ふぇいでございます。
引き続き「皇族における女性活躍って、何?」へ届いたコメント発表してまいります。
皇族における女性活躍とは色々と考えてみて、どうするのがよいのかを挙げてみようと思います。
・女性皇族に皇位継承権があること
・女性皇族のお振る舞い・言動に国民がいちいち目くじらをたてないこと
・女性皇族の結婚・出産を素直に喜べるようになること
・皇室内の女性の地位を上げること
・国民の側が女性皇族を有難い存在として敬愛・感謝すること
はっきり言って、一般の日本女性の活躍のためにどうすればいいのかとそんなに変わらないのではないかと思います。
これはあくまで30代既婚男性が考えることなので色々と間違い、勘違いもあると思いますが、現時点の考えとして述べさせていただきました。(じーまさん)
じーまさんありがとうございます。
女性皇族のお振る舞い・言動に国民がいちいち目くじらをたてないこと
これやってる人って、何の権限があってやってるのでしょうか。
重度の国民主権病です。
皇室内の女性の地位を上げる。これは皇室典範改正。つまり国民が動かないとできないことです。
引き続きお願いいたします。
女性の活躍、それは【選びたい人生を選べるようになる。】事と考えます。
残念ながら現在は選べない事が多い。
当然、女性皇族の方々も選べてないと考えます。
女性の平均給与は男性と比べて1.5倍も開きがある。
これが差別で無いなら何が差別なんだ?(スキーペンギンさん・男性)
スキーペンギンさんありがとうございます。
おっしゃるとおり、愛子さまは結婚後皇室に残ろうとお考えでも現状できませんし、
陛下の後を継ごうとお考えでも法律でできません。自民党などが考えたヘンテコな案でも同様です。
【選びたい人生】賃金格差などすぐにはなかなか難しいところはあるかもですが、法律を改正してできることなら今すぐ行ったほうがいいに越したことはありません。
女性活躍とは何か?実際女性はどう考えているのでしょうか。
5月26日に大阪で「女性活躍とは何か?」女性の意見を聞いてみましょう!
お申し込みはこちらから。11日募集締め切りです。急いでください!
1 件のコメント
すずらん
2024年5月10日
外交ではないでしょうか?着物やドレスで華やいで国賓をお迎え出来るのは女性ならではですから。