「天皇制は必要か?」はテーマとして棄却か否か

Post's thumbnail

私は、与えられたテーマについて、議論することは自由であり、重要であると考えます。



たしかに、「そんな資格はない」と一蹴された時は、一瞬でしたが答えに詰まりました。


皇室に対し日本人として不誠実であったこと、少なくとも身に覚えはあるので、すぐに反論はできません。
              
しかし我々が、そこで自虐的になって、一種のニヒリズムに陥るのもどうなのか?

思考すること、議論することをやめれば、皇室の危機が救えるのか?



自らの過誤を悔いても挽回する機会を与えられず、それに甘んじて、時の流れにまかせるだけでよいのか?

それは心から納得しての態度ではなく、単なる「逃げ」です。

戦わずして相手の思想の軍門に下るほうが、楽なのだから。


私は、それに対しては「いやだ」とはっきり言いたい。

人のせいにして、それで終わりか?

自分はどうしたいのか?

自分をごまかしていないか?

それぞれが、己に問いかけてほしいことです。

約1年前の、神道学者の高森明勅先生のブログです

「ボーカル・マジョリティーという造語」
https://www.a-takamori.com/post/191206 

「サイレント・マジョリティー(沈黙せる多数派)は自覚的・積極的に声を挙げるボーカル・マジョリティーに変身しなければならない」

「マジョリティーだからと言って“サイレント”と決め付けるのはおかしい。“ボーカル”に変身できるはずだ。又、変身しなければならない局面もあるはずだ」

(本文より引用)

今、国民の8割が女性・女系天皇を切望している。

愛子さまが皇位に就かれることが自然であるとわかっている。

それにも拘わらず、国会では何十年も皇室典範改正が先送りにされている。

例え声には出せなくても、そのことに心を痛めておられる人は多いはずです。

私は、「皇位の安定的継承」を目標に掲げる「ゴー宣道場」の門下生として、

「サイレント」から「ボーカル」へと変わるべく、自分のできることをしようと決意しました。

人に言われたからそうしたのではなく、自分がそうしたかったから。

その変化に「ついていけない」と言って、代案も何も出さないまま、離れていった人も数多いですが、

私は、「せっかく学ばせてくれる場所にいるのに、何もしないというのもつまらない」と考えました。

今後も、同じ志を持つ人と、できることをしていく所存です。

私とて、身の程を超えて、いきなり大それたことはできません。

能力も経験も、足りないところはまだ多いでしょう。

誰でも完璧ではないのだから。

自分の弱さを自覚して、再出発する。1歩ずつでも。失敗しても。


動いていかなければ、永遠に目標には辿り着けない。それは当然だから。

うまくまとまりませんが、私はそういう心づもりでいます。

文責  奈良県  だふね

3 件のコメント

    栃木県・いっぱち

    2020年12月5日

    日本国民が天皇制は必要だと切望するから天皇制が維持出来ます。だから声を上げることは必要だし重要です。言える資格云々より今は行動することが皇室に対して誠実です。むしろ行動しないことが皇室に対して不誠実だと思います。

    チコリ

    2020年12月5日

    「再出発する、一歩ずつでも、失敗しても。」
    そうですね。
    わたしも、皇統問題を、諦めず、倒れてもまた起き、失敗しても、また、前身します。

    ダダ

    2020年12月5日

    皇室の危機を救えるのは、日本国民だけです。
    この社会が不規則性を持つ以上、議論は必要だと思います。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。