2023年4月1日、伊勢神宮を参拝しました!
茨城の自宅から車でのルートをググると、片道510km、約7時間。
うん! 超ッ! 辛い!!(;´Д`)
だからこそ挑む!
3月31日は定時まで仕事して、深夜に出発~٩( ‘’ω’’ )و
深夜の高速道路。イエモンのパールが頭の中でリフレイン♪
宇宙で最も暗い夜明け前 パールをこぼしにハイウェイに飛び乗る
何だか不安なんだ ひどく淋しいんだ 闇は孤独を包む貝殻さ
夜よ負けるなよ 朝に負けるなよ 何も答えが出てないぢゃないか
今回の旅行で初めて知りましたが、伊勢神宮は内宮(ないくう)と外宮(げくう)に分かれていて、外宮から参拝するのが習わしとのことです。
私はそれをスルーして、天照大御神が祀られている内宮へ直行!
なんとか朝日に間に合いました(^^♪
こちらが内宮の入口、宇治橋大鳥居。
宇治橋を渡り、右手にあるのが大正天皇御手植松。(たいしょうてんのう おてうえのまつ)
参道を進み、五十鈴川(いすずがわ)のほとりにある御手洗場(みたらし)で、身を清めます。
※清めの効果に個人差があることを、ここで禊をした竹田恒泰が証明しました。
内宮の奥にある正宮(しょうぐう)に近付くと、日差しが降り注いでいました。
朝よ!夜に勝ってくれてありがとう!
そして天照大御神が祀られている正宮。石段の下からのみ撮影可です。
伊勢神宮では、天照大御神を皇室の御祖神であり国⺠の総⽒神としています。
日本の絶対的原点ということですね。
神様の穏やかな御魂を和御魂(にぎみたま)、荒々しい御魂を荒御魂(あらみたま)と呼ぶようです。
こちらが天照大御神の荒御魂を祀っている、別宮:荒祭宮(あらまつりのみや)です。
正宮(和御魂)には皇室の弥栄を、別宮(荒御魂)には男系固執派の没落を願いました。
心願成就までもう一歩。
その時は改めて参拝したいと思います。
文責 茨城県 ダダ
(40代男性、この後に外宮へ参拝したけど赤福や伊勢うどんを食べ損ねた派)
10 件のコメント
パワーホール
2024年6月20日
ダダさん
愛子さま立太子実現の際にはゴー宣読者有志での参拝もいいですよね。
スピリチュアルな体験と言えば、私も2回目に参拝した際神宮徴古館だと思いますが、そこの展示物に触れることができたので触れたところ暖かなエネルギーを手のひらから感じました。
今度は3回目になりますが、愛子さまが訪ねられた斎宮歴史館や泉美木蘭先生と武村政春先生の出身地でもある津市にも行ってみたいです。
ちなみに、伊勢市には尾崎行雄の記念館もありますよ。こちらも2回目の時に行きました。
京都のS
2024年6月20日
伊勢神宮では木々の間から光の条が差し込む「天使の梯子」みたいな現象が起こりやすいですね。撮影場所が正宮の前だということも何だか象徴的です。ここが神聖な空間だと判ります。スピリッチュアル体験が多い森由里子さんに伺ってみたいですね。
基礎医学研究者
2024年6月20日
(編集者からの割り込みコメント)いや~よかったですね( ´艸`)。ちょっとボケますが、前もそうだったのですが、イエモンと見たときに、「えっ伊右衛門(;^_^A」と思っていまいました。伊勢神宮~関西に在住するようになってから何度か参拝したことを今回のブログで思い出しましたが、なるほど~五十鈴川の清めの効果の話はさりげなかったですが、爆笑しましたね~!
あと、ちみなに、自分は”伊勢うどん”の手こね定食がやはりよかったですね~(^_^)
ダダ
2024年6月20日
神奈川のYさん
ありがとうございます!
願いが叶うように精進します(`・ω・´)ゞ
ダダ
2024年6月19日
あしたのジョージさん
お兄様が三重県に住んでいらっしゃるんですね!
朝熊山(あさまやま)の展望台からリアス式海岸を見て、ただの知識が体験になり感動しました! 三重県、いい所です\(^o^)/
赤福本店に行きたかったんですけど、なぜか忘れてしまいました。。
サトルさん
冒頭で気付いて貰えて良かったです。あそこはサトルさん向けですから(^^♪
サトルさんも走破したんですか!お疲れ様です(>_<)
SAは長距離トラックの巣窟になっていて新鮮でした~。
五十鈴川で身を清めたと書きましたけど、私は手だけです。それで充分でした(●´ω`●)
L.Kさん
L,Kさんも参拝済みですか!
松阪牛を食べていないことに、いま気付きました ;つД`)
パワーホールさん
2回も参拝されているんですね!
愛子さま立太子を実現して、お礼したいですよね(≧▽≦)
神奈川のY
2024年6月19日
おお、すごく素敵な参拝でお疲れ様でした!皇室安泰の為の神社巡り、きっと先々でいろんな歓迎されるでしょう。写真も眼福です。
パワーホール
2024年6月19日
私も過去に2回参拝しました。
また行きたい気持ちがあります。
L.K
2024年6月19日
朝よ!夜に勝ってくれてありがとう!
↑
なんかカッコいい!!
参拝お疲れ様でした(^^)
私は10年ほど前にお参りしましたが、参拝して心が清められた後すぐに食べた松阪牛の牛丼(ステーキ丼に近い感じ)が忘れられませんԅ(¯﹃¯ԅ)
一瞬で俗物に逆戻り(^^;)
サトル
2024年6月19日
こ、これは……と思っていたら、やっぱり(笑)ダダさんでした。
えっと……前にも言った気がしますが、実際に走ったことある身としては、大変です……。
新東名なら、藤枝辺りの5連発トンネル辺りで、静岡、長っ!(飽きるとも言う)だし、やっと名古屋に来ても、そこからの伊勢道が……。
でも……早朝の伊勢神宮は、それはそれは……。
もう「空間(気)が違う!」
空間が違う……と感じたのは、三輪山、伏見稲荷(山)……等、数ヶ所です(境内に入る前に、手がいつもしびれるのは、豊川稲荷のみ(私の場合)。
伊勢神宮も、外宮の「それ」と、内宮の「それ」がまた違います。内宮は柔らかい。外宮はピリッとした感じですかね……。
伊勢うどん……はともかく(好みが分かれます(^_^;))、赤福は……惜しい!と感じる次第です。
「想い」はきっと……と思う次第です。
お疲れさまでした!
夜中……SA……やってないんですよね……これが……(笑)
五十鈴川……のくだりは、爆笑してしまいました。
あしたのジョージ
2024年6月19日
兄が三重県に住んでいるので、23,4の頃に伊勢神宮に母と兄と私の3人で行きました。
私はアホなので何にも予備知識もなく行きました。
帰りに赤福を食べました。
また改めて行ってみたいですね!