●テレビ朝日 報道ステーション↓↓↓
「結婚後も残る」と「皇族復帰」“皇族数確保”へ与野党協議始まる
解説は「皇族数の確保」や公務の話と共に、女性皇族の子供の身分や、皇位継承の議論が避けられていることに言及し、最後に河西氏の意見を紹介。河西氏は、課題として①公務に関する議論云々②悠仁様しかいなくなる可能性があり、安定的な皇位継承の議論も早く始めるべき、としています。(約11分)
番組への意見投稿はこちら
https://wws.tv-asahi.co.jp/contact_to/index.php?program=1
03-6406-5555
▼電話の受付時間
○月曜~金曜 8時から18時まで
○土日祝日 休止(*変更する場合があります)
●NHK
映像は、サイト上に掲載されたものが全てです。全国に流れました。
↓↓↓↓↓
安定的な皇位継承のあり方 衆参議長と各党代表者ら協議始まる(24年5月17日 19時16分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452711000.html
ニュース7で各党の見解をクリップに纏めて紹介。自民→立憲→維新→公明→共産→国民→れいわ
額賀議長の音声付き動画あり「国民の総意を、まとめていく。誠意を持って頑張っていきたい」合計約3分
ニュースウォッチ9
メインニュースの後、トピックのトップ。額賀議長の音声付き動画あり「各党・各会派のご意見を調整したうえ国民の総意をまとめていく」約40秒
※NHKや番組についての
ご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/css/contact/
電話0570-066-066 (ナビダイヤル)受付時間:午前9時~午後8時(土日祝も受付)です
各党の皇室に対する誠意や態度がわかる人にはわかる報道でした。
意見を早目に表明し、他の局も朝も夕方も夜も、毎週木曜日のコーナーができるぐらい、盛り上げましょう!
文責 高知県 れいにゃん
2 件のコメント
takahire
2024年5月19日
NHKのサイトを見てきましたが、さんざん議論開始を引き延ばしてからの、
「今、国会中に結論をだしたい。」(多分多くて4回ぐらい)
という誠意を欠片も感じない対応ですね。
感じるのは、「形だけは整える。議論はしたくない。」
自民党って議論のスケジュールレベルからコントロールしてくるのだから、
らちがあかない。
ゴロン
2024年5月19日
NHK、ANNに意見投稿しました。日テレはYouTubeコメント入れときました。
・・・
NHKNEWS5/17安定的な皇位継承のあり方 衆参議長と各党代表者ら協議始まる
皇位継承問題について、各党の意見についての報道、ありがとうございます。常識的に考えれば、女性皇族がご結婚後も皇室に残るのであれば、配偶者もお子様も皇族になって頂かなければ、話にもなりません。そもそも、歴史上、皇統は性別に拘らず、直系を重視してきたのですから、男系に限るなどという伝統はありません。多くの議員がそんな考えに固執しているのに呆れかえります。野田佳彦議員の「・・皇室の立場や国民の総意を基本に置くことがいちばん大事だ」との発言が最も重要だと思います。国民の9割は女性天皇を認めると考えているのです。今回のベースの2案で、無理やり「立法府の総意」を出すなど国民は許しません。今国会では、その2案を破棄し、2005年の有識者会議案を検討することを決めてもいいと思います。今後の議論を注視していきます。国民が関心を持ち付けるため、頻繁な皇位継承問題の報道をお願い致します。