森暢平氏の記事・感想を読んで(くりんぐさん)

Post's thumbnail

ふぇいでございます。
森暢平氏のサンデー毎日の記事・感想を読まれた、くりんぐさんからコメントをいただいたのでご紹介します。

一度皇籍を離脱すれば、君臣の別を守るため、二度と皇籍に復することはありません。
なので旧宮家系元皇族の皇位継承順位も、離脱したときに消滅しています。

本来なら旧宮家は日本国憲法が施行される前に皇籍離脱する予定だったんですから、皇位継承順位を決める必要はなかったのです。

その子孫が皇族との婚姻で皇籍を取得しても、それは皇室の品格を守るためであり、皇位継承権はありません。配偶者の死によって宮家当主になることはあっても、皇位を継ぐことはないのです。

戦前までの皇位継承には、母親の身分が大きく影響しました。
その時代の天皇の直系優先なのは今と同じですが、正室の血筋が優先され、側室の血筋は後回し。
どこが「母親の血筋はどうでもいい」ですか、思いっきり皇位継承順位に影響してるじゃないですか!

そもそも長男以外は婚姻と同時に皇族の身分を離れる決まり。
本来なら皇族の身分を離れなければならないほど血筋の遠い傍系皇族を皇女の結婚相手として特別に皇族の身分に留まらせたら、これまで皇室ウォッチングに掲載された女性問題や金銭問題と皇室の品格を貶める行為を繰り返し、大正時代に「皇族降下準則」で、いずれ皇族の身分を離れることが定められました。
特別扱いするとろくなことがありません。

日本の司法は「法の下の平等」に厳しい傾向があります。
日本国の象徴である天皇の一族である皇族に「違憲疑惑」など、あってはならないのです。

皇室という聖域で生まれ育たれ熱心に公務に励んでくださる愛子さまたち女性皇族を差し置いて、自由を謳歌してきた旧宮家系国民男性を皇位継承で優先するなどあり得ません!

ありがとうございました。
もう何も言うことはありません。

「タネ・ハタケ」とかアホな人が言ってたなぁと。そんなことを思い出しました。
女性の身分が皇位継承を左右するのが実際の話なのに、
「タネ・ハタケ」って男尊女卑そのままですね。
ダンケーカルトはこんなのばかり。

安定的な皇位継承のため、

愛子さまを皇太子に!

1 件のコメント

    突撃一番

    2024年3月4日

    丁度今、大河ドラマでやってる平安時代ですら、明らかに男尊女卑的価値観が社会に浸透していたにも関わらず、母親の身分の尊卑が、子の社会的地位 (皇位継承含む) の決定に影響を与えていた。

    「双系的親族結合」の影響は、シナ律令を導入したからといって、簡単には消えなかったという事です。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。