【文字起こし】船田議員、ゴー宣道場での発言

Post's thumbnail

女性天皇の可能性を排除すべきでない、とブログ投稿し、絶賛を浴びている船田元 議員ですが、過去にゴー宣道場に登壇されていました。

第62回ゴー宣道場「自民党にもいる尊皇派」
https://www.nicovideo.jp/watch/so30861681
(ニコニコ動画)

2017年3月12日の開催です。

船田議員登場の冒頭にご自身の考えを話されているので、皇位継承問題の部分を文字起こししました。
れいにゃんさんによる文字起こしです。

※できるだけ動画に忠実に文字起こししましたが、内容を変えない範囲で読みやすくしている部分もあります。

ーーー

 天皇制の問題いろいろあるんですが、まず退位の問題については、わたくしはやはり、本来は皇室典範を改正をして、あるいは4条でしたか、「皇嗣が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」という文章に、もう一つ退位したときということをつけ加えてやらないと、やはり公式な退位ということにはならない。こういうことになると思いますので、本来はそこを改正をする、という必要があると思っています。
ただ、全体の動きとして残念ではありますけれども、特別法ですね、特例法ということでやらざるを得ないという状況に今なっている。
でも、これは一時しのぎの問題であると思いますので、この一時しのぎだけれども、これをまずやっつけた後ですね。恒久的な皇室典範の改正というのは、直ちに取りかかるべきである、このように思っております。
それとあわせて皇室典範を変えるのであれば、従来から言われている皇室の存続ということをかけて、やはりいろいろな工夫が必要であるというふうに思っておりまして、私はやはり女性宮家をつくるということが私は一番正しい方法であるというふうに思っておりますし、それをつくった上で女性天皇、そして、私は女系天皇まで認めるべきだというふうに思っています。そういうところまでやらないと、悠仁殿下がお生まれになったときに、一度やめちゃったんですけれどもね、国会の中での議論は。大変残念でした。でも、悠仁殿下はもう10歳になられましたし、あと10年、ちょっと経てば、このお妃を娶られるわけであります。その后にかかる重圧というのは 、これは大変なものでございまして、今の制度のままでいきますとそうなると、誰が民間人から悠仁殿下の奥様になるか。これはもう、なれる人はもう、殆どいないんじゃないか。ここで途切れたら皇室は本当におかしな状況になってしまう。もう100年先とか50年先じゃないんです。もう10年先20年先、非常に危うい状況になるということを考えると、そういうことまできちんと我々は国会で議論をして、そしてこれはもちろん、天皇というのは、まさに国民の総意に基づいて、象徴天皇としてあらせられるわけですから、やはり国民の皆様のさまざまなお考えを国会がしっかり酌み取って、そして国民を代表した形で責任を持った議論をして、それで天皇制度の恒久的 な存続ということを目指すことが、我々の役目だというふうに思っております。ちょっと簡単に申し上げて、済みません。

ーーー

退位特例法成立直前であることを考えると、感慨深く、示唆に富む内容です。

船田議員が尊皇心のある議員であることがよく分かります。

1 件のコメント

    チコリ

    2024年5月5日

    れいにゃんさん、文字起こしありがとうございました。
    船田議員、素晴らしいですね!
    今回も声をあげてくれて、
    本当にありがとうございます、船田議員!
    船田議員に、母と、感謝と激励のハガキを書き投函しました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。