アンケートの回答(ひとかけらさん、てるてるさん、sparkyさん)

Post's thumbnail

ふぇいでございます。

本日も皆さまの朝日新聞アンケート回答を掲載してまいります!

まずは、ひとかけらさんのアンケート回答です。

私は被災地への訪問と海外の交流を通じて象徴天皇が広まれば良いと思います。
1番最後の象徴天皇についての意見ですが以下のように答えました。

象徴天皇は日本を照らす光です。
男性しか天皇になれない仕組みを永遠に続けるのは皇室の負担が大きすぎますし国民感情も無視してます。
性別関係なく直系長子である愛子さまが皇位継承出来るほうが皇室の負担も減るし国民感情にもかなっていると思います

どうもありがとうございます。

皇室の皆さまは、必ず男が産めると思っているカルトに聞かせてあげたいです。
天皇のお子さまが「女だから」皇太子になれないのはおかしいという庶民の声をもっと広げていきたいです。
愛子さまこそ日本を照らす光です!

続いて、てるてるさんのアンケート回答です。

 象徴天皇とは、日本の伝統を継承し、その伝統を現在に活かし、未来へと繋げていく存在です。そのお役目は、皇室という聖域でお産まれになり、象徴天皇のなさりようを直に見て感じながらお育ちになられた方にしか受け継ぐことはできないと思います。男性女性の区別は無意味であり、女性天皇が可能となるよう、皇室典範の改正を望みます。
 上皇陛下の、「これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり,相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう,そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく,安定的に続いていくことをひとえに念じ」というお気持ちに応えるために、安定的な皇位継承策について国会で真摯に議論すべきと思います。

ありがとうございます。

上皇さまのお気持ちをそのまま読めば、「側室なしの男系継承は無理だから、性別関係なく直系長子継承が告げるように制度を変えてくれ」としか読めないです。側室は国民と共にある制度とは思えないです。ありえないです。
上皇さまがお元気なうちに、安定的な皇位継承の道筋を創るのが国民の使命ですね。

最後にsparkyさんの回答です。

天皇及び皇族は憲法において国民と明確に区別されてはいても、生身の人間であることは変わらない。国民の統合の象徴である以上、その在り方は国民と全く同じとはいかなくとも、根本的な部分では大きくかけ離れるべきではない。
男女の平等はその根本の一つであるが、日本社会においては十分に実現されていない理念にとどまっている。
国民統合の象徴とは決して国民の現状に一方的に縛られるものではなく、国民に向けて目指すべき理想を改めて示すという役割もあると思う。
「皇位継承の安定化」と「男女を含む様々な差異を超えた国民の平等」を実現する為に、皇位継承権の「男系男子」という縛りを廃する方向で皇室典範を改正するべきだと思う。

朝日新聞は良い企画をしてくれましたが、欲を言えば「国民の側は皇室に対してどう向き合うべきか」と読者を質す質問も欲しかったです。

ありがとうございます!
sparkyさんが書かれている

>「皇位継承の安定化」と「男女を含む様々な差異を超えた国民の平等」を実現する

これを一番考えているのは、秋篠宮家の皆さまではと考えています。
秋篠宮さま「性的少数者のことを常に意識していく必要がある」 「ジェンダー平等」意識の活動増やし新たな皇室像へ | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
愛子さまが「女だから」私たちが皇位を継ごうと思っているとは考えられないのです。
こういったお言葉、ふるまいをなぜ男系固執派は感じ取れないのでしょうか。
(なにも考えてないからでしょうが)

国民の側がどう向き合うかのアンケートも興味深いですね。

みなさまどうもありがとうございました!

続きます。

1 件のコメント

    ひとかけら

    2024年2月5日

    取り上げて頂きありがとうございます。
    たったの150年しかない男系の因習を永遠に続けるのは時代錯誤も甚だしいですね。天皇陛下の御子様である愛子さまの光が世の中を照らしますように。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。