ふぇいでございます。
お祭りまであと2日になりました!
今日は、愛子さましか勝たん!祭りに泣く泣く参加できなかったDOJOサポーター2人の声を紹介します。
関東支部はえちゃんさんより
今週末は、スペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」です。
画面越しでしか観れないのが、残念でなりませんが
よしりん先生の情念、よしりんバンドの気合い、高森明勅師範のパワー
会場だけでなく、全国から視聴する参加者の「おもい」をのせ
世の中を動かすマグマになることを埼玉から祈っています。
まず、私にできることは、長女と次女を巻き込んで(できれば妻も)
家族団らんで視聴することです。
はえちゃんさんいつもありがとうございます。
家族皆さまでご覧ください!
そして同じく関東支部の、ぼうずさんより
ぼうずです。
7・27愛子さましか勝たん!300人突破本当に良かった!
みなさんのほとんどが申込み完了されたかと思います。
ボクも!と言いたいのですが残念ながら。。。
それは同日に、地元の夏祭りがあるのです。
毎年7月の最週土曜日(8月はお盆という仏事があるので神事は行わない慣わし)
まさかの祭り被り!!
もうお神輿をわっしょい担ぐ年齢でもないし、ご祝儀さえ渡せば顔が立つのですが、、
農村では欠くことが出来ない、秋の収穫、五穀豊穣を願う祭事。コロナ禍でも開催したし、戦後で唯一中止となったのは、昭和天皇ご崩御の時だけという歴史もあります。
天照大神から続く天皇陛下への崇敬にもつながる祭りです。
いったいどちらの祭りをとるべきか??
いや、もうぶっちゃけ、
田舎の同調圧力で参加し、やれお布施が高いだの、坊主丸儲けなどのからかいを受けながら過ごすよりも、
愛子さましか勝たん!に行きたいですよ!!
本心を明かせば、愛子さまが皇太子となられるためのお役に立ってるという実感が欲しいです。
それでも、自分が住む共同体の営み、しがらみの中でしか、坊主は生きていかれません。くやしいです。
でも、こんなフガフガでも唯一の救いは、やはりゴー宣です。
新しい教科書をつくる会と袂を分かつ時期の作品ですが、つくる会運動に傾倒するのおっさん達に対し、
集会に出かけ、天下国家を語るよりも、安全パトロールや公園掃除などの地域の共同体に関わることほうが、よほど公に資する。
みたいなシーンがあります。
DOJOという大きな公と、自分の身の回りの小さな公のバランスを考える時には、この思想がぴったり当てはまると思います。
地域の祭りを蔑ろにしては、片手落ちですもんねっ!
27日は千葉の田舎から、わっしょい!の声と共に、愛子さましか勝たーん!と叫びますねー!
合掌
ぼうずさんありがとうございました。
いや~地域のお祭りは大事にしないとですね。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私は地域のお祭りの笛吹きでございます。
地元のお祭りが8月に入ってすぐなので、祭りかぶりは他人事と思えんのです。
実際2019年8月の田原総一朗氏が登壇された道場はお祭りで欠席しました(ひどい会だったようですね)
2022年8月のウクライナ戦争論横浜LIVEもお祭りと被って欠席しました(実際はコロナバカ騒ぎでお祭りが中止になってしまいました)
バカ騒ぎでもお祭りを継続されているって素晴らしいです!
ぼうずさん地域をお互い盛り上げてまいりましょう!
参加したくてもできない仲間がいます!
ぜひ当選メールを受け取った皆さま!
体調を万全に整えていただき、当日東京に集合してください!
私たちでお祭りを盛り上げてまいりましょう!
そして諸事情で参加できない皆さま、生放送をご覧ください!一緒に盛り上がりましょう!
安定的な皇位継承のため、愛子さましか勝たん!
3 件のコメント
KO
2024年7月26日
皆さんの分も皆で頑張ります!
基礎医学研究者
2024年7月25日
>アイネさん
「愛子天皇への道」サイト編集長、基礎医学研究者でございます。コメントありがとうございました。それは、残念でございましたね。しかし、おっしゃられるように、重要なことは、「愛子天皇」への道を拓くための発火点になるのかどうか?で、このイベント以後は、「皇位の安定継承」が実現していくための本格的な勝負になっていくでしょう。当サイトも、そういう心づもりで、活動しています。
アイネ
2024年7月25日
せっかく当選したのにも関わらず、コロナ発病の体調不良で、参加を断念して、ホテルや交通機関も予約済みだったのに、キャンセルしました。
当日参加する愛子天皇実現を所望する同士の皆様は、私の分まで楽しんて来て下さい!