皇后陛下の愛のメッセージに涙

Post's thumbnail

「手紙を読んだ愛子さまの目からは涙が」 愛子さまの日赤ご勤務に寄り添う 天皇ご夫妻との“絆”〈ご成婚から31周年〉(CREA WEB)https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/crea/trend/crea-48659

CREA WEBの友納尚子さんの記事を紹介します。

6月9日、天皇皇后両陛下はご成婚31周年を迎えられました。

ご一家は、記念日にメッセージカードを贈られることを欠かさず、プレゼントに添えられた心温まるメッセージは、それぞれ大切に保管してあるといいます。大学卒業後に日本赤十字社への就職が決まっていた愛子さまには、雅子さまから祝福の長い手紙が贈られたそうです。その手紙を読み進めた愛子さまの目からは涙が溢れたといわれるほど、母として、また社会人としてのご経験を持っておられる雅子さまの励ましの言葉は愛に包まれていたそうです。

愛子さまは、「母は常に優しく、尊敬する人であり、国内外を視野に入れて働いてきた憧れの存在でもある」と高校時代の友人に語っています。そんな雅子さまからの手紙の言葉を胸に、愛子さまは社会人として踏み出されました。

雅子さまは、ご実家でも家族の記念日や人生の節目などで、お礼や励ましの言葉などをメッセージカードにこめられて来られたそうです。皇室入りなさる前の年(1992年)のクリスマスに、雅子さまがご両親に向けて送られたメッセージは、涙なしには読めませんでした。(写真参照)

ご成婚31周年を迎えられる両陛下の家族像は、変わっていないといいます。愛子さまに対しても、ひとりの人間として尊重されており、陛下の「雅子さんのことは、僕が一生全力でお守りします」というプロポーズの言葉に、雅子さまは「殿下にお幸せになって頂けるように、私自身も良い人生だったと振り返れるように努力したい」という決意で皇室に入られました。その言葉通り、お二人は思い合い、病めるときも健やかなるときもお互いを支え合って来られたことは周知の通りです。

愛子さまの子育てについても常にお二人で相談なさりながら、できるだけ関わってこられ、まだ幼かった愛子さまに対してもひとりの人間として意思を尊重なさり、けっして押しつけることなく、愛子さまがご関心を示されたタイミングを計って、興味の幅を広げていくことに努められました。

国民に寄り添う素晴らしい愛子さまを慈しみ育んで下さった両陛下には感謝の気持ちしかありません。令和の世が長く続く事を祈るばかりです。

愛子天皇への道」サイト運営メンバー さおりん

前の記事 

5 件のコメント

    L.K

    2024年6月11日

    感動しすぎて、言葉になりません(TT)
    さおりんさん、素敵な記事紹介、ありがとうございました。

    基礎医学研究者

    2024年6月10日

    >さおりんさん
    いや、ちょうど、自分も同じ話題でブログだして連続掲載のような形になりましたが、自分などよりもよほど読者の心に突き刺さるブログだったのでは、ないでしょうか!

    さおりん

    2024年6月10日

    mantokunさん、基礎医さん、温かいコメント、ありがとうございます。
    「CREA」は文藝春秋社から出版されている女性誌なので、少し身構えましたが、(どちらかというと、主要女性誌3誌より「婦人画報」とかに近いかも)友納尚子さんの記事は天皇ご一家に寄り添う素敵な内容でした。
    雅子さまが皇室に入られる前にご両親に送ったクリスマスカードのメッセージを読み返してまた涙してしまいました。(クリスマスカードの雅子さま直筆の文字が達筆!)
    愛されて育った幸せな記憶は、人を強くするのだなと改めて思いました。
    ご一家が末永く幸せでありますように。

    基礎医学研究者

    2024年6月10日

    まず、友納尚子さんの記事はいつも思うのですが、本当に皇室に寄り添っていますね(良く女性誌にでてくる、つげのりことは、全然違う)。そして、庶民感覚ですみませんが、雅子さまのこのクリスカードをみると、お父さん目線では泣けますね~(T_T)。そして、こういう方が陛下と2人で子育てした感情は、確実に愛子さまにも継承されていますよね(これを見ても、まだ人気投票とかいいますかね)。いや、とてもハートフルなブログでした。
    Sincerely 基礎医

    mantokun

    2024年6月10日

    朝こちらの記事を拝見し、心洗われる思いでした。ご一家の、お写真からだけでも伝わってくる温かく優しく、お幸せそのものの雰囲気は、雅子さまのご実家時代からの風習にちなんでいたのですね。ご成婚当時、皇室初のキャリアウーマン(それもキャリア官僚!)のお妃様と大きな話題を呼んだ皇后陛下のご経験を、愛子さまがしっかり受け取って、ご自身の社会人経験に生かしておられることに、31年の時を経て感動しました。

    素晴らしい記事をご紹介くださり、本当にありがとうございました。さおりんさんの文章は本当に美しくて、読んでいるだけで幸せな気持ちになります☺️

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。