昨日フジテレビを見ていたら、19時から「ミュージックジェネレーション」という番組がやっていました。
題名のまま、世代ごとに流行の音楽を流していました。
(中島みゆきさんの「時代」は染みます)
あの歌聞いてた時はこんなことしてたなぁなど色々思い出してました。
その世代の分け方が「昭和世代」「平成世代」「令和世代」でした。
「90年代」ではありませんでした。
時代は元号・皇室と共にあると改めて感じました。
愛子さまが皇太子に即位され、そして天皇に即位された時にはどのような歌が流行るのでしょうか。
その時楽しむためにも今の今やるべきことを行わなければと強く感じました。
文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい
2 件のコメント
京都のS
2024年7月19日
Adoの「新時代」が象徴的ですね。
「新時代はこの未来だ 世界中全部変えてしまえば…邪魔者ヤなものなんて消して…いつまでも終わりが来ないようにって…リアルをカラフルに越えようぜ…さあ行くよNew World…」
サトル
2024年7月19日
私もいつも、それを考えていました。
「年号」と基に、日本人は物事を考え、振り返り、生活をしていると。
この、意識しないと忘れがちになることは、かけがえのないこと……と考える次第です。
日本人共有の(こ難しく言えば)、「概念」だと思っています。
寄り添う……という意味でも。