉備津神社とも、時間差はありますがオドレら正気かに参加された人も来ていました。
この絵馬も発見されてました(笑)。
半年前だけどまだあるんかぃな?
3 件のコメント
藤澤
2023年8月19日
京都のSさん
基本的に内面を引き出す、気品を際立たせるファッションなので、某宮さま詐欺師とかが着ると下品さを際立たせるから絶対ムリですね。
高級ブランド品でも言えますが。
松平さん
レディーガガさんが以前、
「ファッションは着飾る、偽るもの」と言ってましたが、公であり象徴である皇族方はそうはいかないので、こうした内面も磨き引き立てる服装になるんだと思います。
自分にも厳しいからこそリッチさやイヤミのない、ああしたシンプルな格好が似合うんですね。
ご成人された愛子さまを見た衝撃はトラウマ級です(笑)よい意味で。
松平
2023年8月18日
藤澤さん
ご投稿ありがとうございます。
丸い絵馬、珍しい!同時に可愛らしくていいですね。愛子さまの素敵なイラストが更に映えていると思います。描きにくい(構図を取りにくい)のも何となく分かります。
皇室の皆さんのファッションって、仰る通りシンプルなのに気品が漂っているんですよね。海外のロイヤルファッションとはまた異なります。個人的には、佳子さまは結構トレンドに敏感で、愛子さまはシンプルイズベストを追求している、けど重たすぎず透明感も両立している、という印象です。ただ藤澤さんが仰る通り、着る人の気品があってはじめて成り立つ難易度だと思います・・・。
お二人がこれからも楽しくファッションしたり出かけたりできる世間の雰囲気づくり、目指したいです!
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2023年8月18日
今回の絵も尊いです。徒歩でトボトボの件も含めて、お疲れさまでした。
(出張論破)
竹田詐欺宮「そんなコスプレして品よくしてたら、私が皇族にさせられてしまうじゃないか!!」
尊皇家「滲み出るオーラがパンピー以下の貴様には万に一つも起こらねーから安心しろやwww」
ヒステリックフェミ「『余程モデルが良くないと映えない』ですって?アンタ!それルッキズムよ!?キー!!」
尊皇派「えーっと…フェミ殿のお眼鏡に適うルックスの人物って…イヤらしい歯茎を見せつける人ですか?やっぱ左翼と男系派の相性は抜群だねぇw」